BLOG

8月夏の庭便り

2025年8月16日

こんにちは梅雨が明け、デイサービスの庭にも本格的な夏がやってきました。

朝の涼しい時間に出てみると、青々とした木々の葉が太陽の光を受けてキラキラと輝き、元気いっぱいに咲いています。

 お庭に可愛らしい風船カズラも仲間入りしました。緑の小さな風船のような実が風に揺れる様子は、まるで夏の贈り物のようです。

利用者さまも「小さいけれど存在感があるね」「種がハートの形ななのもあってかわいいねと」と興味津々です。

涼しげな緑のカーテンとしても活躍しています。

 

暑さを避けながら、利用者様と庭での水やりや草取りも大切な時間。季節の話や昔の夏の思い出話に花が咲きます。蝉の声と、風に揺れる風船カズラの音が心地よく、まるで時間がゆっくり流れているようです。

これからも季節ごとの庭の変化を感じながら、心も体も元気に過ごしていきたいと思います。次回は秋に向けた庭の準備の様子もお届けしますのでお楽しみにしてください。


麻雀

2025年8月9日

麻雀で脳トレ、みんなで楽しむデイサービスのひととき

こんにちは、ヴィヴァーチェデイサービスです。

今回は、当施設で人気のレクリエーション「麻雀」のご紹介です!

 麻雀は最高の脳トレ

麻雀というと「難しそう」「ギャンブルのイメージがある」という方もいらっしゃるかもしれません。でも、デイサービスの麻雀はあくまで楽しみながら頭を使う“健康麻雀”をしております。

✔ 記憶力
✔ 判断力
✔ 指先の動き
✔ 他者とのコミュニケーション

これらすべてを使うため、認知症予防や脳活性化にピッタリなんです!

経験者も初心者も大歓迎

当施設では、プロほどの腕を持たれている方や長年麻雀をされていた方、初めて触れる方まで、どなたでも楽しめるようになっております。

初心者の方にはスタッフや麻雀が上手な方が丁寧にルールを教えてくれます 。

途中で水分補給や世間話をしながら和やかに楽しまれております。

初心者のスタッフも今必死に利用者様に教わりながら奮闘しております。

利用者様の声です。

「久しぶりに麻雀ができて楽しかった!」
「勝っても負けても、みんなで笑い合えるのがいいね」
 といった嬉しい声もいただきました

麻雀を通して生まれる笑顔と交流の輪。これからも、利用者様がいきいきと過ごせる場を作っていきたいと思います。


2025年7月25日

7月下旬となり、いよいよ地域でも夏のお祭りシーズンが始まります。

中でも、毎年たくさんの人でにぎわう「堺大漁夜市」が近づいてきました。太鼓の音や浴衣姿の人々を見ると、日本の夏の風情を感じますね。

堺の大魚夜市は、屋台や花火大会やイベントなど盛りだくさんなのですが、なんと大魚夜市は鎌倉時代にさかのぼり、住吉大社の夏越禊(夏祭り)で、住吉の神輿が堺の宿院へ渡御する際に、漁師たちが魚を持ち寄って神前に奉納した事が始りと言われ歴史が長いお祭りなんです。

 

 

連日の暑さに加え、人出の多い場所では熱中症や転倒などのリスクも高まります。

お出かけされる際は、以下の点に注意してください。

① 屋外に出る際は、日傘・帽子の着用を忘れずに。

② 水分はこまめに(喉が渇く前に1口ずつ飲むのが理想です。)

③ 人混みでは無理をせず、疲れたら早めの休憩を。

④ 夕方以降も気温が高い日が続いています。夜の外出時も油断せず、  

  冷房や服装にご注意ください。

夏ならではの行事を安全に楽しみながら、元気に過ごしてくださいね。

 

ヴィヴァーチェデイサービスでは、電動麻雀を完備しております。

「涼みながら、楽しませてもらってるよ」と好評で喜んでいただけています。暑さに負けずにヴィヴァーチェで一緒に楽しみましょう。

まだまだ暑い日が続きますが、皆さまも体調に気を付けてお過ごしください。


熱中症対策

2025年7月25日

今年もですが近年の夏は気温の上昇が著しく、特に高齢者の方にとっては熱中症のリスクが非常に高くなっています。年齢とともに体温調整機能が低下することや、「喉の渇き」を感じにくくなることなどが原因で、気づかないうちに熱中症になってしまうケースも少なくありません。

ヴィヴァーチェデイサービスで行っている熱中症対策をご紹介します


◆ 室内の温度・湿度管理
熱中症は屋内、室内でも起こります。室温と湿度の両方に注意しながら、エアコンや扇風機を活用して快適な空間を保つようしております。


室温は 25〜28℃

湿度は 50〜60%前後

を目安に、寒さを感じやすい方には、ひざ掛けをご用意して使っていただいております。

◆こまめな水分補給
ご利用者様に1時間に1回の水分補給を目安に、スタッフから声かけを行っています。

「喉が渇いていなくても、少しずつ飲むことが大切です」とお伝えをし、常温または少し冷たいお茶、水を提供しています。



◆ 機能訓練

機能訓練の途中や、訓練後には汗をかいていなくても、不感蒸泄により体内の水分が不足しがちになるので多めに水分補給を取っていただいています。

不感蒸泄とは、汗をかいていなくても、呼吸や皮膚から水分は常に失われています。これを不感蒸泄といい、体重が60㎏の方が平熱で室温が28℃の状態でも1日に約900ml失うと言われています。ですので意識的に水分を取る事も重要になってきます。

 

◆ 園芸対策
お庭での園芸活動時には、以下のような工夫をしています。
活動時間を短くし、こまめな水分補給、屋内にすぐ戻れるように配慮
利用者様の体調や持病にも十分配慮しながら、安全第一で行動しています。

利用者様が安心・安全にお過ごしいただけるよう、日々のケアに取り組んでまいります。


まだまだ暑い日が続きますが元気に、そして快適に過ごしていきましょう。

利用者様が健康で安心した暮らしが継続できるようサポートしていきたいと思います。


ヴィヴァーチェデイサービスの花壇

2025年7月18日

こんにちは、日差しがまぶしく、セミの声が元気に聞こえるようになってきました。

7月も中頃に入りましたが、地域の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

ヴィヴァーチェデイサービスでは元気いっぱいの笑顔があふれています。

 

利用者の皆様が植えて下さった、花壇の花たちがとても元気に咲いています。

マリーゴールド・ペチュニア・松葉ボタン・ポーチュラカ・コスモスなど、色とりどりの花が風にゆれ来所された皆様を優しく迎えてくれています。

「きれいに咲いたね」「この色は素敵やね」と足を止めて眺めたりし季節の変化を感じながら楽しんでいただいています。

 

これからさらに暑くなってきますが、自然の美しさに元気をもらい日々の中に小さな楽しみを見つけながら、無理なく心地よく過ごしていただけるよう工夫していきたいと思います。