園芸レク(ひまわりの種まき)
2016年7月3日6月6日(月)ヒマワリの種を蒔きました。
梅雨の合間に蒔くと、たくさん芽を出してくれると聞き、
皆さん、たくさん蒔いてくれました。
プランターの中で、均等とは言えませんが、
ひとつ、ひとつ、芽が出ますようにと、
真剣に蒔いてました。
手のひらにのせ、上手く蒔けるかな::::
早く、芽を出せ、花よ咲け。
可愛い花が、咲きますように*****お楽しみに(*^_^*)
6月6日(月)ヒマワリの種を蒔きました。
梅雨の合間に蒔くと、たくさん芽を出してくれると聞き、
皆さん、たくさん蒔いてくれました。
プランターの中で、均等とは言えませんが、
ひとつ、ひとつ、芽が出ますようにと、
真剣に蒔いてました。
手のひらにのせ、上手く蒔けるかな::::
早く、芽を出せ、花よ咲け。
可愛い花が、咲きますように*****お楽しみに(*^_^*)
暑い日が多くなり体調など崩しやすい時期になりました。
、梅雨入りして雨が続くかと思いましたが、天気予報通りにいかない6/10、天気も良かったため、急遽、三宝の下水処理場に『あじさいまつり』に行くことにしました。
入ってすぐ大きな色鮮やかな花に
「いい時期に来れたね。」と笑顔が溢れます。
紫陽花に名前のプレートが付いているのをひとつひとつ見て
「こんな名前が付いているのね~」
「かわいらしい名前やね。」
と観察しながら進みます。
沢山の紫陽花の中でもひときわ興味を持ったのはブドウのように三角になっている大きな花をつけた紫陽花
名前は・・・皆さん見るの忘れていたそうです・・・。
(ご存じの方はぜひ教えてください。)
かなり暑い午後でしたが、暑さを忘れ、真剣に花を見ていました。
「涙が出るくらいうれしかった」「また来年ね~」と入口の警備員さんと約束までして帰りました。
★別日程の様子もご覧ください★
この日も天気が良くて、紫陽花がとても綺麗でした。
ゆるキャラのすいちゃんにも会うことができ利用者様に
「楽しかったよ」と喜んで頂くことができました。v(^w^)v
綺麗な紫陽花をみなさんと見ることができて、
わたしたちも楽しかったです(0^-^o)
セレーノの裏にも紫陽花が咲いていたのでこちらでも観賞会を
セレーノにお越しの際はぜひ裏へ回って紫陽花をご覧になってください。
今が見頃ですヽ(^。^)ノ
梅雨入り前の気持ちの良い天候が続く6月になり
セレーノでは『餃子作り』をしました。
キャベツの千切りも「久しぶりにするわー」
と言いながらも見事な手さばき♪
具の味付けは主婦の目分量。
「こんなもんかな?」「もう少し入れる?」
と相談しながら・・・
「自分だけが食べるんやったら適当でいいのにな~」と大笑い(^O^)
餃子のあんを皮に包むのも
「初めてやるわ~」「この皮これで1枚かな?」
「はみ出るわ~」「あっ!やぶれた!」
など皆さん作業に真剣・・・
丁寧に包んだ餃子をホットプレートで焼くと
ごま油のいい匂いがフロアいっぱいになり
「いい匂い~♪」「お腹すいてきたな~」
焼き色がついたら完成。お昼ご飯の一品として召し上がっていただきました。
「お酒あったらよかったのに☆」と声も・・・
それはまたの機会に・・・
夏にむけてしっかりと食べて体力づくりがんばりましょう!
4月30日(土)
今年はサツマイモに挑戦します。
とても、良い天気の中、思い出話をしながら、
1本づつ丁寧に、植えました。
今から収穫を楽しみやね。大きくなってね。
これから、夏に向かい水やり頑張ろう。
皆さんで発育観察して、成長をこれからも報告していきます。
秋には、焼き芋、スィートポテトと期待されてます。
暖かい気候にになり、毎日が過ごしやすくなりましたね♪
桜の花も散ってしまい、少しさみしい気がします。
桜の余韻を楽しもうかと、今回は「さくら羊羹」を作りました。
桜の葉の塩漬けと白あんをミキサーにかけて水と一緒に火にかけ…
混ぜて・・・混ぜて・・・
ひたすら混ぜて・・・
水と餡が混ざった、氷水で冷やしながら、
さらに、混ぜる・・・
とろみがついたら型に流し込み
冷やし固めます。
なかなかの重労働!
皆さんご協力ありがとうございました☆
おやつに桜茶と一緒に。
苦労の甲斐あって美味しく仕上がりました。
皆さんのリクエストに応え、イチゴ大福を作りました。
今回は、お鏡餅の小餅を利用しての挑戦です。
一つ、一つ丁寧に苺のへたを取ってくれてます。
あんこにイチゴを包んで、これだけでも美味しいやろうな。なんて、言ってましたね。
お餅に包み出来上がりです。
さあ、いただきましょう。とても、きれいに出来ました。上手ですね。
お味はいかかでしょうか?
最高の出来です。「もっと食べれそう。」「お替わりある。」
ホワイトデイの「イチゴ大福 最高」*****
楽しく皆さんで作ると「愛」がこもってますよ。♥♥♥♥♥
(*^_^*) 次回もお楽しみに (*^_^*)
こんにちは!3月に入り天気の良い日が多く春らしく暖かくなってきましたね☆
そして花粉も多くなってきましたね…(職員も含め苦しんでいる方がチラホラ…)
朝、夕は冷えるので体調を崩されないよう気を付けてくださいね。
さて、セレーノでは、3月3日は「桃の節句」ということで、
『お雛様に変身』企画をたてました!
衣装は裁縫の得意な職員の手作りヽ(^。^)ノ簡単に着れるように工夫してくれました!
「いやぁ~恥ずかしいわぁ~」
と言いながらも、自分から袖を通す方も…
「どうかなぁ、似合ってるかな?」とドキドキ♪
セレーノのお雛様はどうですか?
よくお似合いですよね♪
今回の素敵なお雛様のために快く引き受けてくださった
95歳のお内裏様♪
ありがとうございました。
「世界記録に残るよう100歳までやりますよ!」
と頼もしいお内裏様です!
撮影会のあとは「ひなケーキ」でお茶会
やはり女性は甘いものには弱いようですね
いつもの姿に戻ってしまいました(+_+)
皆さんはどのようなひな祭りをすごしましたか?
ぜひ!来年はお雛様に変身してはいかかでしょうか?
セレーノのおすすめです♪
こんにちは、皆様は体調をくずされていませんか?
セレーノでは皆さんインフルエンザにもかかることなく。
体調も万全で春を迎えることができそうです♪
暖かい日が多くなってきた頃、梅林で有名な泉が丘近くの『荒山公園』へ梅観賞の予定をたて、
梅の開花を楽しみにしていました。
しかし!直前の天気予報では「真冬の気候」と予報がでて、寒さに弱いみなさんは「寒いんか…」
「何着ていこうかな…」と悩む、悩む。
外出当日、空気は冷たいものの、雲のない快晴となり、一安心♪
「マフラーいらんな!」「チョッキで行けるんとちがう?」と予想外の天気に大慌て…
荒山公園に到着すると見事に咲いた梅が出迎えてくれました。
公園内は赤・白・黄などと色とりどりの梅の花が咲いていて
「これはどの種類かな?」「なんて読むんかな?」
木とパンフレットと見比べて、勉強しながら歩きました。
「私カメラ持ってきたの!」「あそこがいいかな?」
「ここもきれいね♪」とカメラマンも出現。
空の青さがとてもきれいに梅の花を魅せてくれました。
30分以上歩き少し休憩。
梅を観ながらの温かい甘酒の味は「おいしいわ~」
「みんなといっしょだからいいね☆」と格別だったようです。
「また来年みんなで来ないとね!」
「こんないいとこ他の人たちにも見せてあげないとね」
と来年の予定もできたようです。
皆さんもぜひ行ってみてください。
2/3(水)福は内♬鬼は外♬『節分』でしたね!!
年が明けてもう2か月ですね!!とんでもなく早く感じます(汗)
セレーノでは、こんな節分になりました(*^_^*)
鬼さんですけど…なんと素敵な笑顔なんですかヽ(^。^)ノ
黒鬼・赤鬼が襲いに来ちゃいました(+o+)!!
うわ~どうなっちゃうの!?
紅白玉でやっつけちゃってください!!
やっつけろ!!とうりゃあああ!!
ひえええええ!!
やったヽ(^。^)ノ鬼さんやっつけ成功(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
最後は、みんなで仲良く…ハイ!ポーズ♪♪
1月15日(金)鏡開きにちなみ、栗ぜんざいをつくりました。
皆さんで、一口大にお餅を丸めてくれてます。
手に引っ付いて、難しいね。
でも、みんなの分つくるからと、頑張ってくれてます。
たくさん丸めてくれました。
なかなか、いい手つきで焼いてくれてます。香ばしい匂いが立ち込めて来て、
皆さん、まだかな?と、期待されてました。
いい焼き色になってるよ。何個お餅たべれるかな?喉に詰めないように気を付けないと・・・・待ってる間、声が聞こえてきました。
おぜんざいと栗を、入れたら出来上がりです。
さあーいただきます。
皆さん、美味しいと好況で、「もっと食べれるよ。」と、喜んで頂けました。
また、作ろうね。楽しい鏡開きでした。