1月 6th, 2025
こんにちは(^ ^)/
新しい年を迎え、一年で一番寒い時季が近づいてきましたが、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか(o^ ^o)??
今年は、巳年ですねっ♢゜*
ちょっと気になって調べてみたのですが、
十二支に登場する12種類の動物には それぞれ、
幸せを願う意味が込められているそうですよ★★★
今年の巳年は、脱皮を繰り返すヘビのイメージから
「新たな自分に生まれ変わる」という意味を持っており、
「再スタート」や「変化のチャンスに恵まれる年」と
されるそうです。
また、「巳」を「実」にかけて「実を結ぶ」年
とも言われるようですよ(o^ ^o)♬
十二支にあやかって、素敵なご縁やチャンスに恵まれることができれば
実りある一年となりそうですよね!!
最後になりましたが、
このブログを読んでくださっている皆さまと
養護老人ホーム 八田荘に関わってくださっている
全ての皆さまにとって
2025年も笑顔が絶えない 幸多き一年となりますように。
以上、相談員でした(*^ ^*)
お知らせ |
1月 1st, 2025
新年あけましておめでとうございます。皆様におかれましては、健やかに新春をお迎えの事とお慶び申し上げます。
当ホームが堺市指定管理者としての運営から民間運営へ変更となり、はや3年が経とうとしています。日頃より、ご入所者様、ご家族様、並びに地域の皆様からの温かいご支援とご協力を賜り、無事新春を迎えることが出来ましたことを心より御礼申し上げます。
ここ数年はコロナウイルスの影響で様々な制限を余儀なくされてきましたが、昨年はようやく一年を通して通常通りのスケジュールで運営することができました。日々の集団体操や外出レクにはじまり、運動会や納涼祭、敬老会やクリスマス会など多くの行事で入所者様の楽しそうな表情を見せて頂くことができました。また、地域のボランティアの方々による催しもたくさん開催できたことで、ホーム全体に昔の活気が戻ってきたようにも感じました。今年はより一層入所者の皆様に楽しく生活して頂けるよう、職員一丸となって施設運営に取り組んでまいります。
今年も皆様から一層のご指導とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。
令和7年1月1日
社会福祉法人 南の風
養護老人ホーム 八田荘
施設長 南 岳志
お知らせ |
12月 23rd, 2024
はやいもので。クリスマスですね。
支援員です。
養護老人ホーム八田荘では、12/22にクリスマス会を開催しました。
クリスマス会では、今年一番と言わんばかりに 沢山の入居者が参加されました。
職員による来クリスマスソングの歌唱披露。入居者の皆さんもノリ♪ノリ♪で歌って頂けました!!
職員によるXmas 漫才披露され、笑いが渦巻き!盛り上がりました。
職員の出し物の後は
恒例!!
ビンゴ大会開催しました。「ビンゴ」と大きな声あり、「くそ―」と悔しがりありと盛り上がりますた。
手芸が得意な職員から手作りポーチが参加者皆さんに配られました。 入居者さんから、「景品が当たって、お土産名も貰えて凄く嬉しい。有難う!」と満足されていました。
皆様。御参加、有難う御座いました。
お知らせ |
12月 16th, 2024
短い秋が終り冬が駆け足でやってきて、周囲はクリスマスムード一色になってきた今日この頃ですが、皆様お変わりございませんか?
最近新聞を広げると大腸癌の文字が良く目に付くので1部抜粋します。
日本で最も多い癌は大腸癌だそうです。早期発見できれば良い。大腸癌は初期だと自覚症状があまりない。自治体や企業では便潜血反応検査(採取した2日分の便に血液が混じっていないかどうか調べる検査)が実施されています。
40歳代からリスクが上がると言われています。原則40歳以上は年1回は便潜血検査を受ける事を推奨されています。 患者数増加の背景には生活習慣の欧米化、肉や加工肉(ハム、ソセージ)、アルコール摂取の他、運動不足や肥満のリスクに挙げられています。
早期発見の鍵は40歳以降は便潜血の検査を必ず受ける事。大腸癌は進行しても自覚症状が出ない事が多く目視で便に血が混じって入れば病院受診のサインで、痔だと思って受診しない人が多いそうです。
代表的な症状は血便、便秘、下痢、便が細くなる腹痛。自分の排泄物物をよく観察して当てはまる事があれば病院受診しましょう。
忘年会、クリスマス、お正月と何時も以上に飲食量が増える方もおられると思います。少し控えめにして体調管理を行い元気に過ごしましょう(^^♪
医務室でした
お知らせ |
12月 9th, 2024
支援員です。
寒くなってきました。
12月はクリスマス・年越し準備と何かとすることが増えて気がせきますね。
八田荘では、クリスマス会の準備が進んでいますが、お正月にむけての準備も行っています。大掃除を少しづつ行っています。先日、入居者と職員で中庭や施設まわりの落ち葉拾いを行いました。
一年を振り返る為、施設で記録した写真を見返していると行事・慰問と四季折々のイベントを開催させてもらい、入所者様も積極的に参加し楽しまれている姿が収められていて感慨深く、来年も良いイベントが開催できるようにしたいなと思いました。
体操が得意な支援員さんが1時間ほどの予防体操教室を開催し、沢山の入居者が参加しました。
「たのしかった。」「又、してな。」と反響がよく笑顔が沢山みられました。
皆様も、いろんな思い出を育まれたのではないでしょうか。
インフルエンザ・コロナウイルス・マイコプラズマ肺炎が流行っているので体調管理を行い、お元気にお過ごしください。
お知らせ |
11月 25th, 2024
こんにちは、皆さまお元気にお過ごしでしょうか。(^▽^)/
とても、冷える日が増えてきましたが、
風邪をひかないように気を付けてくださいね。m(_ _)m
さて、もう間もなく、12月に入ります。
12月と言えば、クリスマスシーズンですね!!
この期間が1年で一番わくわくします。(寒いのは嫌ですが…)
ホーム内でもクリスマスシーズンの飾り付けをしました!!
12月22日には、クリスマス会も実施予定です。
久しぶりの開催なので、どんな会になるか楽しみです。
皆さん、クリスマスシーズン楽しんでお過ごしください。(☆v☆)
以上、事務員からでした。
お知らせ |
11月 18th, 2024
支援員です。
紅葉が見ごろを迎えています。真っ赤に染まるもみじや、美しく輝く黄金色のイチョウ並木などが鮮やかに彩りますね。
ホームでも、花木が夏の模様から冬の模様へと彩をかえ四季を楽しんでいます。
気温変化あり、夏場に引き続き水分・睡眠・食事をとり元気にすごしたいですね!
ここでクイズです!!
11月の旬な食べ物は。
魚では、マグロ 寒ブリ シシャモ 等
野菜では、白菜 ほうれん草 ブロッコリー 長芋 等
果物では、みかん 等
では美味しいご飯では、
考えると沢山有りますね。
11月は冷えやすい季節です。
全身の血行をよくして冷えを防ぐにはどこを動かせばよいでしょう。
1 足首 2 首 3 頭
正解は 足首 です。
早口言葉
- 生麦生米生卵(なまむぎなまごめなまたまご)
- 隣の客はよく柿食う客だ(となりのきゃくはよくかきくうきゃくだ)
- 赤パジャマ青パジャマ黄パジャマ(あかぱじゃまあおぱじゃまきぱじゃま)
- スモモもモモもモモのうち モモもスモモもモモのうち(すもももももももものうちもももすももももものうち)
言ってみましょう。
何かに取り組む・考える・思い出すは認知症予防に良いようです。
身体・頭を動かして元気に過ごしましょう!!
お知らせ |
11月 11th, 2024
相談員です。
立冬(りっとう)は1年を15日程度で区分に分けた二十四節気のひとつで、冬のはじまりにあたります。日付は毎年異なりますが11月7日になることが多く、2024年の立冬も11月7日です。
夜間の冷え込みが厳しくなるため、暖房器具やコートなどの準備しておきましょう。
また、寒暖差に体調を崩しがちな季節です。
栄養バランスや運動などを意識し、体調管理に努めましょう。
支援員さんが作成してくれ、入所者様も喜んでいました。風情があって良いですね。
さて、世間ではハロウィンがおわり、クリスマスの飾りがちらほら見られますね。
養護老人ホーム 八田荘ではクリスマス会開催に向けて準備しています。
入居者様の喜ぶ顔を思いうかべると楽しみで仕方がないです。
はやいもので、2024年も後2ヶ月を切りました。
皆様はいかがお過ごしですか?
やり残したことはないですか?2025年に向けて取り組み始めてる方もいるでしょう。
2024年を悔いなく過ごしましょう!!
お知らせ |
11月 4th, 2024
11月になり少し肌寒くなってきましたね。
支援員です。
紅葉が彩り、風景風情を感じとれますね。
先日、みんなで散歩「歩こう会」にて八田荘公園まで歩きました。
少し暑かったですが皆さん頑張って歩き、ホームに帰ってくると「気持ち良かったわ」とすがすがしい表情でした。
10月31日 中警察署 防犯保安係の方と4名の警察官による防犯教室を集会室で開催しました。
屈強な警察官が笑いを交えながら「特殊犯罪」について分かりやすく説明してくださいました。
入居者さんのなかには「昔、振込をしそうになったことがあった。」と話ししてくださり、犯罪は身近にあることだと皆で共有しました。
大阪府は特殊犯罪被害額が全国でワースト2位なので被害に遭わないように防犯意識を高め、「おかしいな」と思ったら周囲に相談し被害にあわないようにしましょう!!
堺中区警察署の皆様、貴重なお話し有難うございました。
お知らせ |