このアーカイブは 5月, 2025

5月の栄養課

2025年5月26日

日中晴れると、カラッとして過ごしやすい季節に

なりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

栄養課です。

今年の沖縄の梅雨入りは例年に比べると、10日程遅い5月22日でした。

梅雨入りが遅いからと言って梅雨明けも遅くはならないようですが、

雨の続く梅雨は早く終わってほしいものです。

八田荘では、毎月様々な行事をしており、

5月は入所者の皆さんが楽しみにしているバイキングでした。

いつもはあまり食の進まない入所者の方も

この日ばかりは好きなものを好きなだけ

食べられるということで、「夕食は断って、

食べられるだけ食べるわ」とおっしゃっている方も

おられました。

いつもはバランスよく食べてもらえるように、

献立を考えていますが

いなり寿司やグラタン、茶碗蒸し、からあげなどで、

お皿の上が茶色一色になっている方もおられるほど

楽しんでいただきました。

次回11月に開催を計画しています。楽しんでもらえたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑くなってくるこれからの季節は、熱中症や

食中毒などが増えるので、しっかり食べて元気に

夏を乗り切りましょう。

 

 

 

 

 

 


 梅で毒をためない?! 

2025年5月19日

こんにちは支援員です。

5月に入り、「梅」の花は終わり

青梅の実が鈴生りに実っているホームです。

昔より「梅は三毒を絶つ」と言われ

身体に良い効能があると伝えられています。 (´・∀・`)ヘー

 

三毒とは「水毒」、「食毒」、「血毒」のことで体内毒素を浄化するとされています。

 

「水毒」……カリウムが多く含まれており過剰なナトリウムを尿として排出し、

むくみ解消の効果があります。

「食毒」……クエン酸が多く含まれており、消化を助け胃腸を整えてくれ

殺菌作用もある為、食中毒予防に役立ちます。

お弁当に梅干しが入っているのも頷けますね。

「血毒」……アルカリ性食品であり血液を中和、サラサラに改善してくれます。

 

日中の気温が高くなり、熱中症の心配が出てきています。みなさん、水分補給を小まめに

お行いましょう!

 

梅雨入りは6月上旬の予想ですが、

これからの季節、先人たちの知恵も生かしつつ健康に気を付けて

過ごして行きましょう~♪

 

 


(。・ω・。)ノ♡ 5月11日 母の日 (。・ω・。)ノ♡

2025年5月12日

相談員です。

5月11日(日)は母の日でしたね。

お花屋さんケーキ屋さんの店頭では、ピンク色赤色母の日にちなんだ品物がありました。

母の日の起源を調べました!!

 

アメリカのアンナ・ジャーヴィスという女性が、1907年頃に敬愛する亡き母の追悼するために、

教会で亡き母が好きだったカーネーションを配ったことが起源になります。

 

花をプレゼントされると嬉しいですね。それも、子や孫とからもらう花は格別だと思います。

ホームでは、家族様がカーネーションを持って面会に来られ、貰った入居者様は笑顔になられる

姿がちらほらありました。

手先な器用な職員の手作りカーネーションです。

 

いつも有難う!を言葉や物で伝えること! 改めて大事だと思いました!


大型連休!大型連休!!

2025年5月5日

支援員です。

新緑がまぶしい季節になりましたね。

世間では大型連休で連日、家族やお友達・恋人同士でお出かけし各地の催しに

参加し楽しんでいるニュースが流れていますね!

先日、大阪万博にいってきました。(o^―^o)

ゲートをくぐると、そこは異世界!!

  

その他に

アメリカ館のスケールのデカいモニュメント

フランス館のお洒落感満載のモニュメント♡

と奇抜なモニュメントには度肝を抜かれました。

 

何より圧巻だったのは大屋根リングと実物大のガンダムでした!

パビリオンも感動だらけで、一日では楽しみきれないぐらい見どころ満載でしたが、

各国の雰囲気を楽しめて良かったです。

ホームの入居者様も数名、大阪万博に行かれて楽しかったと感想あり、言われてる

通りだなと思いました。