2月の栄養課
2021年2月22日梅のつぼみもほころぶ季節となりました。
こんにちわ。栄養課です。
【節分の巻き寿司】

<メニュー>巻きずし・いわしの竜田揚げ・菜の花の柚子和え・すまし
細巻きをまるかじり!南南東の方角を向いていただきました。
切り分けをしないのは、縁を断ち切らないようにするため、無言のまま、願い事をしながら食べていくのが習わしと言われています。
【2月のお誕生日会のお料理】

<メニュー>ゆかりごはん・かけそば(または、かけうどん)、天ぷら盛り合わせ、ほうれん草のお浸し、抹茶のケーキ
【お誕生日カード】

桃の花のリースです!
中には、入所者様の素敵な写真を添えてお渡しします。
【2月の菜園】
日中温かくなってきたので、ようやく、菜園の野菜たちも成長してきました!
食べ頃まで、あと2歩☆彡

聖護院かぶは、葉っぱが柔らかくて美味しいので、鳥に狙われています。土の中には、小さなかぶがみえました。

だいぶ水菜らしくなってきました。
どうか、「とうだち」しませんように・・・

青ネギが太くなってきました。汁ものに一回分使えそうです。




皆様ご存知でしょうか?私自身も買い物をしている時に知ったのですが、今年の節分は、な、なんと2月3日ではなく2月2日にするそうなんです!!そもそも、節分とは「季節の分かれ目」という意味があり、 季節が変わる前日のことを指すそうです。