4月の栄養課

木々もすっかり芽吹き、新緑の葉が茂る季節となりました。

いかがお過ごしですか?栄養課です。

栄養課では毎月、入所者の皆さんに季節のお食事を

お出ししています。

4月は毎年、盛大にお花見会を開催していますが、去年に引き続き

外部の方は招待せずに、お花見弁当を食べていただきました。

 

いつもの食堂も、提灯の飾りつけと、音楽をかけて

お花見気分になりました。

 

お花見は奈良時代に中国から伝わり、

元々、梅の花を観賞するものだったようですが、

平安時代に入り、日本独自の文化が発展するとともに、

花と言えば、梅より桜が好まれるようになりました。

江戸時代になると、庶民もお花見を楽しむようになり、

現在のような、桜を見ながらお酒を飲むスタイルが

主流になったと言われています。

また、お花見の食べ物と言えば、花見団子がありますが、

お団子の色にも意味があり、ピンクは「春」の桜、白は「冬」の雪、

緑はよもぎで「夏」の予兆を示唆します。「秋」がないので、

「飽きがこない」とされ、紅白で縁起が良く、緑が邪気を

祓ってくれるとめでたい席に重宝されました。

桜を見ながら、お酒を飲んで、お団子を頂くようなお花見が

一日でも早くできるようになればいいですね。