敬老の日が近づいてきました(*^^*)
2020年9月21日皆さんこんにちは支援員です(*^^*)
今年も敬老の日が近づいてきましたね(^^♪
ホームでは、ご長寿様に喜んで頂けるよう色紙を用意しました✨

長寿(100歳)を筆頭に皆さん、まだまだお元気です。
スタッフも元気で働いております。
70歳まだまだ、現役で働いておりますよ(#^.^#)

今年の敬老の日も皆様にとっていい日でありますように(#^^#)
皆さんこんにちは支援員です(*^^*)
今年も敬老の日が近づいてきましたね(^^♪
ホームでは、ご長寿様に喜んで頂けるよう色紙を用意しました✨

長寿(100歳)を筆頭に皆さん、まだまだお元気です。
スタッフも元気で働いております。
70歳まだまだ、現役で働いておりますよ(#^.^#)

今年の敬老の日も皆様にとっていい日でありますように(#^^#)
こんにちは❣ 支援員です!(^^)!
暦の上では秋ですが、まだまだアツイですね。
ホームでは、夏の色々な花がまだ咲いています。
またクマンバチがせっせと花の蜜を吸っていたり、セミの大合唱で
窓を閉めていても、あの力強い羽音は聞こえてきます。
セミが鳴くと、今年もアツイ夏がやってきたと思いますよね!(^^)!
また夜勤の巡回時には、窓にぶつかってくるセミの音に、わかって
いるんだけど、毎回驚かされています。
この前、リンゴ🍏⁇の実がなっているのを見つけましたよ!(^^)!
それもなんと双子のリンゴ🍏なのです❣ 珍しくないですか?
いつ赤くなるのかとワクワクしながら見てましたが、残念ながら
赤くならない品種のようでした。
取ることはできないので、このままそっと様子をみたいと思っています。
皆様、アツイ日が続きますがお体に気を付けてお過ごしくださいね❣
こんにちは、支援員です。
ホームでは入所者の方々に居室で取り組んで頂ける制作物等を
毎月検討しています。
ひまわりの作製では、入所者の方々にお花紙でひまわりの花びら
をたくさん作って頂きました。
そして、支援員室前で飾り付けをおこないました。
たくさんの花びらをぎっしりと束ねることで
素敵なひまわりが完成しました。

飾り付けが終わると、入所者の方々から「華やかになったね。」
「夏らしくていいね。」等の声を頂きました。
今後も入所者の方々が安心して楽しく過ごして頂けるように
いろいろな取り組みを考えていきたいと思います。
こんにちは 支援員です(*´▽`*)
今年も八田荘老人ホームの周りや中庭には、
入所者様たちが、心を込めてお手入れしてくださったおかげで
たくさんのお花が咲いています🌼
一部紹介させていただきます♪

とってもきれいな花々ですね。
まだまだ紹介できないぐらいたくさん咲いています。
今、世の中では新型コロナウイルスや梅雨の大雨で、
みなさんがこころもからだも疲れています。
ホームの中でも自粛が続いていて大変な思いをしていますが
何も言わず凛と咲いているこの花々に少し癒されています。
来年の今頃はオリンピックで盛り上がれるような
世の中になっていることを願って、
あとひと踏ん張りしたいと思います☆☆☆
さ~さ~の~は~さ~らさら♪♪♪
八田荘にも七夕の季節がやって来ました(*^^*)
皆様いかがお過ごしでしょうか。こんにちは、支援員です(*^^*)
今年の七夕の飾りは、職員と入所者様が一緒に作る事は
出来なかったのですが、入所者様が、ご自分の部屋でたくさん
作ってくださり、こんなに豪華な飾りつけが出来ました(*^^*)
職員が七夕の飾りつけをしていると、皆様思い思い短冊にお願い事を
書かいてくださり、各々笹に飾り付けてくださいました(*^^*)
何を書いたのか尋ねると、「健康でいられますように」
「コロナが早く終息しますように」「お金がたくさん入りますように」
中には「恥ずかしいから内緒」なんて方もおられましたよ(#^^#)
私も一つお願い事をしたいと思います。
「皆様の願いが叶いますように」
ようやく梅雨入りしましたね、いかがお過ごしでしょうか?
支援員です。
ホームでは、変わらず行事等の自粛の中、3月より来て
いただけなかった散髪日を設けることが出来ました。
利用された方は、久しぶりなこともあり喜んでおられました。
「3密」への対策でお部屋で待って頂き、順番にお呼びする事で
混雑もなく終わり、サッパリしたお顔でお昼ご飯となりました。
さて梅雨の合間、ホームの片隅にある「枇杷(ビワ)」の実が
なっているのを見つけました。鈴生りです。
少し小振りではありますがキレイな山吹色、
見ているだけで何か心が和む気がします。
「桃栗三年、柿八年、枇杷は早くて十三年」という言葉あるくらい
身近な果樹です。皆さんご存知でしょうか?
優れた薬効があることから「薬の王樹」と呼ばれ、
葉はお茶としても活用されているんですよ。
枇杷の次は何が実るか楽しみです。
こんにちは‼ 支援員です。
何を見つけたのかと言いますと…
春に美しい桜の花を咲かせてくれた桜の木にさくらんぼが
実ったのです。
いつになったら赤くなるのかなと、楽しみに待っていました。
でもこのさくらんぼを楽しみにしていたのは、私たちだけではなく
鳥たちも楽しみにしていたのですよ❣
ついに食べ頃?のさくらんぼになりました。
このさくらんぼは、鳥たちの食べ放題です。
きっと、おいしい!おいしい!と言って食べてくれているんで
しょうね❣
美しい花を咲かせ、その後に可愛いさくらんぼになるなんて、
桜の木って、天は二物を与えたって感じですよね❣
あともう一つ報告したいことがあります。
母の日にお渡ししようと、入所者様に「ありがとう」の感謝を込めて
職員みんなで作りました。

この中から入所者様にお好きな色のカーネーションを一本選んで
頂きました。
男性の入所者様にも貰って頂けましたよ❣
入所者様に喜んで頂けたこと、そして何より入所者様の笑顔を
頂けたことが嬉しかったです❣
こんにちは、相談員です。
新型コロナウイルスの影響で、外出自粛の状態が続いていますが・・・
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
不要不急の外出を控えるように要請があった中、ホームで生活
されている入所者様も、居室で過ごされる時間が
以前より増えています。
このまま緊急事態宣言が長引けば、運動不足により心身の機能が
低下する恐れもありますので、予防のために、
部屋でも出来る運動を、ホームでも推奨しています。
世間では運動以外にも、今だからこそ出来る、部屋の片づけや、
最近ではパンを作る人が増えているみたいです。
だからスーパーに小麦粉が売っていない時があるんですね(笑)
暫くはこのような状況が続いていくと思いますが、皆で団結して
乗り切っていきましょう!!
こんにちは!支援員です(^^♪
ホームの近辺には季節を継げる色とりどりの花々が咲いています。


さて、4月25日(土)には兜を飾りました。
日々、季節の移り変わりを感じますね。
そして、先日お伝えしていた鯉のぼりが完成しましたよ!
皆さんの思い思いのメッセージが書かれています(^^♪

こんにちは、支援員です。
世の中「新型コロナウィルス」の蔓延で普段の生活にも
影響が出てきていますが、
皆様いかがお過ごしですか?
わが八田荘老人ホームも、入所者様、職員共に予防に務め、
行事なども自粛した中で日々過ごしています。
そんな中、力強く芽吹いて頭を見せてくれた中庭の「竹の子」!
今は静かに成長を入所者様、職員一緒に見守っています。
掘られてしまうその日まで‥(笑)
また、ホームの桜も咲きました。自然はたくましいですね。
職員も負けずに、入所者様の楽しめるホーム生活の為に
頑張りたいと思います。