このアーカイブは 9月, 2025

9月29日は「招き猫の日」!

2025年9月29日

 

こんにちは、事務員です。

朝夕の気候が少し穏やかになり、

ずいぶん過ごしやすくなりましたね。

 

 

 

さて、本日、9月29日は『招き猫の日』です。

来る福(くる⑼ふ⑵く⑼」

という語呂合わせから、

1995年に招き猫の愛好家団体である

「日本招猫倶楽部」によって

招き猫の魅力を広め、多くの人に福を招いてもらうことを目的として制定されました。

 

『招き猫』は、ご存知のとおり、

前足で人を招く形をした猫の置物

かつては農作物や蚕を食べるネズミを駆除する猫が

養蚕の縁起物とされていて、

養蚕の衰退後は商売繁盛の縁起物として広まりました。

 

『右手』を挙げた招き猫は、お金や福を招くとされ(金運招来、商売繁盛)、

『左手』を挙げた招き猫は、客などの人を招くとされています(千客万来)。

 

『両手』を挙げた招き猫は、

「欲張りすぎてお手上げ状態になる」

とも言われ、あまり人気がないようです(´;ω;`)

 

 

手がが耳より高いものは大きな福や遠くの福を招き、

手が耳より低いものは身近な福を集めると言われています。

招き猫は三毛柄の印象が強いですが、色によっても異なるご利益があり、

白や三毛は開運、黒は魔除け・厄除け、赤は無病息災、金色は金運を呼ぶ。。。そうです。

『招き猫の日』にちなみまして、みなさまが、これまで以上の『幸福』に満たされますように!

 

さて、これからになり、地域では、

運動会体育祭文化祭だんじりなど

イベント盛り沢山だと思います!

どうかみなさま、安全に楽しんで、

よい思い出を残してくださいね‼️


 小さい秋 みーつけた 

2025年9月15日

こんにちは(^ ^)/

 

9月も半ばに差し掛かり、ようやく朝晩は涼しくなってきましたが、

まだまだ日中はを思わせるくらいの暑い毎日が続いていますね!

みなさま、いかがお過ごしでしょうか(*^ ^*)??

 

暑さと日差しを避けることに必死で、

どうしても下を向いて歩きがちな毎日ですが、

養護老人ホーム 八田荘に続く遊歩道で先日、小さい秋を見つけました~

 

見てください☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サルスベリ(百日紅)の花がキレイに咲いていたんです

 

8月中旬頃から咲き始めていたみたいなのですが、

緑の葉の中にピンク色のお花が映えて、とっても可愛いですよね~(^▽^♪

 

 

さて、今回はホームの取り組みとして…

毎朝のラジオ体操の様子を紹介させていただきます(^ ^♪♪

 

 

 

 

 

ラジオ体操には体力の維持向上や健康の保持増進はもちろんのこと、

介護予防や認知症になるリスクが約18%も低下するみたいなので!

いつまでも健康で元気に過ごせるよう、これからも毎朝

入所者の皆様と取り組んで行けたらと思っております(*^▽^*)

 

 

最後になりましたが、今日は敬老の日ですねっ♢゜*

ホームでも、中老人福祉センターからボランティアの皆さまをお招きして、

集会室で敬老会のイベントを開催しています(^ ^)♪

 

その様子は…

また後日改めてお伝えさせていただきますねっ!!

ぜひ、楽しみにお待ちください

 

以上、相談員でした(*^ ^*)


夏バテ対策

2025年9月1日

厳しい暑さが続いています。皆様体調いかがですか、こんにちは医務室です。
夏バテ対策としては  

規則正しい生活 1:バランスの取れた食事 2:充分な睡眠 3:適度な運動が重要です。
特にビタミンB1 ビタミンC,タンパク質、クエン酸、ミネラルを意識して摂取する事が推奨されています。


【具体的な方法】
「生活リズムを整える」毎日同じ時間に寝起きし食事を規則正しく摂る事で自律神経のバランスを整えます。 

「バランスの取れた食事」                                                                          ビタミンB1,: 豚肉 鰻 玄米 豆類等豊富に含まれます。 ビタミンC :レモン、キウイ パピリカ等に多く含まれます。タンパク質:肉、魚、大豆製品、等に含まれます。                 

クエン酸:梅干し、レモン、酢に等に含まれます。ミネラル:野菜、果物、海藻等に含まれます。充分な睡眠:質の良い睡眠を取ることで疲労回復を促します。

                                                               「適度な運動」    

 軽い運動で適当に汗をかく事で体温調節機能を改善できます。ウオーキングやストレッチ等お勧めです。 

                                                                                    

「こまめな水分補給」 

 汗で失われたミネラルも補給します。麦茶、スポーツドリンク等お勧めです。

                                                                             

「入浴」                                                                                                                                                                                                

 シャワーだけでなく湯船につかる事で自律神経を整える事が出来ます。

 色々書き込みましたが、何か一つでも参考にして頂いたら幸いです。厳しい夏を乗り切って下さい、ご自愛ください。  

                                            医務室でした!(^^)!