おもちつき
2015年1月13日こんにちわ☆栄養課です。
今年も【もちつき】行われました。
みなさんと手際よくもちを丸めていきました。
こんなにたくさんの【お餅】が出来上がりました。
このお餅は、昼食に【力うどん】として召し上がっていただきました
こんにちわ☆栄養課です。
今年も【もちつき】行われました。
みなさんと手際よくもちを丸めていきました。
こんなにたくさんの【お餅】が出来上がりました。
このお餅は、昼食に【力うどん】として召し上がっていただきました
こんにちは、事務員です。
皆様、今回のブログテーマは最近良く耳にするフレーズ『ヒートショック』についてです。
寒い脱衣場や浴室から暖かい湯船またそこから寒い居場所へ移動する際に、短時間での血圧の急激な上昇・下降により、心筋梗塞や脳梗塞、めまいでの転倒等引き起こす可能性があり、入浴に関する突然死の大きな要因となっています。
死亡者数も交通事故での数よりも多く、冬の寒い時期、特に12月~2月に急増するので、皆様お気を付け下さい。
年始のご挨拶が遅くなりました\(◎o◎)/! 年明けからすさまじい寒波に見舞われ、体調を崩されたりしていませんか?
全国的に、インフルエンザが猛威をふるってますが、皆さまもご自愛ください(^O^)/
2015年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
日頃より、八田荘老人ホームの運営に対し、入居者様、ご家族様、地域の皆様、関係機関の皆様の支えがあり、無事に新春を迎えることができました。本当に有難うございます。
本年も職員一同は、当法人の理念 「その人らしい人生を全うしていただくよう私たちはプロとしてお手伝いいたします」 に基づき、入居者の皆様が安全で安心できる施設運営を行ってまいります。また、地域密着した社会貢献を行っていく所存であります。
今後も皆様方のなお一層の御指導、御鞭撻の程お願い申し上げます。
施設長 由留木 聖志
こんにちは♪
12月14日(日) 10:00~
入居者と共に、
地域清掃活動に参加しました。
思っていた以上にたくさんのゴミが
落ちていると、驚きましたが
みなさん真剣に取り組み自然にも触れあう事が出来ました。
きれいな地域を目指して!!
今後も地域清掃活動を続けて行きたいと思います。(^^)/
以上支援員でした♪
こんにちは。支援員です。
11月29日(土)、八田荘老人ホームに歌手 岡本二郎さんがコンサートの為、来られました。
大阪に移住されていますが、生まれた倉敷の思い出をテーマに自身にて作詞した「哀愁の倉敷」、「面影の女よ」を中心に1時間熱唱されました。なんと、この日は岡本さんの娘さんとお孫さんも参加!!
最後に「星影のワルツ」を入居者含め、全員で歌って大盛況の中、コンサート終了されました。
こんにちわ!栄養課です。
紅葉の季節になりました。八田荘老人ホームからも
綺麗な紅葉が楽しめます。
さて、現在【八田荘農園】で植えているのは、【かぶ】です。
先日、入居者様と間引きをしました。
ところどころ、親指の先ほどの白の【かぶ】も見えてきました。
かわいい小さな【かぶ】をかじってみてら、なんとも美味しい【かぶ】♪
その美味しい【かぶ】を狙って、青虫が・・・・
毎日、入居者様と青虫退治をやっています(*^_^*)
早く、皆様と召し上がりたいです
朝晩はめっきり寒くなってまいりました。
吐く息の白さに、秋の終わりを感じる今日この頃です。
11月23日(日)今年も開催します。毎年恒例のオセロ大会!
日頃の練習の成果を思う存分発揮して頂き、又気分転換して頂く為、職員も大盛り上がりで開催したいと思います。
いざ、出陣!白黒つけましょう!
支援員でした。
みなさん、こんにちは!!
寒くなってきましたが、風邪等ひいていませんか??
11月5日(水) 秋の日帰り旅行に行ってきました☆
行き先は堺市にある「ソフィア堺」館内にあるプラネタリウム鑑賞後、
昼食は臨海ホテル 石津店内のレストランにてバイキングを食し、
羽曳野市にある羽曳野道の駅 しらとりの郷で買物をし、
ホーム帰所しました(o^^o)
参加者の皆さまから「すごく楽しかった!!」という声がたくさん聞け、
今後もより一層、参加者の皆さまに楽しんで頂ける企画を考えていきたいと
思います☆
乞うご期待(☆ー☆)
以上、相談員でした✿
今日はみんなで遊ぼうの日!
第1回紙ヒコーキ大会を行いました◎
みなさん思い思いに紙飛行機を作成し、2チームにわかれて対決です!
得点は50点、100点、1000点・・・その先の箱に入れば10000点!!!
職員も負けじと・・・・
職員の結果はさておき!
まさかまさかの10000点の獲得者が\(◎o◎)/!
大逆転で結果はBチームの勝利でした!
またみんなで遊びましょうっ!!
支援員でした◎わっしょ~い\(^ω^)/