2014年2月4日
こんにちは。支援員です。
恵方巻き・豆は食べられましたでしょうか?
八田荘では2月2日に節分の行事をおこないました。
今年は劇とクイズとペットボトルを倒す玉当てゲーム。
特に劇は職員にて考えたオリジナルで、
鬼・いたずら小僧・福の神が登場します。
実際に豆を投げると痛いのでこっそり投げたフリをしちゃってるのですが(^m^)
ゲームではペットボトルに思い切り”豆”ではなく”玉”を当てて倒すという
ゲームでしたが、実はマイナスポイントがあるんです(^^)
皆さんポイントお構いなしに全力で投げて下さりました。

皆さまは今年の厄払い、できましたでしょうか?
以上 支援員でした♪
お知らせ |
2014年2月4日
こんにちわ☆栄養課です。
皆様、おかわりございませんか?
この時期になると、インフルエンザ・ノロウイルスなどのウイルス系の流行が心配です。
日頃より、バランス良く食事をし規則正しい生活を心がけましょう。
今日の夕飯は、ごはん・豚しゃぶごまだれかけ・南瓜の小倉煮・白菜の和え物・フルーツカクテルです。
お知らせ |
2014年1月18日
ども、支援員でございます。。
寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか??
八田荘でも風邪をひかないように注意を呼び掛けています。
さて、今年は『午』年ということで午にちなんだお話をさせていただきます。
午干支の由来 【縁起話】・・・人との付き合いが古い動物。人の役に立ち、人間も馬を大事に扱いました。
【うま年生まれの特徴】・・・陽気で派手好き
午年の「午」とは・・・十二支の七番目。午年は、西暦年を12で割って10が余る年が午の年となる。午の月は旧暦5月午の刻は昼の12時を中心とする約2時間。昼の12時を正午と言うのはこれが由来。午の方は南の方角である。 五行は火気陰陽は陽である。
馬は「物事が”うま”くいく」「幸運が駆け込んでくる」などといわれる縁起のいい動物です。
『八田荘にも幸運が駆け込んで来る!!』
以上 午年生まれの支援員でした 笑
お知らせ |
2014年1月16日
事務員です。
鏡開き(11日)と門松の撤去(15日)を行いました。
いただきます、鏡餅っ。 さよなら、門松っ。
正月の華やかさがなくなり少しさみしいですが、26日にはバンパー大会、2月に入れば節分等イベント盛りだくさんで今から楽しみな事務員です(*´∀`*)ノ。。
お知らせ |
2014年1月6日
明けましておめでとうございます。今年もあらたな年2014年を迎えました!!
皆様、お正月はどのようにお過ごしになられましたか?
八田荘老人ホームでは1月2日に初笑いをおこない、入居者の方と職員であらたな年をお祝いしました!(^^)!
職員同士の相撲や漫才などで盛り上がり入居者の方に喜んで頂けました

その中でも、二人羽織りではお腹を抱えて笑う方が沢山いらっしゃいました。
2014年のスタートを笑って迎えることができ、嬉しく思っております。
また、1月26日にはバンパー大会があったり、今年も行事が目白押しです!(^^)!
この1年も皆様と楽しく笑って過ごしていきます!!
お知らせ |
2014年1月2日
あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年のおせち料理の御紹介
白味噌仕立てのお雑煮

120ケの松花堂の盛り
1月1日昼食

1月2日の昼食

今年もいっぱい食べていっぱい笑いましょう(*^_^*)
お知らせ |
2014年1月1日
2014年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
入居者様、ご家族様、地域の皆様、関係機関の皆様の支えがあり、無事に新春を迎えることが出来ました。本当にありがとうございます。
八田荘老人ホームも指定管理開始から今年の4月で5年の月日が経ちます。この5年という節目を迎え、今一度当法人の理念でもある『その人らしい人生を全うしていただくよう私たちはプロとしてお手伝いいたします』を考え、『その人らしさ』を尊重し、入居者の皆様から安全で安心出来る、そして信頼される施設づくりを職員一同一丸となり発展させてまいりたいと思います。
また、養護老人ホームも時代の流れの中で、施設の役割が大きな変化を迎えています。その流れの中で、八田荘老人ホームとして出来ることは何なのかを考え、地域に貢献し、地域に密着した福祉の拠点として運営してまいりたいと思います。
今後も皆様方の変わらぬご指導、ご鞭撻の程よろしく申し上げます。
施設長 由留木 聖志
お知らせ |
2013年12月24日
こんにちわ◎
みなさまクリスマスはいかがお過ごしでしょうか?
おいしい物をたくさん食べて、プレゼントにわくわくする季節ですね♪
八田荘老人ホームでは先日一足お先にクリスマス会を行いましたっ!!

あれれ??
女装サンタの登場です(笑)
まずは職員のクリスマス紅白歌合戦!



結果はさておき、
本日のおやつ『手作りモンブラン』の登場ですっ

さぁ、お腹も満たされたところで
いよいよ運にまかせてビンゴゲー―――ム!!!

入居者の皆様が真剣な中、
パシャリと一枚❤
景品が当たった方、今年もハズれて悔しかった方、
たくさんの入居者様と楽しいひと時を過ごしました!
さいごにクリスマスらしく恒例のハンドベル演奏♬

楽しい時間はあっという間で、また来年のクリスマスをお楽しみに!
一番楽しんだのは職員だったかもしれませんね(笑)
さぁ、今年も残りわずかになりました…
みなさまくれぐれも風邪をひかないよう注意して
良いお年を迎えてくださいねっ☆
わっしょ~いヽ(^ω^)ノ支援員でしたっっメリークリスマス☆☆☆
お知らせ |
2013年12月8日
こんにちは☆支援員です(^_^)/
12月に入りまして、皆さまも年末に向けての大掃除、そろそろ始められてる頃でしょうか?
今日は「大掃除のいわれ」についてお話させていただきたいとおもいます。
現在は「一年の垢を落として新しい気持ちで新年を迎える」という意味合いが強くなっていますが、江戸時代には新年を迎える際、年神様への感謝と五穀豊穣を祈願し家中のすすを払い清める目的で行われており、もともとはこのような信仰的な意味合いの強い行事のひとつだったようです。
ですので、ただ掃除をするだけでなく、来年もまた良い一年でありますようにという願いをこめて大掃除もしたいものですね(*^_^*)
お知らせ |
2013年11月27日
こんにちわ☆栄養課です
冬場は、風邪やインフルエンザなどのウイルスが流行る季節。免疫力や体力を高めたいき、風邪に打ち勝つお話をさせて頂きます。
「免疫力」って??身体の色々な部分で健康を維持しようという「抵抗力」のことなのです。食事や睡眠、普段の生活習慣、心理状態が大きく影響されます。食事の摂りかたは、一日3食バランス良く、できるだけ決まった時間に摂るようにすると身体のリズムが整います。朝食は、あまり胃腸に負担のかからない、野菜スープなどがおすすめです。少し気にして生活を送るだけで、免疫力がアップされます。この冬も元気に過ごしていきたいですね(*^_^*)
お知らせ |