ますますスポーツの秋\(◎o◎)/!
2015年11月5日11月になり、めっきり寒くなってまいりましたが、皆さまに置かれましては、風邪などひかれておりませんでしょうか?
先の10月は、日本晴れ続きで『スポーツの秋』と称しまして、『八田荘シリーズ キックベースボール大会』『卓球大会』とスポーツ大会目白押し!
入居者、職員入り混じっての真剣勝負。楽しい時間を過ごさせて頂きました.
これから年末にかけても、色々な行事を準備していますので、お楽しみに~(^O^)/
11月になり、めっきり寒くなってまいりましたが、皆さまに置かれましては、風邪などひかれておりませんでしょうか?
先の10月は、日本晴れ続きで『スポーツの秋』と称しまして、『八田荘シリーズ キックベースボール大会』『卓球大会』とスポーツ大会目白押し!
入居者、職員入り混じっての真剣勝負。楽しい時間を過ごさせて頂きました.
これから年末にかけても、色々な行事を準備していますので、お楽しみに~(^O^)/
こんにちわ☆栄養課です。
先日のおやつタイムでは、さつま芋でスィートポテトを作りました
さつま芋は加熱すると、甘みが生成されます。丁度よい甘さのスィートポテトができあがりました。
皆様は、ペロッと食べてくれて「おいしいワァー」と。次は焼き芋にしいようかな?!
柿もたくさんスーパーで売られていますね!八田荘にもたくさん柿の実が実っています。
ハロウィン風に柿の話しをまとめたレシピを作りました!
とってもかわいく完成です。
しっかり栄養とって冬の感染症に勝つために免疫をつけたいですね
日増しに秋も深まり、朝夕は肌寒く感じる今日この頃です。
スポーツの秋という事で、10月11日(土)に毎年恒例のゲートボール大会を開催しました。
お天気が心配されましたが、参加者の祈りが届いたのか雨も降らず、無事に開催することができました。
参加者の皆様は普段の練習の成果を思う存分発揮して頂きました。
チームの勝利の為に協力されのチームの応援にも熱が入っておられました。
職員も負けじと奮闘し頑張りました。^_^;
無事、事故も無くたくさんの笑顔が溢れたゲートボール大会になりました。
また、来年も熱い戦いを期待しましょう!! \(^o^)/ 支援員でした。
こんにちは!
秋も深まりすっかり過ごしやすくなりましたね~
先日、西堺警察署から数名の警察官の方々が来所され、色々なお話をして下さったのでご紹介(^^)/
なんでも、全国の警察で地域に密着した活動をしていこうとなったそうですよ
まずお話頂いたのは、「災害時の注意点」
それから、「堺市の交通事故状況」
さらに、「正しい自転車の乗り方」
といった内容でした!
八田荘では自転車に乗る入居者も多い為、みんな真剣に聞いてました( ..)
これからも定期的に来てもらえるそうですし、ありがたいです☆
以上、警察モノ映画が大好きな相談員でした(^o^)/
皆さん、こんにちは!!
秋は気候もよく、過ごしやすい季節です。
読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋と、○○の秋と言われることがたくさんあります。
その中でも今回のブログでは、八田荘老人ホームでの『スポーツの秋』に注目してみたいと思います(*^_^*)
ちなみに、『スポーツの秋』の由来は1964年10月10日に開催された東京オリンピックからきているみたいです。※ネットからの情報です(笑)
余談は置いといて・・・10月中旬に企画しています、みんなで遊ぼう「八田荘シリーズキックベースボール大会」に向けて準備している様子を見て頂きたいと思います。
生活向上委員会が中心にただいま準備中です。入居者の方達に楽しんでもらえるように、いつも楽しいイベントを考えてくれています!
皆さんも自分の『○○の秋』を見つけて、素敵な秋をお過ごしください(^O^)/
こんにちわ☆栄養課です。
前回のブログに引き続き敬老会の昼食[松花堂弁当]です!
松茸ごはん・天ぷら盛合せ・鰆西京焼・炊き合わせ・酢物・フルーツ・漬物・すまし
いつまでも元気で敬老会に参加してほしいです
9月も後半に入り、朝晩は過ごしやすくなりましたねっ!
昼夜の寒暖差で体調を崩さないように気をつけなくちゃ(+_+)
そんな中、今日は敬老の日!!
お昼間は天気も良くとっても暖かくなりましたね◎◎◎
八田荘老人ホームでは敬老会を行いました!!!
まずは午前の部・・・
はじまりはじまり~~~♪
長寿のお祝いに色紙の贈呈と・・・
皆さまに笑顔を届けたく、職員が漫才をしましたっ
たくさんの入居者様から「おもしろかったよ」と
声をかけて頂きホッと胸をなでおろした職員たちです(笑)
昼食はもちろん「松花堂弁当」
ですが・・・さすが食欲の秋!
食べることに夢中で写真を撮り忘れました(^_^;)
午後からはボランティアの方々によるショーを
ご覧いただきました!
写真がないのが残念ですが・・・
そしてそして!
お待ちかねのおやつは・・・
じゃじゃーーーーーーーんっ♪♪
「モンブラン」
とってもおいしかったようです☆
職員もいつも元気な入居者様に負けないよう
がんばりますよ~!
皆様、これからも元気にお過ごしくださいねっ
支援員でしたっ わっしょ~~いヽ(^ω^)丿
こんにちは、支援員です。
台風18号が通り過ぎ、しばらく振りの太陽が顔を出しました。
今月はおもひでロードショーが上映されます。
入居者の皆様にアンケートをおこない、
北のカナリア・shall we dance?を押さえ、
”永遠の0”に決定しました。
最近テレビで地上波初放送されましたよね。
でも、私は見たことがないので楽しみにして観たいと思います(^O^)/
こんにちわ☆栄養課です。
八田荘老人ホームでの日頃のおやつの紹介です。
抹茶の蒸しケーキです。中には、小豆が入っているのです!
ドリンクは、コーヒー・紅茶・牛乳・ほうじ茶の中から選んで頂いております。
↑八田荘老人ホームでは、週2回選択食を実施しております。
本日の選択食のメニューは「お好み焼き」「焼きそば」となっております。
入居者様より「どっちにしようかな~悩むなぁ~」「お好み焼きがいい!」などなど
意見が挙がりながら、お食事を選択してもらって召し上がっていただきました。
今月は、全入居者対象に嗜好調査を実施します。皆様からの貴重な意見をもとに食事の研究をさせていただきます。
まだまだ暑い日が続いていますね。皆様、体調の方はお変わりありませんか?
さて八田荘老人ホームでは一大イベントの納涼祭も皆さまのおかげで無事に終えることができました!!
9月に入ってからも一輪車クラブ慰問、敬老会とイベントが目白押しです。
ここで、少し早いですが敬老の日の豆知識を紹介します。
国民の祝日に関する法律によると、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨あいています。
平成14年までは、15日を「敬老の日」としていましたが、ハッピーマンデイ制度の導入により、現在の第3月曜日になりました。
おおもとは、昭和22年、兵庫県多可群野間谷村の当時の村長と助役が提唱した「年よりの日」が始まりだそうです。
老人を大切にし、お年寄りの知恵を借りて村づくりをしようと、敬老会を開いたとのことです。
職員も敬老会にむけて、準備を進めています!!