ひな祭り会
2019年3月18日季節も春になり、だんだん暖かい気候になってきましたね。
ホームの梅の花もきれいに色づいています。
さて、3月3日にひな祭り会を開催しました。
最初はカラオケ大会で幕をあけ、事前に募集していただいた入所者の方に
歌って頂きました。
もちろん職員も参加しましたよ!!

続いてひな祭りにちなんだゲームをおこないました。
ひなあられをすくいスプーンに乗せてつないでいくゲームと手作りのひし餅を積み上げていくゲーム。
入所の方もドキドキ、ハラハラされ取り組まれていました。

季節も春になり、だんだん暖かい気候になってきましたね。
ホームの梅の花もきれいに色づいています。
さて、3月3日にひな祭り会を開催しました。
最初はカラオケ大会で幕をあけ、事前に募集していただいた入所者の方に
歌って頂きました。
もちろん職員も参加しましたよ!!

続いてひな祭りにちなんだゲームをおこないました。
ひなあられをすくいスプーンに乗せてつないでいくゲームと手作りのひし餅を積み上げていくゲーム。
入所の方もドキドキ、ハラハラされ取り組まれていました。

こんにちは 支援員です(^_^)/
朝晩の冷え込みも和らぎ、めっきり春めいて来たと思ったら、今度は花粉の飛散の時期の到来ですか(@_@;) みなさまいかがお過ごしでしょう。

さて、先日、八田荘では昨年に引き続き 「楽しい俳句・川柳教室」を開催いたしました!

当初「難しそうやわ(-_-;)」と敬遠されていた入所者さまも、細かい事に拘らず、気楽な会との職員の呼びかけに、それなら行ってみましょう♪と徐々に集まってこられ、先に展示した職員の作品に負けじと、みなさま、思い思いの俳句、川柳を発表して下さいました。 「夕焼けに 隠した頬は コイゴコロ」 「電話待つ 毎回ほろり こどもの声 」
これから本格的な春を迎えるに当たり、楽しい行事のメジロ押し(^_^)/
またのご報告をお楽しみに〜(^^♪
こんにちは! 支援員です。
今年も鬼を追い出して福を呼ぶ、節分の行事を行いました。
節分に因んだクイズ、豆まきを意識したゲームを行い、楽しんで頂きました。
鬼の顔、おなか、パンツを作りそれぞれ一か所穴をあけ、穴をめがけて
玉を投げて頂くゲームは、少し難しかったようですが、入った時は
「入った!入った!」と歓声があがりました。
一番の盛り上がりは、豆まきの代わりに鬼がカゴを担いで、そのカゴに
玉を入れるゲームです。
鬼が逃げ回っているせいか、みなさんカゴではなく鬼に当てていたようです。
きっと、鬼を追い出したかったのですよね (^_^)
今年も皆様に、福が来ますように・・・
皆さんこんにちは。支援員です!!
寒さも一段と厳しくなり、インフルエンザが流行っています。
皆様もお気をつけ下さい。
さて、ホームでは年に一度のバンパ-大会がありました。
今年は今回が始めてという方もおられました。
大会までに練習を重ねられた成果が出たのか
長年バンパ-をされていた方と互角に戦われていました!!
皆さま始終笑顔が絶えませんでした。
来年も開催出来たらいいなと思ってます。
先日の26日、こちら八田荘老人ホーム「折り紙クラブ」では
節分をテーマに取り組みました。いつもの事ながらワイワイにぎやかに
お話も盛り上がりつつ、「鬼のパンツ」、
「鬼のお面(特大)」に飾りつけとちぎり絵をほどこして下さいました。
どうでしょうか?中々ユーモラス?で可愛らしいお顔でしょ?
こんな鬼なら「そと」でなくても いいかな!
新年を迎え、第一回目の行事初笑いをおこないました。
まずは、女性職員による漫才で幕をあけました。テーマは「大阪のおばちゃん」で大阪と東京の違いについて
ふれており、入所者は大笑いされていました。

続いて、歌しりとりにて盛り上がりをみせ、皆さん挙手してもらい、続きを答えてもらい、ばんばん手が挙がっていました。
休憩をはさみ、おやつにみかんを提供。
ロシアンルーレットでは、おにぎり、どらやき、カルピスの中に、わさびと酢を入れ、職員4名にて挑戦。

カルピスでは酢が入っていたが、以外に美味しく、当たった職員は美味しく、試飲する形になりました。
最後に、全員で「お正月」を歌唱し、締めくくり、沢山笑って頂きました。
今年も、行事が盛りだくさんに控えていますので、お楽しみに!!
こんにちは 支援員です(^^)/
いよいよ年の暮れも押し迫って、今週には この冬一番の寒波が迫っているとの 予報ですが(@_@;) 皆さま、もうインフルエンザの予防接種はお済でしょうか? 今季は全国的にワクチンが不足との事。まだの方はぜひ、お早めに受けられるよう、お勧めします。
さて 八田荘では、先日クリスマス会を開催いたしました。

オープニングはボランティアの皆さまの美しいコーラス♪
職員によるコント(*^_^*)
職員サンタチームによる圧巻のダンスパフォーマンス ・・・休日も惜しまず、練習に頑張っていましたよ♪

最後はビンゴゲームでプレゼント♪ 入所者さま、職員ともども、笑顔に溢れる1日をたのしみました。
来年も、このように楽しい1年でありますように・・・。では、皆さまも良いお年をお迎えくださ〜い(^_^)/
みなさん、こんにちは(^O^)/
12月も半ばに差し掛かり、めっきり寒くなりましたね。
今年も残すところ、あと半月。。。
あっという間に1年が終ろうとしていますが、また良い年を迎えられるように
風邪やインフルエンザには充分注意し、年末を乗りきりましょうね(^^)★★
さて、12月9日(日)には…ブログタイトルにも挙げたように、
入所者様 6名、職員 4名で
泉北二号線の地域清掃活動に参加してきました\(^o^)/

数年前から参加させて頂いている
活動なのですが、今回も地域の
皆さんとの交流を深めながら、
落ち葉拾いやゴミ拾いに
尽力してまいりました(^^)!
私たちが生活している地域の美化に、少しは貢献できたかなと思っています。
また来年の6月にも泉北二号線の地域清掃活動が行われるので、
ぜひまた、皆で参加させて頂きたいなと思っています(^ ^)
以上、相談員でした♪*゜

めっきり朝晩空気が冷たくなってきた昨今ですが、世間はハロウィーンとやらでニュースではにぎわっていましたね。
さて私たち八田荘老人ホームでも「ハロウィーン」を「仮装」こそしませんでしたが、楽しみました。
先日、「折り紙クラブ」で取り組みました作品を皆さまに御紹介致したいと思います。

今回はイルミネーションを取り入れてみました。夜のちょっぴり怖くて、楽しい雰囲気が出せたかな!?
そんな感じで入所者の参加された方々も次々とデコレーションして下さいました。
さて皆さまのハッピーハロウィーンはいかがでしたか?
台風21号の爪痕も癒されぬ間に24号の襲来。 危惧されたほどの被害がなくホッとしたのもつかの間、すでに25号の発生。今年は天災の当たり年(@_@;) こんな当たりは御免こうむりたいですね。被災された方々には、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
八田
荘では、先月の16日に入所者のみなさまを敬い「敬老会」を行いました。お昼は松花堂弁当に舌鼓(^^♪ 午後からは今期中に100歳を迎えられる入所者さまを始め、祝辞の方々のお祝いの品と色紙を施設長から贈呈。
そこからは「ちひろ寿会」のみなさまによる民謡のご披露♪ 続きましては職員が所属するボランティアチームよるフラダンスと美空ひばりの歌謡ショーで、大いに楽しいひと時を過ごしていただきました。来年もこのイベントで皆さまと楽しい日が迎えれますように(^^)/
