このアーカイブは '南老人センター' のものです

♪心が楽しくなる講座♪

2016年9月23日

こんにちはセンター職員です。

南センターでは初めてお越し頂きましたカントリーダンスの皆様です。

8月25日(木)26日(金)の連日ではありましたが連日参加された方も

初めての方も楽しい時間を過ごす事ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カントリーダンスクラブ代表の角田庄子さんと

西老人福祉センターなどで活動されている『アリス』のメンバーの方々にダンスを披露していただきました。

お揃いのTシャツにテンガロンハットがよくお似合いです。

軽快なカントリーミュージックに合わせてステップも軽やかです。

利用者の皆さんもだんだん乗ってきたところで椅子を片付けて一緒に踊りましょう♪♪

懐かしいカントリーミュージックでまずは簡単なステップから

少しづつ難しくなっていきます。

ほとんどの方がカントリーダンス初めてとおっしゃっていましたが、最後は息もぴったりに揃っています。

「楽しく身体を動かすと、心も楽しいです。」

「適度な運動になり、また脳トレにもなりました。」など感想を頂きました。

皆様からの要望をもとに『カントリーダンスクラブ』を11月の第2・第4木曜日の午後より始めますので

ご希望の方は是非、当日お越しください。

 

8月29日(月) 『介護相談会』が開催されました。

今回は鍼灸師の能登谷操氏による『転倒予防講座』も同時開催しました。

高齢者の転倒は骨折や歩行困難を引き起こす原因になります。

転倒しないための身体の使い方や自宅で出来るトレーニング方法を教えて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わったあと利用者の皆さんは「姿勢が良くなったような気がするわ。」

「普段から気をつけて転ばないようにします。」

など、日常生活上でのヒントをたくさんいただけたようです。

9月はまだまだ講座が続きます。

残暑に負けずセンターへお越し下さいね(*^_^*)

南センター 職員

 

 

 

 

 


盆踊り大会が開催されました

2016年8月30日

こんにちは、センター職員です。

毎日猛暑日が続いています。

地球の裏側リオデジャネイロでも熱戦が繰りひろげられていますね。

日本すごい!!

金メダル・銀メダル・銅メダル

睡眠不足の方も 多いのではないでしょうか。

南センターでも熱く盛り上がりました(*^_^*)

7月29日 金曜日

『盆踊り大会』が開催されました。

ボランティアの方のご協力でうちわも完成し、提灯に櫓、

ステージにはプロジェクトのメンバーが育てたひまわりが飾られました。

今年は練習日をもうけたこともあり、利用者の皆さんも心待ちにして下さっていました。

浴衣で参加して下さった方が多く華やかな盆踊りとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おなじみ「河内音頭」に「江州音頭」

練習の成果があり、皆さん息もぴったりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中休憩では懐かしい歌をみんなで歌って、和やかな時間になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ踊り足りない様子の方もいらっしゃいます。

フィナーレは江州音頭で熱く盛り上がりました。

ご指導をしてくださいました田中道子さん・大浜賀代さん

ありがとうございました。

来年に向けてさらに練習に熱がはいりそうです。

 

8月18日 木曜日

『認知症サポーター養成講座』が開催されました。

「認知症サポーター」とは、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を応援し

だれもが暮らしやすい地域をつくっていくボランティアの事をいいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前にお申込みをしていただいた方12名で講座がはじまりました。

認知症については皆さん関心が高く、誰もが理解を深めていかなければならないと

改めて考えさせられました。

南センター 職員

 

 


笑いと健康(*^_^*)

2016年7月29日

こんにちは、センター職員です。

梅雨があけいよいよ夏本番です。

熱中症に気をつけて、元気に夏を乗り切りましょう。

南センターでは楽しい企画を用意して、皆様をお待ちしています。

 

7月21日 木曜日

ヤクルトさんによる『笑いと健康』講座が開催されました。

年齢による免疫細胞の変化についてのお話の後、免疫を活性化する方法

それには(笑い)が効果的です。

①笑うと体の免疫力がアップします

②笑うと血糖値の上昇が抑制されます

③笑うとストレスが解消されます

笑いはお金のかからない、いちばん身近な健康法です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加者の皆様からの感想です。

「良かった!良かった!」

「いつまでも健康で病気にならない生活習慣、いきいきした人生をおくれるように」

「大変おもしろくて、勉強になった」など

楽しんでいただけたようです(*^_^*)

 

盆踊り大会が近づいてきました。

練習にもますます熱が入り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボランティアの皆様による、うちわ作りも着々と進んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成!

あとは盆踊り大会当日を待つだけです。

7月29日 金曜日 午後1時30分 より

ゆかたでのご参加大歓迎です。

お誘い合わせてお越し下さい。

 

『認知症サポーター養成講座』のお知らせ

8月18日 木曜日 午後1時30分より午後3時まで

堺市高齢施策推進課 地域包括ケア推進係による

『認知症サポーター養成講座』を開催します。

認知症について正しく理解し、地域であたたかく見守る応援者を養成する講座です。

受講には申込みが必要です、南老人福祉センターまでお問い合わせください。

南センター 職員

 

 

 


夏祭りの季節がやってきました

2016年7月14日

こんにちは、センター職員です。

今年の七夕は良いお天気でしたね(*^^)v

皆さんの所では、星が見えたでしょうか?

南センターでも利用者さんや職員のお願いを星に託しました。

どうぞ叶いますように(*^^)v

 

6月24日 金曜日

『クラフトはがき体験』

~みんなで、夏のお便りを出そう!~

手紙教室アドバイザーであり、おもしろ遊便クラブ泉北代表のしんどうけいこ先生による体験教室が開催されました。

暑中見舞いには少し早いですが、初夏向けのデザインで、大切な人に気持ちを伝えるお便りを出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵なお便りができました✿

大切な人の顔を思い浮かべながら、楽しく夢中で制作しました。

切手を貼って早速お子さんやお孫さんへ送っておられました。

こんな素敵なお便りが郵便受に入っていたら、きっとうれしいでしょうね(^^♪

 

七夕が終わったら

いよいよ夏がやってきます。

今年も恒例の『盆踊り大会』が7月29日 金曜日 午後1時30分より開催されます。

そろそろ準備を始めましょうか。

ことしは利用者さんからのご要望で練習日をもうけました。

7月8日・15日・22日

いずれも金曜日 午後1時30分より

指導者の方に来ていただき、初めての方にもわかりやすく教えていただきます。

第一回 練習日から、熱く盛り上がっていきそうな予感です。

どうぞふるってご参加下さい。

南センター 職員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


♪夏の講座あれこれ♪

2016年6月23日

こんにちは センター職員です。

梅雨で雨が降っている中、利用者の皆さんはクラブにお風呂に

元気にセンターへ通ってきて下さっています(*^_^*)

南センターの紫陽花も今がちょうど見ごろを迎えています。

 

6月2日 木曜日

和太鼓『風の鼓』の皆さんによる演奏会が開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

利用者さんの感想です。

「大満足」「最高」「感動」

「力強い音と意気込みに感動しました」「迫力があり日本文化を感じた」

「太鼓の音と掛け声が身体中にズシッと響きました」

「頭がスッキリし、若若しくなりました」「背筋伸ばして帰ります」

他にもたくさんの感動の声を聞かせていただきました。

『風の鼓』の皆さんありがとうございました。

 

6月16日 木曜日

『介護相談会』を開催しました。

今回のテーマは『熱中症対策・自分で作る経口補水液』

最初にケアマネージャーによる水分の話から

カラダの大部分は水分。高齢になると水分量が減っていく傾向にあります。

カラダに入る水分とカラダから出る水分のバランスが崩れると熱中症や脱水症などをおこしてしまいます。

急な時の為に家庭で簡単にできる経口補水液の作り方を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の出前講座のお知らせです。

6月24日 金曜日 午後1時より

『クラフトはがき体験』

~みんなで、夏のお便りを出そう!~

マスキングテープ、シール、折り紙などを使って「クラフトはがき」を作成します。

どうぞご参加下さい(^_^)

南センター 職員

 

 

 

 

 

 


~日常生活に活かす整理収納~

2016年5月31日

こんにちはセンター職員です。

真夏を思わせるような強い陽射しが照りつけたり、しとしと雨が降ったり

熱中症対策や紫外線対策 しておられますか?

 

5月30日 月曜日

南センターでは衣替えの時期に合わせて、『整理収納講習会』を開催しました。

講師は整理収納アドバイザー・整理収納教育士の中村ナオミさんです。

 

お片づけ 普段から出来ていますか?

整理するってどんなこと?

整理収納の正しい順序など

基本からわかりやすくお話していただきました。

皆さんいつも以上に真剣です。

「そうそう」相槌をうったり、うなずいたりしながら、メモをとっておられます。

利用者さんからの事前アンケートや講演後の質問にも答えていただきました。

お部屋を綺麗にし心もリフレッシュ!!

今回の講習で学んだ事をいざ実践!してみて下さいね

きっと時間とココロにゆとりが生まれます(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月の出前講座のお知らせです。

6月2日 木曜日 午後1時30分より

和太鼓サークル 風の鼓 によります 『和太鼓演奏会』を開催します。

南センターでは3年ぶり2度目のご出演になります。

どうぞお楽しみに(*^_^*)

南センター 職員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


『堺こっから体操』始まりました♪

2016年5月27日

こんにちは、センター職員です。

新緑がとっても綺麗ですね(*^^)v

新しい事を始めるにもちょうどいい季節

第一回 『堺こっから体操』が 始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月19日(木)

37名の参加者でスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日頃から健康に関心が高い利用者さんが多く、

こっから体操を楽しみに待っていて下さいました。

最初は簡単なところから~~

逆になると??

戸惑いながら、笑いながら、最後は音楽に合わせて♪

「脳がきたえられていく」を実感しました。

次回もお楽しみに(*^_^*)

 

今月の出前講座のお知らせです

利用者さんからのリクエストにお応えして

 

お片づけが楽しくなる講座

収納でお困りの方必見です。

お誘いあわせてお越しください。

南センター 職員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


春の交通安全講習会

2016年4月20日

皆様こんにちは。日に日に過ごしやすくなる今日この頃、どうお過ごしでしょうか?

気候も良く外に出掛けたくなりますね。

南センターでは今日も元気に出勤しています。

新しい年度初めということで各クラブの皆様、一般利用の皆様、今年度もよろしくお願いします。

センターでは利用証が新しく切り替わりました。

まだ更新手続きがお済みでない方、60歳以上になられた方も随時受け付けていますので事務所までお越しください。

今年度も色々なクラブが活動しております。

お風呂も大きく気持ちいいですよ(^_^)v

お近くへお越しの時はぜひお立ち寄りください。

また、定期的に講習なども行っています。この4月には春の交通安全週間にちなみ南堺警察署交通課より『交通安全講習会』を行いました。

交通事故を未然に防ぐには何に気をつけないといけないかの説明や、参加者の皆様と一緒に反応を試すゲームなどを行いました。

バイクや車を使用される皆様、運転には十分気をつけて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


福祉用具相談会がひらかれました

2016年3月26日

こんにちは センター職員です

南センターは早くも春爛漫✿

暖かくなりました

 

3月11日 金曜日

『福祉用具相談会』が開催されました

福祉用具とは

心身の機能が低下し日常生活を営むのに支障のある老人又は心身障害者の

日常生活上の便宜を図るための用具及びこれらの方の機能訓練のための用具並びに補装具をいいます

今回は実際に見て触れて体験していただこうと、さまざまな福祉用具をご用意いただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最新の介護用ベットです。

なんとベット全体が動き今までよりも

ベット上で楽に端座位(足を伸ばし座る姿勢)になれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電動シルバーカーに皆様『これ知ってるわ』

『これ座れるしええな』などのお声が聞こえてきました。

シルバーカーの種類の中には手の静電気をハンドルの感知部分に

かざすと軽くなりその他の部分を持ち押しても

前へ進まず重い状態であるため前のめりに体重をかけても

転倒のリスクを減らせるなど工夫されたシルバーカーなど

色々な種類のシルバーカーを体験されていました。

 

電動カートの乗り心地はいかがでしょうか

体験された利用者様からは『これは免許いるんか』や

『これは便利やな』など沢山のお声が聞かれました。

他にも工事不要で設置できる簡易手すりや車いす・杖など

利用者の皆さんも興味深そうに体験されていました

 

3月30日 水曜日 午後1時より

『八田荘老人ホーム説明会』を開催します

堺市中区八田南之町にある養護老人ホームより職員の方に来ていただき、

施設の紹介をしていただきます

どうぞご参加下さい(^_^)v

 

 

 

 

 


✿春のかおりでいっぱい✿

2016年3月5日

こんにちは、センター職員です。

南センターに春がやって来ました。

みごとな梅です。

とてもいい香りがします(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日は短冊がさげられ・・・・風流ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木瓜もきれいですね。

早くも桜が咲き始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『菜の花プロジェクト』のメンバーが育てた菜の花も満開を迎えています。

この冬は暖かく、年末から咲き始めました。

 

春爛漫の南センターへお出かけ下さい(*^_^*)

 

2月12日 金曜日

堺市シルバー人材センターによる、『就労支援説明会』がひらかれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の説明会に参加された利用者様からはどういった仕事があるのか?また、働く上での不安事、以前にシルバー人材センターで勤められていて

間が空いてしまったがもう一度働けるかなど様々な質問がありました。

参加された皆様は参考になりましたでしょうか?

 

3月11日 金曜日 午後1時30分より

『福祉用具相談会』を開催します。

生活の困ったあれこれ福祉用具で解消しませんか

杖・車いす・ベッド・電動カートなど

実際に見て触れて体験していただけます。

南センターではこれからも皆様が『これに出たい』と思って頂ける様な講座を目指し取り組んでいきたいと思います。

南センター職員