このアーカイブは '南老人センター' のものです

❤竹細工に夢中❤

2015年7月1日

こんにちは、センター職員です。

もうすぐ 七夕 ですね。

南センターには今年も大きな笹が届けられました。

今年は1階フロアと玄関にも飾られています。

色とりどりの短冊に利用者さんと職員の願いが綴られました。

提灯や吹き流し、折り紙細工などにぎやかに飾られました。

玄関の笹は風にそよいで涼しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうぞ七夕の夜は晴れますように(・。・;

みんなの願いが届きますようにm(__)m

 

6月の出前講座は

お待たせしました『竹細工教室』

竹でいろいろな道具を作る名人 宮田 久さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体験教室を開くまで、竹の用意から、着々と準備を進めてきました。

竹とんぼの飛ばし方を教え合ったり

皆さん懐かしそうに遊んでおられます。

お孫さんへのお土産に持ち帰られたり

ずらりと並んだ作品展示は手に取って見ていただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ『そばちょこ作り 体験』です。

青竹をあらかじめ荒削りしてあります。

 

 

 

❤ もう夢中❤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

完成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんの嬉しそうな笑顔(*^_^*)

大事そうに持って帰られました。

宮田さんありがとうございました。

お疲れ様でした。

 

7月の出前講座も熱くなりそうな予感です。

『世良田順子さんのヨガ講座』

7月9日 木曜日 午後1時30分から

どうぞ皆様お越し下さい。

南センター 職員

 

ーーー追記ーーー

7月4日は濾過機消毒の為、終日お風呂はお休みします。

 

 

 

 


紫陽花の花 鮮やかに

2015年6月19日

こんにちは、センター職員です

梅雨に入りセンターの庭に咲いている紫陽花もいっそう鮮やかになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紫陽花は種類も多く、きれいな花がセンターの中にも飾ってあります。

今一番の見ごろです、どうぞ見に来て下さいね (*^^)v

 

6月8日 月曜日

堺市南消防署 による 『危険物取扱講習会』 がひらかれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭の中にある危険、たとえば天ぷら油からの引火による火災の実験を見せていただきました。

天ぷらを揚げる時は、絶対に離れない。

火災報知器をつけましょう。

利用者のみなさんも真剣な表情で実験を見つめておられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他、灯油の取り扱い方やガソリン給油時の注意など、普段から気をつけましょう。

 

毎月第4木曜日は映画の日

今月の映画は 『硫黄島からの手紙』

6月25日 木曜日 午後1時30分より

出演は渡辺謙、二宮和也、中村獅童 他

第二次大戦時 硫黄島でアメリカ軍と戦った日本軍将兵が家族へあてた手紙を基に展開されます。

どうぞお楽しみに (*^_^*)

 

今月の出前講座は 『竹細工』

6月29日 月曜日 午後1時30分より

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供の頃を思い出して、竹とんぼで遊んでみませんか?

竹を使って、スプーン・フォーク・靴べら・孫の手・一輪挿し・ぐいのみ・など

さまざまな道具を作る名人、宮田久さん

制作過程も見ていただけます。

作品を手にとってご覧いただけます。

どうぞご参加下さい(^^♪

南センター職員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


いよいよ始動!! ひまわりプロジェクト✿

2015年6月3日

 

こんにちは、センター職員です。

南センターのまわりは自然が多く、新緑に爽やかな風が吹き抜けていきます。

そろそろ熱中症に気をつけないといけない季節になってきました。

5月14日 木曜日 出前講座は

『びばる~んさんによる

癒し音玉手箱 『風にのって』

オカリナ・カリンバ・チェロ・他さまざまな民族楽器の演奏に癒されました♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

懐かしい童謡やオペラの楽曲もオカリナの音色で新鮮な感動♪

南米の珍しい楽器を見せていただき、音の違いを聴き比べたり、ふってみたり

楽しい癒しの時間になりました

びばる~んの皆さん ありがとうございましたm(__)m

 

着々と準備を進めてまいりました

『ひまわりプロジェクト』 いよいよ始動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月21日木曜日 第1回目

無事に種まきが終わりました。

これから成長が楽しみです。

見守って下さい(*^_^*)

南センター 職員

 

 

 

 

 

 


全員で踊りました (^^♪

2015年5月8日

こんにちは、センター職員です。

ゴールデンウィークも過ぎ、センターには利用者さんの元気な声が戻ってきました。

「久しぶり(^_^)v」 「長い休みやったね~(*^_^*)」 「ゆっくりした?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南センターではかわいいこいのぼりが利用者さんをお迎えしています。

 

4月30日 木曜日の出前講座は

『堺 市扇雀』 の皆さんに『すずめ踊り』を 披露していただきました。

堺まつりなどでご存じの方もおられ、楽しみに待っていて下さいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お囃子の太鼓や笛、鐘が鳴りだすとそわそわ (^^♪

満席で立ち見も出るほどの大盛況です。

口上に続いて 『すずめ踊り』の由来

そしていよいよ踊りです。

お囃子に合わせて掛け声も勇ましく、始まりました。

圧倒的な迫力にぐんぐん引き込まれていきます。

演技はステージ上にとどまらず、客席まで踊ってまわります。

続いてのワークショップでは、わかりやすいリードで利用者の皆さんも手に扇子やうちわを持ち

まずは手の動きから、そして足の動かし方、お囃子に合わせて(^^♪

最後は全員で踊りました (*^_^*)

『堺 市扇雀』の皆さん ありがとうございました。

 

5月の出前講座のお知らせです。

5月14日 木曜日 午後1時30分より

『びばるーん』さんに民族楽器の演奏をしていただきます。

5月の爽やかな季節にぴったりの 『風に乗って』

オカリナ・カリンバ・チェロ の音色に癒されに来て下さい。

 

毎月第4木曜日は映画の日

今月の映画は 『風と共に去りぬ』

リクエストが一番多かった作品です。

5月28日 木曜日 午後1時

何度見ても又見たくなる作品です。

どうぞお誘い合わせてお越し下さい。

南センター 職員

 

 

 

 

 

 

 

 


ダブルで満開(*^。^*)

2015年4月6日

こんにちは、センター職員です。

春、『新』があふれていますね

新入生、新学期、新社会人、新玉ねぎ、新じゃがいも(*^。^*)

南センターのクラブ、同好会も新役員さんや新会員さんが入られ、新しい1ページが始まりました。

新年度 どうぞよろしくお願いしますm(__)m

 

今年も見事に咲きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南センターのしだれ桜です。

毎年ソメイヨシノより早く満開を迎えます。

利用者さんの中には開花日を予想される方もいて、南センターのシンボルになっています。

今年は3月21日開花  3月26日満開でした。

 

 

そして裏庭では

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菜の花が満開です。

初めての試みで、ちゃんと咲いてくれるか心配しましたが、寒い冬を越して、こちらは他の菜の花より遅く満開を迎えました。

ちょうど しだれ桜とコラボレーションするかのように(*^^)v

 

毎月第4木曜日は 映画の日

3月の映画は『ポセイドン』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CGを駆使した迫力の映像に、息をのむシーン続きます。

1973年に公開された『ポセイドン・アドベンチャー』を見ていた方も多く、時間の経過を感じました。

4月は『ラスト サムライ』 の予定です。

どうぞお誘い合わせてお越し下さい。

 

出前講座のお知らせです。

4月30日 木曜日

午後1時30分より

堺市扇雀(さかい いちせんじゃく)の皆様に 『すずめ踊り』を披露していただきます。

 

 

 

 

 

 

楽しみに待っている利用者さんも多く、ゴールデンウィークを彩っていただけそうです。

 

新年度も新企画満載で出前講座をお送りします。

よろしくお願いします。

南センター 職員

 

 

 

 

 

 


春が来ました(^^♪

2015年3月17日

こんにちは、センター職員です。

暖かい日と寒い日を交互に繰り返しながら

春は確かにすぐそこまで来ています(*^。^*)

南センターには次々と春の便りが届いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『つくし』 『ふきのとう』 『菜の花』 春一番トリオ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして『ぼけ』 『梅』 『桜』 です。

センター裏山ではうぐいすも鳴きはじめましたよ♪♪

 

3月5日 木曜日

『福祉用具相談会』が開かれました。

介護保険を利用して受けられるサービスについて

福祉用具販売・福祉用具レンタル・住宅リフォームなど

写真を見ながら解説していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月19日 木曜日 午後1時30分より

『防災対策講習会』が開催されます。

堺南消防署予防課より家庭でできる防災対策についてお話していただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、南センター 裏庭です。

10月に種まきをした菜の花がまもなく満開を迎えます。

みつばちも集まってきました。

どうぞ南センターへ春を見つけにお越し下さい(*^_^*)

南センター 職員

 

 

 


びっくり!!お雛様

2015年3月2日

こんにちは、センター職員です。

暖かい日が続いたと思ったら、寒くなってきたり

体調を崩しやすい季節です。

春はすぐそこまで来ています。

 

桃の節句を前に、利用者さんから大きな大きな大根と蕪が届きました。

 

 

大根の大ちゃんと 聖護院蕪の聖子ちゃんです。

ただいま南センター一の人気者です。

利用者さんの声です。

「うゎー、大きい!」 「重そうやな!」

「メガネがよく似合ってるわ」 「美人やね」

「お似合いのカップルやね」

お内裏様の身長約60㎝ 体重8㎏

お雛様の体重6.5㎏

「食べられるの~?」

 

毎月第4木曜日は映画の日

今月の映画は『第三の男』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1949年のイギリス映画です。

まだ生まれていない方も音楽は聞いたことがあるでしょう。

古い映画から、最近公開された新しい映画まで、リクエストにお応えしています。

3月の映画もお楽しみに(*^_^*)

 

『福祉用具相談会』

3月5日 木曜日 午後1時30分より

杖、歩行器、手すり、ステップなど、実際に見て触れていただけます。

 

『介護相談会』

3月12日 木曜日 午後1時30分より

介護保険について講習の後、個別相談会を開催します。

予約は不要です。

お困りのこと、なんでもご相談下さい。

南センター 職員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ご夫婦の愛に感動の拍手❤

2015年2月13日

こんにちは、センター職員です。

立春も過ぎ、少しづつ春の気配が感じられるようになってきました。

南センターの庭では水仙の花が咲いています。

 

 

梅の便りももうすぐでしょう(^O^)/

 

南センターで1月29日(木)に行われた出前講座です。

『口腔ケアと介護相談会』 

エルケア訪問歯科より歯科衛生士の方に来ていただき、口腔ケアの大切さについてお話をうかがいました。

体操もまじえて、リラックス(*^_^*)

楽しい講座になりました。

訪問入浴サービスのお風呂も実際に見せていただくことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月9日(月)

富岡廣志さん 節子さん ご夫妻による講演会

『認知症の妻と明るく元気に生き生きと』

開催前から皆さんの関心も高く、当日は本当にたくさんの利用者さんが講演を聴きに来て下さいました。

認知症の奥様を介護しておられる体験からうまれる言葉はとても力強くそしてやさしく(*^。^*)

節子さんはマラソンやバレーボール、登山などさまざまなスポーツをしてこられました。

大小のボールを使ってのキャッチボールはさすがに素早い動きです。

金剛山登山は二人合わせて1万1千回を超え、今も続けておられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

認知症の高齢者は今後増え続けると思われ、介護をする家族の方のサポートが必要になります。

廣志さんが奥様を「せつこさん」「せつこさん」「せっちゃん」と何度も何度も呼ぶ声に愛を感じます。

利用者さんからの質問にも答えて下さり、1時間半の講演には暖かい拍手がおくられました。

 

毎月第4木曜日は映画の日

今月の映画は 『第三の男』

2月26日 木曜日 午後1時より

懐かしい映画です。

お誘いあわせてお越し下さい。

南センター 職員

 

 

 

 


出前講座 いろいろ♪

2015年1月23日

こんにちは センター職員です。

インフルエンザが流行しているようです、お元気ですか?

1月15日(木) 今年最初の出前講座は「スポーツのススメ」

堺市 スポーツ推進課より講師の方に来ていただき、高齢者にもできるいろいろなスポーツについて講演をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動不足になりがちな冬ですが、ウォーキングや簡単なスポーツなど始めてみませんか (*^_^*)

 

次の出前講座は1月29日(木) 午後1時30分 「介護相談会と口腔ケア」

歯科衛生士による 8020運動と口腔ケアのお話 です。

参加者には歯ブラシプレゼントもあります。

アルソーレのケアマネージャによる 介護相談会も開催します。

予約不要です、どうぞご参加下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月9日(月) 午後1時30分 「認知症の妻と明るく元気に生き生きと」

富岡廣志さん 節子さん ご夫妻の講演です。

認知症患者を抱える家族の会の講演の他、NHKテレビや新聞などでご存じの方も多いと思います。

金剛山登山はお二人合わせて一万一千回を超えます。

今年のお正月も元気に金剛山へ登っておられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南センターでは二度目の講演になります。

老々介護から明るく笑顔の朗々介護へ、健康づくりに励んでおられます。

今回はどんなお話を聞かせていただけるでしょうか。

予約不要です。

どうぞお誘い合わせてお越しください ヽ(^。^)ノ

南センター  職員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Xmasカラオケ大会で今年も締めました♪♪

2014年12月27日

こんにちは、センター職員です。

今年も一年間出前講座をはじめ、色々な行事、催事をご紹介してまいりました。

毎年恒例の Xmasカラオケ大会 が今年を締めくくるにふさわしく、華やかに開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんXmasにふさわしくドレスアップして参加して下さいました。

日頃の練習の成果がうかがえる熱唱が続きます。

利用者の皆さんも大きな拍手、声援を送り楽しんでいただけたようです。

飛び入りでの参加もあり楽しいXmasを過ごす事ができました。

司会進行などお手伝いいただいた方、後かたずけをお手伝いいただいた方

ありがとうございました。

 

今年もセンターは27日土曜日が最終になります。

年始は1月5日月曜日より平常どおり開館いたします。

どうぞ皆様良いお年をお迎えください。

南センター 職員