このアーカイブは '南老人センター' のものです

結核予防の講習会

2013年10月4日

こんにちは。センター職員です。

まだ日中は暑さが感じられますが、木々は色づき始め空の青さに

秋を感じるこの頃です。

気温の変化が激しくなりますので体調管理に気をつけてくださいね。

南センターにて、先日(9月26日)堺市保健所感染症対策課の方を

お迎えして、結核予防についての講習会を開かせていただきました。

☆まずは、体をほぐす体操をみなさんでしていただきました。

肩をほぐす→上にあげる・前後にまわす・前後にのばす・交互にまわす・背伸び

少しの体操でも毎日行うと体調がよくなるので試してくださいとのことでした。

 

結核は昔の病気ではありません!

わが国最大の感染症です!

予防が大事です!

大阪府の結核り患率は23年間全国でワースト1位です。

堺市は患者の6割以上が高齢者だそうです。

高齢者はむかし結核が蔓延していた時代に、ほとんどの方が感染を

受けていたと考えられます。加齢や病気によって体の抵抗力が落ちると

眠っていた結核菌が目覚め発病しやすくなるといわれているそうです。

 

①十分な睡眠 ②バランスの摂れた食生活 ③適度な運動

④年に一度は胸部エックス線検査(レントゲン)をとる

⑤咳・たんが2週間以上続いたら医療機関に受診すること

などわかりやすく説明していただきました。

抵抗力をつけるには、規則正しい生活と健康管理が大事です。

センターに通って頂くのは生活にリズムができてよろしいかと思います(●^o^●)

そして、保健所の方が何度も皆さんに伝えられていたのは・・・・・・

年に一度は胸部レントゲンを取りましょう

小学校、保健センターで肺ガン・結核検診が毎年行われていますので

利用してみてください。

 利用者さんからのご質問にも丁寧に

答えていただき、充実した1時間となりました。

     有難うごさいました<m(__)m>

~~南老人センターの10月のイベント~~

10月17日(木)午後1:30~ 栄養指導講習会

10月24日(木)午後1:30~ 秋の交通安全講習会

講習会に参加すると知らなかったことが結構あり得した気持ちに

なりますよ(^O^)/    ぜひお越しください♪♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


敬老の日発表会☽

2013年9月26日

こんにちは。南センター職員です。

台風18号は各地で大暴れしてくれましたね(ToT)

台風は近畿から遠ざかったものの朝の時点では暴風警報が発令されていたため、解除(AM11:20)を待って

超スピードで進行し無事終えることができました。

これも利用者さん皆さんのご協力のおかげと職員一同感謝しております。

9月10日から2階にて作品展示が始まりました。

~表装クラブ~                               

  

~俳画クラブ~

  

                   ~絵画クラブ~

   

                     ~手芸クラブ~

  

                      ~書道クラブ~

   

                          ~墨友会~

  

お風呂も、ちょっと趣向を凝らしてみました。

ひのきチップで”檜風呂”を楽しんでいただきました

~~ 発表会の様子をお楽しみください~~

   開会の挨拶

 平成25年度プログラム  

職員一同 笑顔でお出迎え致しました~~(^O^)/

  

平成会カラオケクラブ ハーモニカクラブ

生カラオケクラブ 太極拳同好会 大正琴同好会

紅葉カラオケクラブ 3B体操同好会 民謡クラブ

御池台老連カラオケ同好会 ❤ハイビスカスフラダンス

社交ダンス同好会 泉北カラオケクラブ

ウイングダンス  詩吟クラブ

ふれあいカラオケクラブ 悠悠クラブ

五月会新舞踊クラブ ひまわり盆踊り会

   ✿ 

 

 ✿

 

  ✿

 ✿ 

 

 

 

 

✿ 

 来年もお待ちしております~♪❤

閉会の言葉~~ 織部所長より ☆彡

みなさんのおかげで無事に発表会を終えることができました。

この日のために、練習に励んでいただいて素晴らしい会になりました。

また準備、後片付けにご協力いただきました方々に心より感謝申しあげますm(__)m

昼休みはカットでお急ぎ頂いたため、各クラブにおいてもご準備いただいた内容で

披露できなかった部分もあったかと思います。

ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

 誠に有難うございました。(*^_^*)

 

 

 

          

 

 

 

 


クラブ紹介

2013年8月6日

こんにちは南センターです。

毎日暑い日が続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか。

夏の暑さに負けないで活動されているみなさんがいらっしゃいます。

今年3月に結成された

 盆踊りクラブひまわりのみなさんです。

今月、当センターで盆踊り大会が開催されます。

     ☆8月22日(木)PM1:30~☆

     ☆南老人センター「たけの間」にて☆

本番に向けて練習に励んでられます~

    みなさん、ふるってご参加くださ(●^o^●)

 

 


和太鼓演奏会

2013年7月24日

こんちは、南センターです。

本格的な暑さになってまいりましたが

皆さまお 変わりありませんか?(^_^)/

熱中症には注意して、水分を十分取って下さいね!!( ^^) _U~~

 

 

さて、7月8日(月)

和太鼓「風の鼓」の女性メンバーを お迎えし力強い和太鼓の演奏を披露していただきました。

和太鼓の力強い響きがお腹の底まで響き渡って・・・

 

 

 

 

太鼓の音が心の奥まで伝わりジーンとくるものがありました。

 

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 

後半では、利用者さんたちが参加し、先生の指導もとに

太鼓をたたく体験をしました。(^^♪

所長も参加(^-^)

 

和太鼓「風の鼓」は女性だけのグループで堺市を中心にボランティア活動を繰り広げられています。

年齢は・・・・・(^_^;) 老人福祉センターを利用することができる年齢とか・・(^v^)

和太鼓は大きな音が出る為、練習場所も苦労して探されてる様です。

色んなお話も含め、楽しい時間を過ごせました。

 

 

太鼓の体験をした 利用者さんたちからも

「すっきりしたわー!!」、「気持ちよかったー!」などの感想を

いただき、とっても嬉しそうな表情でした。

「風の鼓」のメンバーの皆さんありがとうございました。

 南センター 職員


送迎バス開始(お知らせ)

2013年7月12日

こんにちは 南センターです。

昨年より梅雨が早く明け、 夏の日差しが降り注いでいますが

皆様 お変わりありませんか?

********** *******

平成25年6月30日で、ふれあいバスが廃止となり、

7月1日より堺市より委託を受け 社会福祉法人 南の風より

(南老人福祉センター⇔南海バス「御池台5丁」バス停間の

送迎を開始させていただくことになりました。

送迎時刻・経路については下記の通りです。

当センターへご利用の際にご利用ください。

よろしくお願いいたします。

送迎バス乗車時間 約3から5分です。

*****************************************************

6月17日(月)

特別養護老人ホーム「アル・ソーレ」より

介護支援員、岩城さん、辻本さんをお迎し

介護保険についてや介護個別相談等の

介護相談会を開催いたしました。

  

介護保険の申請の仕方や介護保険法について

わかりやすく説明していただき

皆さんが興味をもたれた老化予防のヒケツのお話では、

か⇒ 感動・・・ある物事に対して深く感銘し、心を強く動かされること。

き⇒ 興味・・・ある対象の物に特別の関心を持ち、好奇心を常に持つ。

く⇒ 工夫・・・よい方法や手段をみつけようとして、考えをめぐらす。
け⇒ 健康 ・・・健康を保つ。(何事にもチャレンジできる、心と身体を保持)
こ⇒ ・・・・幾つになっても、新しい出会いに心をときめかせる。
人(異性)だけではなく、趣味(植物・季節)なども。

これらの言葉を意識すれば、いつまでも若々しさを失わなわないとのこと。。。

老化予防するために 少しずつ実践していきたいですね。

後半は、ケアマネージャがご利用者さまの相談に応じて、

介護個別相談会を行いました。

 

南老人福祉センター・中老人福祉センターでは

皆さんが地域で安心して生活が送れるよう、

年2回 特別養護老人ホーム アル・ソーレよりケアマネージャーをお招きして

介護相談会を開催していますので お気軽にお越しくださいね。

 

南老人福祉センター 職員

 

 

 

 

 

 


出前講座「若々しさは姿勢から」

2013年6月19日

こんにちは、南センターです。

例年より早く梅雨入りしましたが

梅雨らしくない日々が続き

蒸し暑さだけが感じられます(・。・;

皆さん 体調や食品にはご注意ください。

さて、6月13日(木)堺市健康医療推進課より

機能訓練士 戸松 好恵さんをお招きし

「若々しさは姿勢から」をテーマに

講話と実技を通して 自分の姿勢を振り返ってみました。

「正しい立位・座位姿勢」を 自分の身体で確かめるため

肩、骨盤、膝、くるぶしにシールを貼り 参加者同士でチェック!!

一直線が基本的な姿勢→理想的な姿勢だそうです。

~簡単な筋力トレーニングも教えていただきました~

①太ももの前の筋肉のトレーニングは

固定した椅子にゆっくり座ったり立ったりを繰り返す

②腹筋は浅く椅子に腰掛けて おへそを見ながら後ろに倒れる。

③ お尻の筋肉は立った姿勢で脚を後ろに上げる。

これらの運動を日常生活の中に取り入れて 若々しい姿勢を

保ち続けたいですね。\(^o^)/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6月14日(金) 堺市保健所から

毎年、入浴施設対象に行われる「衛生講習会」に

受講してきました。

内容は 公衆浴場法施行条例制定や

立ち入り検査結果報告、レジオネラ属菌対処法・消毒方法、

感染症(エイズ)の注意点など わかりやすく説明していただき

浴場における衛生管理について再確認しました。

受講後、受講者対象に「環境衛生講習会受講済の証」が

配布されました。

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

来月の出前講座のお知らせ

7月8日(月) 13時30分より

1F たけの間にて

和太鼓演奏会を行います

女性メンバーが力強い演奏を披露してくれますので

皆さんお気軽に来館ください。待ってます。

南老人福祉センター 職員

 

 


「ダンボール箱で生ごみ減量体験」講座

2013年6月5日

こんにちは、南センターです。

梅雨も明けたかのような夏の日差しが毎日降り注いでおりますが

皆さんいかがお過ごしですか?

さて、私たちが何気なく出しているゴミが、どのように処理をしているがご存じですか?

5月13日(木)、環境事業部、資源循環推進課の職員をお招きし、

「ダンボール箱で生ごみ減量体験」講座を実施しました。

27名の方が参加し、堺市のごみの現状、生ごみさんのしくみの話など

映像を見ながら説明して頂きました。

   

実演では、土の柔らかさ、水分の量、注意点などを実際に見ていただき

疑問もどんどん解消。(^O^)

 ごみの状況など勉強になり

 多くの皆さんに「生きごみさん」を知ってもらい

 取り組んで頂くために講座終了後には、

 参加者の皆さんに 腐葉土等の資材を支給。

この機会に「ごみの減量」「堆肥づくり」に挑戦してみましょう。

*****  6 月の  講   座 *****

        「若々しさは姿勢から」

   ~自分の姿勢を振り返ってみませんか?~

健康医療推進課より 作業療法士 戸松好恵氏をお迎えし

講話と実技を通して 正しい姿勢について学びます。

日 時 6月13日(木)

     午後13時30分~午後14時40分

場 所 1階 たけの間

※当日は簡単な運動もありますので 動きやすい服装、筆記用具など

ご持参下さい。

たくさんのご参加お待ちしてます(^-^)

*************************

        「介 護 相 談 会」 

 地域の皆様の相談に気軽に応じて頂けるように

特別養護老人ホーム アル・ソーレのケアマネージャーを

お迎えして、介護相談会を開催いたします

【日 時】 6月17日(月)

      13時30分から15時頃まで

【場 所】 1階 たけの間

個人相談も受け付けしていますので この機会にご相談ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       まむしにご注意!!

自然の多い当センターの裏庭にマムシが出現しました。

まむしは毒蛇です。

接近遭遇しないよう、注意を呼び掛けています

 

春から秋にかけては、田畑、山に「マムシ」が出現する時期です。

次の点にお気をつけください。

  • 見つけたら、刺激しないでその場を離れる。(捕獲しようと思わないこと)
  • キノコなどに手を伸ばしたり、倒木をひっくり返す前に周囲をよく確認する。

マムシに遭遇したら 接近せず 直ちに職員へお知らせください。

 南老人福祉センター 職員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


南センター クラブ紹介

2013年5月22日

こんにちは、南センターです。(^-^)

さわやかな五月晴れが続きますが

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

さて、5月よりクラブご利用者様の

受付方法が変わりました。

今までは、クラブ利用の方は、一時利用者を

お預かりさせていただきましたが

利用証を呈示するのみとなりました。

 

 

 

 

 

度々、変更させていただき大変ご迷惑をおかけいたしますが

ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

***************************************

南センターでは 5月現在で36クラブが活動しています。

その中から 今回は新舞踊 五月会の皆さんをご紹介いたします

 

 

 

 

 

 

昭和54年にクラブ結成して 34年目になり

現在は16名で毎週水曜日活動されています。

曲に合わせて易しい手振りと動きで踊り、日々稽古に励んでます。

  

とてもパワフルで明るい新舞踊の皆さま

今後のご活躍を楽しみにしています。

********************

南センターの緑敷地からいろんな表情した花が咲きだしました(*^-^*)

(右から山茶花、柿蘭、紫蘭です)

     

館内では利用者の方々から頂いた珍しい花や切り花でも楽しませてくれます。

(右から、タンスに使う桐の花、とってもキュートな口紅紫蘭です)

 

利用者の方々、珍しい花をありがとうございます。

南センターの敷地内のお花もこれから どんな花が

咲くか楽しみですね(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 


映画鑑賞会&春の交通安全講習会

2013年4月23日

こんにちは、南センターです。

このところの暖かさから、うって変わって

「寒の戻り」となりました。

皆さん、お変わりありませんか?

さて、

4月8日(月)、国内外でたくさんの映画賞受賞した作品

「おくりびと」を上映いたしました。

誰でも経験していく普遍的なテーマを笑いとユーモア、

愛情いっぱいに描いた感動作品に

22名の利用者の方がご来場しました。

*****「交通安全講習会}******

年2回、春・秋と安全活動の取り組として

「交通安全講習会」を開催しています。

4月18日(木)、南堺警察署より中川警部補をお招きし、

事故の実例などから正しい交通ルールとマナーを

身につけ、交通事故防止について講習していただきました。

交通マナーのDVDを鑑賞

42名の参加者からも

質問があり、安全に対する意識向上に

再認識することができました。

これからも 交通安全講習会に取り組んでまいります。

南老人福祉センター 職員

 


新年度を迎えました

2013年4月10日

こんにちは、過ごしやすい日々となりましたが

皆様いかがお過ごしでしょうか?

4月新年度を迎え、学生、社会人のピカピカの一年生たちが

まぶしく輝いてる季節となりました。

さて、社会福祉法人 南の風が指定管理者となり

早3年目を迎えました。

利用者皆様方に支えていただき無事に運営していく事ができ

心より感謝し、御礼申し上げます。

本年も、職員一同精進してまいりますので

どうかよろしくお願い申し上げます。

社会福祉法人 南の風

南老人福祉センター

管理者 織部幸子