このアーカイブは '南老人センター' のものです

お知らせです m(__)m

2012年9月12日

南老人福祉センターからのお知らせです

平成24年10月1日(月)~10月31日(水)まで

南老人福祉センターでは、浴槽棟の耐震補強工事の為

一か月間、浴場の利用を休止いたします。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解と御協力をお願いいたします。

 

 

南老人福祉センター

管理者 織部幸子


★~クラブ紹介①~★

2012年8月21日

こんにちは 南センターです。

今回は 南センターのクラブをご紹介します。

**将棋クラブ**(第3月曜日)

月に一度の将棋大会が行われました。

身をかがめて乗り出す対局者の方々。(-“-)

意気込みが伝わってきました(^_^)

既に対局を終えた方が後方から観戦されて

勝負の行方を見守っていました。

今回、41名の参加者より優勝者は。。。

おめでとうございま~す。\(^_^)/

今後の大会のご活躍楽しみにしてますね。

将棋倶楽部のみなさん、ご健闘をお祈りいたします。

職員一同

****8月行事のお知らせ***

琴と尺八のアンサンブル演奏会があります。

日時:8月31日(金)13時半より

場所:1F たけの間にて

日本の音を一緒にお楽しみください。

ご参加お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


*講演会*

2012年7月17日

こんにちは、南センターです。

まだまだジメジメした日が続きますね。
さて、7月12日(木)昨年NHK番組のドキュメンタリーで放映された

冨岡廣志さん、妻・節子さんご夫婦揃って、

当センターにお迎えしました。
講演のテーマは「認知症の妻と明るく元気に明るくいきいきと」。
はじめに、NHK番組で放送された日常生活の一部をご紹介し、
その後、二人仲良く手を繋いでご来場されました。

講師の冨岡廣志さんはアルツハイマー型認知症の奥様と

明るく元気に、笑顔のある介護を続けておられ

節子さんと、毎日仲良し体操、腹筋20回、キャッチボールなど

ご夫婦で健康体作りに生き生きとしていました。

    

奥様が認知症になる前から 金剛登山を続けて35年

登り始めたころ夫婦ふたりで一万回を目指そうと約束し、その目標に向かって

認知症の症状が進んでも続け、昨年6月に一万回を達成\(~o~)/

今では1万350回を達成してるそうです。

頂上でしている懸垂の写真を見せてくれました。

 

講師、廣志さんは「老老介護」を「朗々介護」と前向きに(^o^)考えていらっしゃいます

介護の10か条をご紹介します。

①怒らない

②急がさない

③否定しない

④同じことを聞かれても100回丁寧に答える

⑤一人にしない

⑥常に優しく話かける

⑦地域社会によく知って貰い協力を得る

⑧出来ることは何でもやってもらう

⑨有酸素運動をし 昼夜逆転、徘徊防止、排便の促進に役立てる

最後に節子(奥様)が居るから私の幸せが有るのだと

常に感謝の気持ちで接する。

本当に相手を思いやり、ひとりの人間として愛情を感じさせられました。

辛いと感じられる認知症介護について、ご自分の経験をもとに

前向きに楽しめる介護ができることを

私たちや参加された利用者さんに教えて下さいました。

  

冨岡さん これからも二人仲良く金剛登山頑張って下さいね。

本当に心が生かされたお話をありがとうございました。

職員一同

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 



 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


♪ アコーディオン演奏会 ♪

2012年7月2日

こんにちは。南センターです。(^_^)v

6月28日(木)、アコちんどんの野中晴夫さんによる

アコディオン演奏会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

オープニングはザ・ピーナッツの「恋のバカンス」。(^◇^)

囲碁や将棋を利用される方も

ふと足を止めて 参加して下さり40名の方が

集まりました。

 

懐かしい歌「青い山脈」、「好きになった人」など15曲

アコーディオンの伴奏とともに唄い、

楽しい時間を過ごしました。

アンコールは尾崎紀代彦さんの「また逢う日まで」を

立って合唱し、会場は歌声と笑顔で楽しい時間を過ごしました。

野中さんはボランティア活動 年間120か所を回り

現在は東日本大震災の音楽ボランティア活動もされております。

野中さんの音楽を通じて 多くの方が元気になり、勇気づけらますよう

お祈りいたします。

******今月の出前講座******

認知症の奥様とともに登山1万回を達成された

NHKヒューマンドキュメンタリーでも放送された

富岡夫婦の講演会です。

老老介護を朗朗介護に!!

7月12日(木)13時30分より

たくさんのご参加お待ちしてます。(^_^)/~

 

 

 


南センターごあんない

2012年6月9日

こんにちは。昨日、近畿地方では梅雨入りが発表されました。

ジメジメした日が続きますので

皆さん体調にはくれぐれも気を付けて下さいね。

さて、今回は南センター内をご紹介します。

玄関入って すぐにロビーがあります。皆さんの交流の場となってます。

 

 

 

 

 

 

1Fには 健康相談室と図書室、クラブ活動や行事などに使われてるたけの間があります

ここが南センターのもっとも利用者の方々がお気に入りの場所(^_^)v

向って左側が男性の浴室、右側が女性の浴室となります。

浅い浴槽からは 景色がとてもいいようで

皆さん 温泉気分を味わってくださっています。

皆さんのご利用お待ちしてます(*^^)v

***健康相談室よりお願い!!***

 

今年も暑くなりそうな夏となります。

元気に当センターにお越しいただくために、

こまめな 水分補給をお願いします。

来館されたら コップ一杯の水分、

入浴後、クラブの途中に、またまたコップ一杯の水分。

汗を多くかくときは、お茶や水以外にも

スポーツドリンクの飲水もおすすめします。

体調変化のチェックに健康相談室へお越し下さい。

 

 


~春の交通安全講習会~

2012年5月7日

こんにちはヽ(^o^)丿

GWも終わり、久しぶりに利用者さんの元気な姿が見られました。

さて、南センターでは4月24日(火)春の交通安全講習会が行われ、

南堺警察署交通課(^^ゞによる南区の交通事故例をあげながら

講習を受けましたφ(..)メモメモ

みなさんの交通マナーを見直す貴重な話になりました。(^_^)v

センターにお越しの際は安全運転で来てくださいね。m(__)m

南老人福祉センター  事務所