このアーカイブは '中老人センター' のものです

28年度敬老の日発表会

2016年9月26日

こんにちはセンター職員です

平成28年9月17日土曜日、堺市立中老人福祉センター敬老の日発表会が実施されました。

参加して頂いたたくさんの皆様

大活躍して頂いた実行委員の皆様

応援して頂いた観客の皆様

たくさんの方のご協力で無事今年の発表会も終了することができました。

 

まずは展示の部です。

今年も様々な力作が発表されました。



皆様の作品のすばらしさに観る方も足を止めて真剣に見ていらっしゃいました。

続きまして2階大広間での演芸・カラオケの発表です

今年の舞台の飾りは皆さんに寄付して頂いたペットボトルのキャップをボランティアクラブの方が貼り合わせて力を合わせて制作しました。皆さんにも大変好評な仕上がりとなりました。

最後に個人作品の展示の発表です。今年も素晴らしい作品を出展して頂きました。


皆様のご協力のおかげで楽しんで頂くことができました。

来年はさらに、皆様に楽しんで頂ける敬老の日の発表会にしていきたいと思っております。

どうぞよろしくお願いします。

 

センター職員

 


食欲の秋、スポーツの秋…中センターは芸術の秋!!…と学びの秋!!

2016年9月6日
こんにちはセンター職員です。

中老人福祉センターでの年に一度の敬老の日の発表会が近づいています。

クラブ活動されている皆様も、発表に向けて練習や作品の仕上げに取り組んでいます。

中老人福祉センターの敬老の日発表会は
平成28年9月17日土曜日
9時30分~16時まで(予定)

です。どうぞ皆様のお越しをお待ちしております。

 

敬老の日の発表会でたっぷりと芸術の秋を堪能していただいた後は学びの秋です。

高齢者施設がどんどん増えていくけれど、分からないことがたくさんありすぎてどうしたらいいかわからない!!

という方の為の講座となっています。講座終了後は老人ホームの見学もあります。

是非是非ご参加ください。

そのほかにも中老人福祉センターでは様々なイベントやクラブ活動が盛りだくさんです。

興味のある方は一度お越しください(^◇^)

 

センター職員

 

 


イベント盛りだくさんの8月となりました

2016年9月2日

こんにちは、センター職員です

まもなく8月が終わろうとしています。今月も中センターはイベント盛りだくさんでした。

 

まずは毎年大好評の大阪府立大学学生による「マンドリン演奏会」を実施しました。

弦楽器による素朴な、心地いい音色が大変好評です。

曲も利用者さんが好きそうな「北国の春」を演奏してくださったり、「365日の紙飛行機」では皆さん口をそろえて「朝のドラマの曲やね」と喜んで聞いていました。

一生懸命に司会をしながら演奏してくれました。

皆で「りんごのうた」を合唱しました。

うだるような暑さを爽やかな気持ちにして頂ける一日となりました。

大阪府立大学マンドリン部の皆さん、ありがとうございました。

 

つづきまして「認知症サポーター養成講座」です

認知症は誰にでも起こりうる脳の疾患です。認知症の方や家族が、地域での生活を安全に穏やかに営むために一人でも多くの方に認知症の事を知って頂き、サポーター(=応援者)となって頂きたいと願って当センターでも実施しました。皆さん真剣に話を聞いて下さり、認知症について真剣に考えて頂ける時間となりました。

参加された方から

「認知症の事がよくわかった」

「この講座を他の人にも勧めたい」

「寸劇で分かりやすく説明してくれた。よかった」

と言っていただけました。

最後に第三回目となる「中センター盆踊り大会」です。

今年は手作りやぐらもパワーアップ!!

今日は一日中踊りましょう!!

河内音頭・江州音頭・炭坑節の3曲を順番を変えて、踊りを変えて多彩なバリエーションで楽しみます

協力頂きました紅葉会の皆様、参加して頂いた皆様、ありがとうございました。

 

センター職員

 

 


8月の行事とイベントのお知らせ

2016年8月17日

こんにちは、センター職員です

早いもので2016年も8月を迎えました。

厳しい暑さにも身体が慣れてきた頃ですが、熱中症には十分にお気をつけください

 

さて太陽の日差しが厳しいこの季節でも中センターの利用者の方は今日も元気に遊びに来てくださいます。

8月の行事とイベントのご紹介です

元気な歯は長生きの秘訣!!

健康な歯は認知症の予防にもつながります。是非ご参加下さい。

続きまして毎年恒例の大阪府立大学の学生による

「マンドリン演奏会」です

マンドリンの優しい音色が響き渡ります

「耳が聞こえにくい」とおっしゃる方でも聞きやすい楽器だそうです。

皆さんのお越しをお待ちしています。

8月後半には、認知症サポーター養成講座や堺コッカラ体操も実施します。

 

今月も暑さに負けずにがんばろう!!

センター職員

 

 


中老人福祉センターに堺市長が訪問されました

2016年8月1日

こんにちは、センター職員です

7月13日水曜日に堺市長 竹山修身様が、堺市立中老人福祉センターに視察訪問されました。

中老人福祉センターの施設見学を中心に、活動中のクラブも見学されていました。

利用者皆様も市長の姿を見ることができて大変喜ばれていました。

 

センター職員


7月の行事とイベントのお知らせ

2016年7月11日

こんにちはセンター職員です。

梅雨明けとともに、厳しい暑さがやってきました。

2016年を迎えすでに半年が過ぎ6月が過ぎ去りましたね。
これまでで一番暑い夏になるとテレビで放送されたり、
ある気象学者は史上最も暑い年になると予想しているそうです

私たちも水分補給を心がけて熱中症を予防しましょう

 

さて7月のイベントのお知らせです。

まずは毎年センターで大好評の「健康音楽体操」です。

音楽に合わせて楽しく体を動かします。

しんどい方は座りながら、元気な方はおもいっきり楽しんでください

続きまして卓球大会のお知らせです

皆様の参加をお待ちしております。

今年の暑い夏を元気に過ごしましょう!!

 

センター職員


たくさんの方の笑顔をみれました!!堺コッカラ体操

2016年7月1日

こんにちはセンター職員です

七月に入りすっかり夏日和…ですがセンターに遊びに下さる皆さんは今日も元気に楽しんでいます。

 

さて先日、中老人福祉センターで第三回目となる「堺コッカラ体操」が実施されました。

まずは簡単にコッカラ体操の説明をして皆さんにを理解して頂き…なんて難しいことは考えずにとにかくやってみましょう‼という事でさっそく音楽に合わせて開始しました。

いざ始めてみると、一つ一つの動作はとても簡単なのに…「あれ?」隣の人と動きが違う…なんか楽しい‼」と何故か間違える度に笑い声が響いていました

 

ひとつひとつは簡単な動きなのに、組み合わせると難しい!!

でも面白い…間違えると何故か笑い声が広がる…そんな楽しい時間を皆さんにお過ごしいただけました。

終了後は「いっぱい笑えて楽しかった」「次の開催はいつ?」「なんだか身体がすっきりしたよ(^^♪」と喜びの声を頂くことができました。

 

次回開催は7月14日木曜日13時30分~14時30分、場所は同じ「中老人福祉センター2階大広間」で実施します。

参加予約の申し込みは7月4日からお受けします。

どうぞ気軽にご参加ください。

 

センター職員

 

 


6月の行事のお知らせ

2016年6月14日

こんにちはセンター職員です。

各所でみられる紫陽花の花が綺麗な季節になってきました。

まもなく夏本番…と言ったところでしょうか…

水分補給をしっかりして熱中症を予防しましょう☆

 

6月の行事のお知らせです。

中老人福祉センターでも毎日看護師さんが血圧測定をしていますが、皆さんやはり気になるの話題が「高血圧」です。

今回はヤクルトの方に来ていただき「高血圧」についてのお話をしていただきます。

続きまして、今月から定期開催が決定しました。

「堺こっから体操」です。

参加は予約制となっております。興味のある方は一度事務所までお越しください☆

最後に、こっから体操終了後同じ場所で「自転車安全講習会」を実施します。

高齢者の方の自転車事故が大変増えています。それに伴って自転車に関する条例も変わってきています。

堺西警察署の方が来て講習してくださいます。

自転車に乗っている方、家族が自転車に乗っている方、ぜひお越しください。

6月はセンターもイベントが盛りだくさんです。

皆さんのお越しをお待ちしています。

センター職員

 

 

 


大人気の体操の講座が増えました☆

2016年5月13日

こんにちはセンター職員です。

日中は汗ばむようになり、活動的な季節となってきました。

中センターはどんな季節でも元気な利用者さんの笑い声がいっぱい溢れています。

 

堺市と関西大学との地域連携事業の1つとして、堺版介護予防体操の『堺コッカラ体操』を完成しました。
楽しく身体を動かしながら脳を活性化させる、ココロとカラダを元気にする体操です。
短い体操を音楽に合わせて組み合わせることによって、目的や用途によって楽しめるようになっています。

「いつでも・どこでも・だれとでも」

こっから体操をしてlココロとカラダを元気にしましょう♫

 

 

こっから体操は中老人福祉センターで月に1回定期開催予定です。

参加は予約制となっており費用などは一切かかりません。

開催日等決定しましたらご館内ポスターやブログでご報告させて頂きます。

 

その他中センターでは体操や健康に関するクラブも勢力的に活動されております。

興味のある方は中老人福祉センター事務所まで是非お越しください。

 

センター職員

 


5月の行事・健康教養講座のお知らせ

2016年5月2日

こんにちはセンター職員です。

いつの間にか日中は汗ばむ季節になってきましたが、まだまだ朝夕は冷え込むときもあります。

体調管理に気を付けて過ごしましょう☆

 

さて、5月の行事、健康教養講座のお知らせです

まずは「認知症を知ろう」です。

 

「認知症」と言う言葉はよく聞きますが、実は勘違いしている部分も多いと思います。

正しく知って、お勉強しましょう(^○^)

続きまして、「シルバー人材センター説明会」です。

60歳以上の方を対象とした制度ですが、メインのテーマは「生きがいの提供」とされています。

様々な形での社会参加を提供しているシルバー人材センターの説明会に是非お越しください。

上記二つの講座は参加費は無料で予約も不要です。

興味のある方は是非お越しください。

センター職員