このアーカイブは '南老人センター' のものです

交通安全講習会 真剣です

2019年6月18日

こんにちはセンター職員です。

真夏のような日があるかと思えば、梅雨を思わせるような雨で肌寒い日が

続いたり体調を崩しやすい時期です。

そんな天候不順の中でも利用者さんは元気にお顔を見せてくださいます。

 

5月31日 金曜日

南堺警察による『春の交通安全講習会』を実施しました。

毎年春と秋の講習会に必ず参加してくださる利用者さんもおられます。

交通事故の実例を交えたDVDやお話に、車を運転する人もしない人も皆さん真剣です。

 

免許証を返納された方、まだ運転されている方、歩行者の立場で受講された

方それぞれ誰もが事故の無いようにと願う気持ちは同じです。

いつもより真剣な表情で警察の方の話に耳を傾けておられました。

 

7月の健康教養講座のお知らせです。

7月5日 金曜日 13時30分より

交響楽団 ひびき『サマーコンサート』を開催します。

予約不要です。お誘いあわせの上ご来館ください。

 

7月 9日 火曜日 13時30分

7月11日 木曜日 10時30分より

『敬老の日 舞台飾り』の制作を行います。

ペットボトルのふたを使って一緒に作りませんか。

どんな作品ができるでしょうか、お手伝いください。

 

7月10日 水曜日 9時15分より

『チャリティーバザー』開催です

売上は被災地へ寄付させていただきます。

皆様のご参加をお待ちしております。

南センター 職員

 

 

 

 


自分に合った片づけ方を見つけませんか 

2019年6月7日

こんにちは、センター職員です。

爽やかな季節も過ぎ真夏のような気温になる日もあります。

熱中症対策しておられますか?

衣替えの時期でもありますね。

梅雨に入る前にお片付けをしませんか?

5月22日 水曜日

ライフオーガナイザーによる『発見!自分に合った片づけ方』講座を開催しました。

・使ったら使いっぱなしで、片づけられない

・ものをすてるのが不安で苦痛

・片づけ本を読んでも片づけられるようになったためしがない

・捨てるから始めない片づけを知りたい など

どれもあてはまりますね、今回はまず利き脳チェックから始めます。

右脳タイプ、左脳タイプ

それぞれのタイプによって片づけ方も変わってきます。

できそうな気がしてきました。

また手放し先を知ることによって捨てることへの罪悪感から解放され、リサイクルへの関心もたかまります。

 

すっきり風通しの良い部屋で過ごせそうですね。(*^^)v

6月も楽しい講座を企画して皆様のお越しをお待ちしています。

南センター 職員

 


祝 令和元年

2019年5月8日

こんにちはセンター職員です。

 

令和が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

長い休みが明け利用者さんを新しい元号でお迎えしました。

出展となった万葉集 梅花の歌とともに素敵な書を利用者さんが書いてくださいました。

新しい年に新しい事を始めるのもいいかなと思います。

南センターでも新しいクラブが誕生します。

『自力整体』自分で自分の体を整える

先日行われた体験講座でも多くの利用者さんが心地いい汗をかいておられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♪毎年この時期に来ていただいています『沖縄民謡唄会』

 

 

 

 

 

 

 

 

オープニングは ♪安里ユンタ からです。

三線の音色に癒され懐かしい沖縄民謡をたっぷり聞かせていただきました。

 

次の講座のお知らせです。

5月22日(水)11時30分より

ケアマネージャーによる『介護相談会』

5月22日(水)13時30分より

ライフオーガナイザーによる『発見!自分に合った片づけ方』

予約不要です、ご参加下さい。

南センター 職員

 

 

 

 


(*^^)v 笑いと健康について!

2019年4月15日

こんにちはセンター職員です。

今年の桜は開花から葉桜になるまで、長い間楽しませてくれましたね。

爽やかでお出かけするにもちょうどいい季節になりました。

 

4月9日火曜日 『ヤクルト健康セミナー』を開催しました。

予防医学に関する健康セミナー 今回のテーマは『笑いと健康』

笑いで免疫力がUP・血糖値を抑える・ストレス解消など

笑いがもたらす健康効果はさまざまです。

パワーポイントで学習した後は、楽しいDVDを鑑賞しみんなで大笑いをしました。

 

 

南センターはいつも笑いが絶えることがなくクラブで・お風呂で・講座で

お友達とお茶を飲みながら健康維持に役立っています。

一緒に笑って健康になりましょう。

お待ちしています。

南センター 職員


『堺そろりいず 落語会』を開催

2019年4月4日

こんにちは、センター職員です。

春ですね~ 南センターの周りは自然が多く野鳥の姿がみられます。

きれいな鳴き声を聞かせてくれます。

暖かくなりこれから一番いい季節を迎えます。

 

3月29日 金曜日

『堺そろりいず』の落語を聞きたいとご要望があり、リクエスト開催いたしました。

今回の演目は四題 お血脈・都亭るんば   初天神・紅梅亭水蓮   太鼓腹・都亭多良福   堪忍袋・都亭ダルマ

出囃子が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

本物の落語家さんのようです。

 

 

 

 

 

 

 

覚えるの大変でしょうね~

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の落語会もたっぷり笑わせていただきました。

落語のあとはみんなで皿回しに挑戦。

こちらも拍手喝采すごい!

2回目の方がとても上手に回されていました。

大勢の利用者さんにご参加いただき楽しい落語会になりました。

堺そろりいずの皆様ありがとうございました。

 

4月19日 金曜日 13時30分より

『沖縄民謡唄会』を開催いたします。

南老人福祉センターでは今年度も様々な講座を企画して、皆様のご参加をお待ちしています。

よろしくお願いいたします。

南センター 職員

 

 


こっから体操

2019年3月23日

 

こんにちはセンター職員です。南センターでは枝垂桜にポツポツと

蕾がついてきました。久しぶりにこっから体操の投稿です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時折、うっかり間違えると大きな笑い声が響きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月29日(金)

12時45分~  こっから体操体験

13時00分~  落語会

 

3月30日(土)

13時00分~  腹話術

13時30分~  篠笛演奏

上記の日程で行います。会場は南老人福祉センターたけの間で

行います。ぜひ一度、センターにお立ち寄り下さいませ。

職員一同お待ちしております。

 

 


編み物講座

2019年3月11日

こんにちはセンター職員です。

桜の蕾が少し膨らんできました。

春がそこまで来ていますね。

日差しが暖かな3月1日

第二回『編み物講座』を開きました。

前回に引き続きさっそくマフラーの制作にかかっておられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回初めて参加の利用者様も

編み針を持つのは何年ぶりかしらとおっしゃいながらも器用に編んでおられます。

既定の長さまで編み上げてあとは仕上げるだけです。

花冷えの日に重宝しそうな軽いマフラーが間もなく完成です。

 

この『編み物講座』4月からは新たに『あみあみクラブ』として発足いたします。

お楽しみに♪

 

次の健康教養講座は

3月29日(金) 13時より 『堺そろりいずによる落語会』

3月30日(土) 13時より 『腹話術』

13時30分より 『篠笛演奏会』

春爛漫の南センターでお待ちしています。

 

 


大人のぬり絵

2019年2月18日

こんにちはセンター職員です。

センターでは、肌寒い中お風呂がにぎわっています。

先日、塗り絵を行いました。男性の方も最近は増え、皆様

楽しそうに塗り絵を楽しまれています。

やり始めの時は12色の色鉛筆で始められ現在では

『ここもう少しぼかしたい』『ほかの色も使ってみたい』など

ご自身で用意され意欲的に取り組まれています。

 

 

皆様、黙々とされています。

お話を聞くとやり始めたら止まらなくなるそうです。

ぜひ一度、皆様も体験しにお越しください。

職員一同お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


呼吸ヨガ

2019年2月5日

こんにちはセンター職員です。インフルエンザが流行っている時期ですが

体調など崩されていませんでしょうか?

南センターでは呼吸ヨガを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

呼吸を整えながら手足をゆっくり振るだけでもリラックス効果が

あるそうです。

 

参加された皆様からは久しぶりにゆっくり時間が過ぎました。

とご意見をいただきました。

気候も良くなりましたので、お近くに来られた際は一度

お立ち寄り頂けたらと思います。職員一同心よりお待ちしております。

 


昨年を振り返って

2019年1月9日

こんにちはセンター職員です。

穏やかで暖かいお正月でしたね。

皆さんはどんなお正月を過ごされましたか。

昨年は健康教養講座・センター主催行事にご参加いただきありがとうございました。

真夏の暑い盛りに熱い踊りで盛り上がりました。

『盆踊り大会』

 

また『敬老の日発表会』ではクラブ・同好会の皆様の熱演に暖かい声援と拍手をいただきました。

 

『クリスマスカラオケ大会』も盛り上がり一年の締めとさせていただきました。

 

途中には『みんなで一緒に堺コッカラ体操』でリフレッシュしました。

 

 

 

今年も健康教養講座で様々な企画をご用意してお待ちしております。

センター 職員