BLOG

♪芸術の秋です

2016年11月19日

こんにちは、センター職員です。

すっかり秋も深まりました。

「スポーツの秋」「食欲の秋」南センターの秋は「芸術の秋」♪♪

 

10月20日 木曜日

堺市観光ボランティア協会の方々による『華美芝居』

演目は「真田幸村」など三作を生音と語りで演じていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

懐かしい 紙芝居で堺の町を楽しく知ることが出来、歴史も興味深く聞かせていただきました。

 

10月22日 土曜日

『魔笛 P-ひゃら』さんによる『秋のコンサート』が開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オープニングは ♪情熱大陸 おなじみの曲から始まりました。

ピアノ・クラリネット・リコーダーの演奏やソプラノ独唱など

素敵な音色に癒されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンコールは ♪365日の紙飛行機 を全員で大合唱しました。

利用者さんの感想です。

「ありがとうございました。心からありがとうございました。」

「近くで生演奏が聴けて楽しかった。」

「P-ひゃらさんにまた来てほしい。」等々

感謝の声をたくさんいただきました。

P-ひゃらの皆さんありがとうございました(*^_^*)

 

芸術の秋はまだまだ続きます。

10月29日 土曜日

『堺フィルハーモニー交響楽団のメンバー』による『オータムコンサート』が開催されました。

バイオリン・ビオラ・チェロ・クラリネットの演奏でクラシックからビートルズ・タンゴなど

様々なジャンルの音楽を聴かせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弦楽器の音色に利用者の皆さんも静かに聴き入っておられます。

最後は♪花は咲く 他3曲を皆さんで大合唱しました。

南センターではこれからも色々な催しを企画しております。

どうぞお楽しみに(*^_^*)

南センター 職員

 

 


芸術の秋と・体操の秋

2016年11月19日

こんにちは、センター職員です

11月に入りました。今年は残暑が長かったせいか急に寒くなった感じがします。
これから日に日に寒さがましてきますが、
寒くなると、私たちのからだは体温を逃がさないように血管が収縮するので、血圧が上がりやすくなります。この時期、血圧が高めの人は注意が必要ですね

 

さて中センターでは11月も楽しいイベントが盛りだくさんでした☆

まずは「干支色紙」です。来年の干支は酉年!!なので皆さんに酉年の色紙を制作しました。

 

  

酉さんの表情が色々とあるね~

と言いながら制作されていました。楽しそうです(^◇^)

作りながら「そっちのもいいなぁ~」「作る人によって全然ちがうなぁ~」

と楽しそうにお話されながら作っていました。

できあがるととても満足そうにされていました。

皆さんにも芸術の秋を楽しんで頂けた気がします♪

 

続きまして…「体操の秋」を皆様に楽しんで頂きました。

皆様毎度おなじみの堺コッカラ体操です

いつでも、どこでも、誰とでも…そして初めて顔を合わせた人ともペアを組んでできる体操です。

頭をフル回転させて脳を活発にしてくれます。

皆さんうまくいくと喜び、失敗すると大笑い( *´艸`)

失敗しても楽しめる…それが中老人福祉センターの堺コッカラ体操の持ち味です☆

 

 

そんな堺コッカラ体操ですが、先日堺産業振興センターでの金婚式でも実施しました。

講師の先生はとっても緊張されたようですが、これから「堺コッカラ体操」が広がっていくきっかけのひとつになれば嬉しいです。

ただいま12月のカラオケ大会に向けてセンターは準備中です。

皆さんに楽しんでもらえるようなカラオケ大会にしていきたいと思います。

皆様のご参加よろしくお願いします(^_-)-☆

 

センター職員

 


中老人福祉センターハロウィンイベント実施しました。

2016年10月29日

こんにちはセンター職員です。

まもなく10月が終わり、紅葉がきれいな季節になってきました。

散歩が楽しい季節になってきました、センターのお近くまでお越しの際は是非遊びに来てください。

 

さて先日中老人福祉センターでハロウィンイベントを実施しました。

怖い、かわいいお化けがたくさんでてきました。

まずはカントリーダンスの発表です

皆さん一緒に手拍子で盛り上がりました。

つづきましてマジックショーです


見事なわざと演技で皆を驚きと笑いの渦に巻き込んでいきました。

最後は仮装行列の登場!!

マツケンサンバ!!


会場の皆を巻き込んでトリックオアトリート♬

一足早く、大変大盛り上がりなハロウィンイベントになりました。

 

センター職員


初秋の講座あれこれ

2016年10月3日

こんにちはセンター職員です。

いつも南センターにお越し頂きありがとうございます。

少しづつ秋の気配が感じられるようになってきましたね。

今年の仲秋の名月はどんなお月様が見られたでしょうか?

すすきと萩を飾り、雲の切れ間からまん丸のお月様が顔を出してくれました。

 

9月15日(木曜日)

カノンの皆様に『チューブ体操』を教えていただきました。

健康志向が高い南センターでは、体操やダンスの講座は特に人気があります。

チューブ体操経験者の方も、初めての方もそれぞれ赤いチューブを持って始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月8日に南センターで竹細工を皆様に制作していただきました。

今回は普段制作されている作品を実際に見て頂き『こんなすごい作品作ってるの?』と

ビックリされていた方も先生の指導の下、無事に一輪挿しを作ることができました!

 

<次月予定>

予定は10月6日  花の寄せ植え

10月22日 演奏会

10月29日 演奏会

また、11月から新しいクラブもできます!!ぜひ一度、南センターにお越し下さい。

 

 

 

 

 

 


今年もやります!!ハロウィンショー

2016年10月3日

こんにちは、センター職員です

朝夕とだんだんと寒くなってきました。気温の変化が激しい季節ですので体調を崩さないように気を付けてください

 

さて今年もやります、中センターハロウィンイベントです

館内もハロウィン仕様で皆様をお出迎え致します

「かぼちゃかわいいね」

「よくできてるよ~」

「ハロウィンってあんまり知らんかったけど楽しみやねぇ」

と皆様に喜んで頂いております。

ハロウィンイベントの詳細は

となっております。

皆様、是非ご参加ください。

 

センター職員


28年度敬老の日発表会

2016年9月26日

こんにちはセンター職員です

平成28年9月17日土曜日、堺市立中老人福祉センター敬老の日発表会が実施されました。

参加して頂いたたくさんの皆様

大活躍して頂いた実行委員の皆様

応援して頂いた観客の皆様

たくさんの方のご協力で無事今年の発表会も終了することができました。

 

まずは展示の部です。

今年も様々な力作が発表されました。



皆様の作品のすばらしさに観る方も足を止めて真剣に見ていらっしゃいました。

続きまして2階大広間での演芸・カラオケの発表です

今年の舞台の飾りは皆さんに寄付して頂いたペットボトルのキャップをボランティアクラブの方が貼り合わせて力を合わせて制作しました。皆さんにも大変好評な仕上がりとなりました。

最後に個人作品の展示の発表です。今年も素晴らしい作品を出展して頂きました。


皆様のご協力のおかげで楽しんで頂くことができました。

来年はさらに、皆様に楽しんで頂ける敬老の日の発表会にしていきたいと思っております。

どうぞよろしくお願いします。

 

センター職員

 


♪心が楽しくなる講座♪

2016年9月23日

こんにちはセンター職員です。

南センターでは初めてお越し頂きましたカントリーダンスの皆様です。

8月25日(木)26日(金)の連日ではありましたが連日参加された方も

初めての方も楽しい時間を過ごす事ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カントリーダンスクラブ代表の角田庄子さんと

西老人福祉センターなどで活動されている『アリス』のメンバーの方々にダンスを披露していただきました。

お揃いのTシャツにテンガロンハットがよくお似合いです。

軽快なカントリーミュージックに合わせてステップも軽やかです。

利用者の皆さんもだんだん乗ってきたところで椅子を片付けて一緒に踊りましょう♪♪

懐かしいカントリーミュージックでまずは簡単なステップから

少しづつ難しくなっていきます。

ほとんどの方がカントリーダンス初めてとおっしゃっていましたが、最後は息もぴったりに揃っています。

「楽しく身体を動かすと、心も楽しいです。」

「適度な運動になり、また脳トレにもなりました。」など感想を頂きました。

皆様からの要望をもとに『カントリーダンスクラブ』を11月の第2・第4木曜日の午後より始めますので

ご希望の方は是非、当日お越しください。

 

8月29日(月) 『介護相談会』が開催されました。

今回は鍼灸師の能登谷操氏による『転倒予防講座』も同時開催しました。

高齢者の転倒は骨折や歩行困難を引き起こす原因になります。

転倒しないための身体の使い方や自宅で出来るトレーニング方法を教えて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わったあと利用者の皆さんは「姿勢が良くなったような気がするわ。」

「普段から気をつけて転ばないようにします。」

など、日常生活上でのヒントをたくさんいただけたようです。

9月はまだまだ講座が続きます。

残暑に負けずセンターへお越し下さいね(*^_^*)

南センター 職員

 

 

 

 

 


食欲の秋、スポーツの秋…中センターは芸術の秋!!…と学びの秋!!

2016年9月6日
こんにちはセンター職員です。

中老人福祉センターでの年に一度の敬老の日の発表会が近づいています。

クラブ活動されている皆様も、発表に向けて練習や作品の仕上げに取り組んでいます。

中老人福祉センターの敬老の日発表会は
平成28年9月17日土曜日
9時30分~16時まで(予定)

です。どうぞ皆様のお越しをお待ちしております。

 

敬老の日の発表会でたっぷりと芸術の秋を堪能していただいた後は学びの秋です。

高齢者施設がどんどん増えていくけれど、分からないことがたくさんありすぎてどうしたらいいかわからない!!

という方の為の講座となっています。講座終了後は老人ホームの見学もあります。

是非是非ご参加ください。

そのほかにも中老人福祉センターでは様々なイベントやクラブ活動が盛りだくさんです。

興味のある方は一度お越しください(^◇^)

 

センター職員

 

 


イベント盛りだくさんの8月となりました

2016年9月2日

こんにちは、センター職員です

まもなく8月が終わろうとしています。今月も中センターはイベント盛りだくさんでした。

 

まずは毎年大好評の大阪府立大学学生による「マンドリン演奏会」を実施しました。

弦楽器による素朴な、心地いい音色が大変好評です。

曲も利用者さんが好きそうな「北国の春」を演奏してくださったり、「365日の紙飛行機」では皆さん口をそろえて「朝のドラマの曲やね」と喜んで聞いていました。

一生懸命に司会をしながら演奏してくれました。

皆で「りんごのうた」を合唱しました。

うだるような暑さを爽やかな気持ちにして頂ける一日となりました。

大阪府立大学マンドリン部の皆さん、ありがとうございました。

 

つづきまして「認知症サポーター養成講座」です

認知症は誰にでも起こりうる脳の疾患です。認知症の方や家族が、地域での生活を安全に穏やかに営むために一人でも多くの方に認知症の事を知って頂き、サポーター(=応援者)となって頂きたいと願って当センターでも実施しました。皆さん真剣に話を聞いて下さり、認知症について真剣に考えて頂ける時間となりました。

参加された方から

「認知症の事がよくわかった」

「この講座を他の人にも勧めたい」

「寸劇で分かりやすく説明してくれた。よかった」

と言っていただけました。

最後に第三回目となる「中センター盆踊り大会」です。

今年は手作りやぐらもパワーアップ!!

今日は一日中踊りましょう!!

河内音頭・江州音頭・炭坑節の3曲を順番を変えて、踊りを変えて多彩なバリエーションで楽しみます

協力頂きました紅葉会の皆様、参加して頂いた皆様、ありがとうございました。

 

センター職員

 

 


盆踊り大会が開催されました

2016年8月30日

こんにちは、センター職員です。

毎日猛暑日が続いています。

地球の裏側リオデジャネイロでも熱戦が繰りひろげられていますね。

日本すごい!!

金メダル・銀メダル・銅メダル

睡眠不足の方も 多いのではないでしょうか。

南センターでも熱く盛り上がりました(*^_^*)

7月29日 金曜日

『盆踊り大会』が開催されました。

ボランティアの方のご協力でうちわも完成し、提灯に櫓、

ステージにはプロジェクトのメンバーが育てたひまわりが飾られました。

今年は練習日をもうけたこともあり、利用者の皆さんも心待ちにして下さっていました。

浴衣で参加して下さった方が多く華やかな盆踊りとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おなじみ「河内音頭」に「江州音頭」

練習の成果があり、皆さん息もぴったりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中休憩では懐かしい歌をみんなで歌って、和やかな時間になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ踊り足りない様子の方もいらっしゃいます。

フィナーレは江州音頭で熱く盛り上がりました。

ご指導をしてくださいました田中道子さん・大浜賀代さん

ありがとうございました。

来年に向けてさらに練習に熱がはいりそうです。

 

8月18日 木曜日

『認知症サポーター養成講座』が開催されました。

「認知症サポーター」とは、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を応援し

だれもが暮らしやすい地域をつくっていくボランティアの事をいいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前にお申込みをしていただいた方12名で講座がはじまりました。

認知症については皆さん関心が高く、誰もが理解を深めていかなければならないと

改めて考えさせられました。

南センター 職員