BLOG

✿春のかおりでいっぱい✿

2016年3月5日

こんにちは、センター職員です。

南センターに春がやって来ました。

みごとな梅です。

とてもいい香りがします(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日は短冊がさげられ・・・・風流ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木瓜もきれいですね。

早くも桜が咲き始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『菜の花プロジェクト』のメンバーが育てた菜の花も満開を迎えています。

この冬は暖かく、年末から咲き始めました。

 

春爛漫の南センターへお出かけ下さい(*^_^*)

 

2月12日 金曜日

堺市シルバー人材センターによる、『就労支援説明会』がひらかれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の説明会に参加された利用者様からはどういった仕事があるのか?また、働く上での不安事、以前にシルバー人材センターで勤められていて

間が空いてしまったがもう一度働けるかなど様々な質問がありました。

参加された皆様は参考になりましたでしょうか?

 

3月11日 金曜日 午後1時30分より

『福祉用具相談会』を開催します。

生活の困ったあれこれ福祉用具で解消しませんか

杖・車いす・ベッド・電動カートなど

実際に見て触れて体験していただけます。

南センターではこれからも皆様が『これに出たい』と思って頂ける様な講座を目指し取り組んでいきたいと思います。

南センター職員

 

 

 

 

 


宝くじのはずれ券を楽しくリメイク♫健康教養講座「宝船」

2016年2月22日

こんにちは、センター職員です(*^^)v

冬将軍が去っていき、利用者さんの活気で賑わっています。

 

2月の健康教養講座のお知らせです。

今回の講座は「宝くじのはずれ券で作る宝船」です。

 

 

ひとつひとつは数センチの小さいピースですが・・・

組み合わせるとこんな立派な作品になります☆

お客さんも船頭さんも乗っています、今にも大海原に出航していきそうですね(*^^)v

はずれのクジでとっても縁起のよさそうな宝船の完成です。

皆さんの参加をお待ちしております。

 

センター職員

 

 


チームワークの勝利!!大盛り上がりの卓球大会☆

2016年2月8日

こんにちは、センター職員です。

暦の上では春を迎えましたが、まだまだ寒さが厳しい季節ですね

体調管理を気をつけて元気に過ごしましょう☆

 

さて、先日中センターで卓球大会が実施されました。

 

今年はくじ引きで決めたチームで戦って頂きました。初めての試みでしたが皆さんその日限りのチームメイトと試合の合間に意気投合!!

3人対3人でのチームバトル

「ごめん、負けちゃった~」

「大丈夫大丈夫、俺たちで巻き返すよ~」

と言いながらお互いを励ましあいながら試合していました。

 

そしていよいよ優勝チームがきまり表彰式です。

職員が作った簡単な表彰

状でしたが、喜んで頂けました。

試合が終わった方も応援のために残って下さり、皆さんで優勝チームをお祝いすることができました。

 

最後に皆で記念撮影☆

「記念写真を撮りま~す☆」というと皆さん元気に集まってくださいました。

試合後なのに皆さんとてもお元気です。

 

 

 

チーム制で対戦と言う新しい試みでしたが、皆さんが楽しそうに談笑されている姿もみることができ、新しいお知り合いの方ができてさらに中老人福祉センターに遊びに来て下さるきっかけになりそうです。

皆さんに楽しんで頂けた一日でした。

 

センター職員


『生きごみさん』講座をひらきました

2016年2月4日

こんにちは、センター職員です。

今日は立春、暦の上では春ですね(*^^)v

まだまだ寒い日もありますが、少しづつ日が長くなってきましたね。

 

1月の出前講座は 『生きごみさん』

堺市 資源循環推進課による

ダンボール箱で生ごみから堆肥を作る講座を開きました。

1・ゴミの量をへらすことができる。

2・堆肥ができる。

3・家庭菜園などに利用できる。など

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱心に説明を聞いておられた利用者さん、腐葉土と米ぬかをまぜて、分解床を作る実演が始まると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

覗きこんだり、さわってみたり

土の感触を確かめておられます。

本格的な菜園で野菜作りをされている方やベランダでガーデニングをされている方

おみやげに腐葉土と米ぬかとスコップをいただいて、重そうに持って帰られました。

南センターでも菜の花プロジェクトで利用させていただきます(*^_^*)

 

2月の講座のお知らせです。

2月12日 金曜日 午後1時より

堺市シルバー人材センターによる 『就労支援説明会』を開催します。

まだまだ仕事をしたいと思っておられる方

今までの経験を活かしたいと思っておられる方

どうぞご参加下さい。

 

続いて 2月18日 木曜日 午後1時より

介護相談会『認知症を考える』を開催します。

ケアマネージャーによる講演の後、映画『ペコロスの母に会いに行く』を鑑賞します。

認知症の方と介護をする方

実話をもとにしたアニメをコミカルに映画化した作品です。

皆様お誘い合わせてご参加下さい。

南センター職員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新しいクラブのご紹介と認知症サポーター養成講座のお知らせ

2016年1月25日

こんにちは、センター職員です。

「今年は暖かいお正月だったね」と利用者さんとお話ししていたのも束の間・・・

センターにも冬将軍が到来しました。

気温が下がってくると、体調も崩しやすくなります・・・が!!手洗い・うがい・早寝・早起き・バランスのとれた食事で健康な身体を維持して寒い冬を乗り切りましょう

 

さて中センターではこんなことをやってみたい!!という元気な人たちがたくさんいらっしゃいます。

そんな好奇心と元気あふれる皆さんが新たに発足させたクラブのご紹介をします。

 

気な女性たちが中心となって結成されたクラブです。

いらなくなった着物などをリメイクしてバッグや服などを作っています。

「ソーイング真希」さんです。

まだ結成されて間もないですが皆さんとても仲良く活動されています。

 

 

今後中センターに新しい風を起こして下さると思います。

皆さんの活躍を期待しております。

 

続きまして「認知症サポーター養成講座」のお知らせです。

認知症を正しく知ろう!!

認知症の方が安心して暮らせる街を目指して、当センターでも

中区基幹型包括支援センター・中区地域包括支援センター
中区在宅介護支援センター・中区グループホーム連絡会の方々による
「認知症サポーター養成講座」を実施します。

参加ご希望の方は中老人福祉センター事務所までお申し出下さい。


 

センター職員

 

 

 

 


♪クリスマスカラオケ大会をご覧下さい♪

2016年1月23日

こんにちは センター職員です。

今年は申年ですね

センターでも可愛いお猿さんが利用者の皆様をお迎えしています。

 

新しい年を新しい障子で迎えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「きれいね」「明るくなったねぇ」「上手に貼れてるね」と利用者さんのお言葉

清々しく新年を迎えることができました。

 

昨年は出前講座や映画鑑賞会などたくさんの利用者さんにご参加いただき、楽しんでいただきました。

一年の締めはやっぱり

『クリスマスカラオケ大会』

今回は飛び入りも含め 59組の参加があり、ご自慢ののどを披露していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オープニングは「きよしこの夜」からです。

皆さんご一緒に歌って下さいね♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱唱が続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてサンタクロースが飛び入りで登場!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拍手喝采をあびていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演歌・フォークソング・ポップスなどなど色々なジャンルの音楽にデュエットありダンスあり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出演して下さった皆様お疲れ様でした。

素敵な衣装でクリスマスカラオケ大会を盛り上げていただきました。

声援を送って見て下さった方々ありがとうございました。

来年度は出演してみたいなと言って下さった利用者さん

ぜひお待ちしています(*^。^*)

 

今年も出前講座をはじめ様々な催しを企画しています。

為になる講座・楽しい講座・身に付く講座・笑える講座(*^^)v

どうぞお楽しみに

 

今年もそれぞれのクラブの新年が始まります。

どうぞよろしくお願い致します。

南センター 職員

 


1月の行事のお知らせ

2016年1月14日

こんにちは、センター職員です。

毎年のことですが、インフルエンザやノロウイルスが流行ってくる季節になってきました。

手洗いうがいにを心がけて元気に冬を乗り切りましょう☆

 

1月の行事は寒さに負けないような元気のでるイベントが盛りだくさん♪

たくさんの方のご参加をお待ちしています(*^^)v

まずは「健康音楽体操」です。

毎年大好評の企画です。

自分のペースでやっていただけるので、ひざが痛い方は椅子に座りながら参加して頂けます。

是非参加して下さい。

 

つづきまして、昨年大変盛り上がった卓球大会です。

今年はチーム対抗戦です。

申し込みは中老人福祉センター事務所で受付けしております。

申し込み締め切りは1月25日(月)となっておりますので、ご注意下さい。

 

 

卓球大会の申込はお電話でもお受けします。

皆様のご連絡をお待ちしております。

 

2016年も皆さんに楽しんで頂けるセンターにしていきたいと思っております。

よろしくお願いします。

 

センター職員

 

 

 


初春を寿ぎお喜びを申し上げます

2016年1月1日

 

あけましておめでとうございます。

旧年中は中老人福祉センター・南老人福祉センターの運営にご尽力賜り心よりお礼申し上げます。

昨年はボランティアクラブの皆様と施設の飾り付けの取り組みを行いました。季節感を大事にして飾り付けで、普段行事から遠ざかっている利用者様の気持ちを明るくするために取り組んでまいりました。施設が華やかになったと大変ご好評をいただいております。まだ、見られていない方は是非ご覧ください。

本年度も、皆様に愛されるセンターつくりに、職員一同、精一杯取り組んでいきます。

皆様のご健康とご多幸を祈念し、新年のご挨拶とさせていただきます。

平成28年1月1日

仁悠会グループ

社会福祉法人 南の風

中老人福祉センター 管理者 藤原 猛

南老人福祉センター 管理者 田中 貴幸

 


今年最後のブログの更新です

2015年12月28日

こんにちは、中老人福祉センター管理者 藤原です。
早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。
利用者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様におかれましては
ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
本年は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。

来年もさらに、皆様に楽しんで頂けるような老人福祉センターになるよう
誠心誠意努力する所存ですので、より一層のご支援を賜りますよう、
職員一同心よりお願い申し上げます。

尚、中・南老人福祉センターの年末年始の休業期間は下記の通りです。

〔年末年始休業期間〕 12月29日(火)~1月3日(日)

新年は1月4日(月)9:00より通常開館となります。

時節柄、ご多忙のことと存じます。
くれぐれもお身体にはご自愛くださいませ。
来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、
歳末のご挨拶とさせて頂きます。


♪家族で最高のハーモニー♪

2015年12月26日

こんにちは、センター職員です。

11月の出前講座は『♪フルート・尺八・太極拳♪ 娘・父・母』

娘・吉田奈穂さんのフルート

父・吉田鐘山さんの尺八

母・吉田朋子さんの太極拳

ご家族で素敵なコンサートを見せてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンサートの途中では 虚無僧 が登場し、会場のお客さんをわかせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母の扇の舞に合わせる父と娘♪

素敵なご家族に利用者さんから盛大な拍手が贈られます。

フルート・尺八 それぞれソロでももちろん素晴らしい音色ですが、

和と洋が一緒になるとなんとも不思議なハーモニーが生まれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉田家の皆様ありがとうございました。

 

毎月第4木曜日は映画の日

今月の映画は『鉄道員(ぽっぽや)』

高倉健さんの代表作でもあります。

妻と子を亡くした時、人前で泣く事すらしなかった鉄道員が誇りをもって勤めてきたぽっぽや。

しかし定年を迎え過去を振り返って失ったものに対する後悔から出た言葉が印象的でした。

“春になってポッポヤをやめたら、もう泣いてもよかんべか”

 

毎月、第4木曜日は映画の日。次回の映画もお楽しみに。

南センター職員