BLOG

広島土砂災害義援金バザー❤

2014年11月29日

こんにちは センター職員です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鮮やかな紅葉でしょう(*^_^*)

南センターの裏庭です。

黄色、橙色、赤とグラデーションが美しい

季節は進み晩秋となりました。

 

 

11月20日 木曜日 今年も恒例のチャリティーバザーを開催しました。

今年は広島県でこの夏大きな被害が出た大雨による土砂災害義援金バザーです。

一か月前からの告知で、利用者の皆さんから提供された商品の数々

洋服、下着、鞄、靴、帽子、傘、鍋、食器、時計、壺、花瓶、アクセサリー、洗剤などなど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日はオープンと同時に大勢の利用者さんが来て下さり、

掘り出し物を探しに大混雑

午前中でほぼ完売です。

愛着のこもった品物が、別の場所で再び活用されようとしています。

皆さんの善意がいっぱい入った売上金 ¥35,941 は広島県共同募金会へ寄付させていただきました。

ありがとうございました m(__)m

 

『消防訓練』

11月27日 (木) 堺南消防署の方々の指導の下、消防訓練を行いました。

職員の担当を確認、訓練手順打ち合わせの後

いよいよ火災発生

訓練とはいえ緊張がはしります。

利用者の皆さんも全員訓練に参加して下さり、速やかに避難することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火災予防の他地震対策についてのお話も伺いました。

くりかえし訓練することが大切だと思いました。

 

 

 


11月のお知らせ

2014年11月26日

こんにちは、センター職員です。

落ち葉が風に舞う季節となり、街の銀杏並木も美しい黄色に染まり初めました。

体調の崩しやすい季節ですが、うがい手洗いを徹底して病気を防ぎましょう(^○^)

12月に行われるカラオケ大会のくじ引きも終了し、センターでは早くも年末モードです☆

 

さて、11月の健康教養講座のお知らせです。

今回は「ヨガ体験」を行います。

 

膝が痛い方でも、椅子に座って行っていただきます。

寒くなってくると体がキュ~ッと縮んでしまいますね((+_+))

ヨガで身体を伸ばして元気に過ごしましょう☆

 

*************************

中センターの裏庭です。

センターの利用者さんがきれいにして下さいました。

皆さんのご協力できれいなセンターを維持できています。

いつもありがとうございます。

 

センター職員

 

 

 


美味しそうな落語会

2014年11月18日

 

こんにちは、センター職員です。

朝晩冷え込むようになってきました

皆さんはもう紅葉狩りへ行かれましたか

泉北ニュータウンにもきれいな所がたくさんありますね。

南センターでも素敵な紅葉狩りが楽しめます(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南センターでは先日 『落語会』 が開催されました。

狭山落語会 よりお招きした 【櫻井うなぎ】さん 【菊乃家りんご】さん

【賑わい亭長ニ】さん

なんて美味しそうなお名前でしょう(*^。^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

狭山落語会に所属し、ボランティア活動をされている 三名の方々は

利用者の皆さんと同世代です。

満員の観客も大爆笑 そして拍手喝采 (@^^)/~~~

笑いは健康にも効果が大きいと聞いています。

楽しい落語会をありがとうございました。

 

『認知症についての講演と介護相談会』

つづいて介護相談会です。

社会福祉法人 南の風 アルソーレ より

介護支援専門員(ケアマネージャ)の方に来ていただき

認知症について講演の後、個別相談会を開きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は12月11日 木曜日 午後1時半に予定しています。

予約は不要です。

どうぞご相談下さい。

 

毎月第四木曜日は映画の日

今月の映画は 『清須会議』

11月27日 木曜日 午後1時から

どうぞお誘い合わせてお越し下さい。

南センター 職員

 

 

 

 

 


健康教養講座「フラダンスショー」

2014年10月28日

こんにちはセンター職員です。

朝夕は寒さを感じる程の季節となりましたが、皆さんお元気でお過ごしでしょうか。

中センターに訪れる利用者さんは今日も元気いっぱいです。

 

さて、先日中センターには二度目のお越しになります。

フラダンスグループの「ハイビスカス」の皆さんが来て下さいました。

前回来て頂いた時のことも覚えてて下さっていました。

そして和やかなムードのまま、健康教養講座「フラダンスショー&フラダンス体験」が実施されました。

 

きれいな衣装に身を包み少しだけ寒くなってきた中センターに、常夏の気分を感じさせてくれました。

曲によって衣装なども着替えて下さり、見てるこちらも身体が動かしたくなるようになったところで…

フラダンス体験の開始です♪

アクセサリーも貸して頂き、気分も上々でまずは椅子に座りながら手の動きの練習を…

身体が慣れてきたら足のステップも取り入れて…

フラダンスでよく思い浮かぶあの手の形は波模様を表しているそうです。

他にもヤシの木を表した手の動きなど、聞いてみるとなるほど(^○^)と思えるような動きが多く、わかりやすく丁寧に教えて頂きました。

最後にもう一度元気な曲でフラダンスショーを締めくくりました。

素敵なダンスと、楽しい体験をありがとうございました。

 

センター職員


実りの秋です (^^♪

2014年10月27日

こんにちは センター職員です。

収穫の秋ですね。

珍しい果物をご紹介します。

これは何でしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さつまいもではありません。

答えは『あけび』です。

南センターのまわりはまだまだ自然がいっぱいあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは『くり』

そして『みかん』

『新米』もおいしいですね (*^_^*)

食べ過ぎに気を付けましょうね。

 

10月16日 木曜日 南堺警察の方に来ていただき

『交通安全講習会』 行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高齢者の安全運転について講習の後

反射神経を測る機械を使っての体験です。

皆さんの関心も高く、長蛇の列ができました。

実年齢と俊敏性年齢の差に一喜一憂

30歳代から80歳代まで、さまざまな結果が出ました。

「結果を過信せず、交通安全に気をつけましょう。」

 

10月の映画の日は

『太陽がいっぱい』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アランドロンの代表作です。

音楽もよかったですね(*^_^*)

 

11月の予定です。

11月14日(金) 1時30分より

『介護相談会』を開催します。

認知症について講演の後、個別相談にお答えします。

介護の事、心配事、どんなことでもお気軽にご相談下さい。

アルソーレのケアマネージャがご相談をお受けします。

 

続いてバザーのお知らせです。

『広島土砂災害義援金 バザー』

11月20日 (木) 9時30分より

収益金はすべて日本赤十字社を通して、募金させていただきます。

皆さまの用品提供もお待ちしています。

事務所にて受付中です。

よろしくお願いします。

センター職員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


フラダンスショー&福祉用具体験会のお知らせ

2014年10月14日

こんにちはセンター職員です。

敬老の日の行事も無事に終わり、過ごしやすい季節になってきましたね。

中センターでは早くも次の行事の準備を進めています。

 

まずは健康教養講座「フラダンスショー&フラダンス体験」

前回講演の際も大変好評でした。予約は不要です気軽に参加してください。

 

続きまして「福祉用具体験会」です。

入退場は自由です。今はまだ必要がなくても誰かが必要な時が来るかもしれません。

カタログで見る分と実際に触れて頂く分では感じ方も違うと思います。

おしゃれな杖なども用意していますので、是非参加してください。

 

センター職員


長寿の祝 敬老の日 PART2

2014年10月10日

こんにちは センター職員です。

朝晩はめっきり涼しくなってきました。

9月15日 敬老の日の発表会に先立って、9月9日より各クラブの作品展示を行いました。

一部ですが、写真をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれのクラブで習得された作品はどれもすばらしく、じっくり眺めたり写真を撮ったり

利用者の皆さんや ご家族 ご友人の方々にも大好評でした。

次の作品を楽しみにしています。(*^_^*)

 

『結核講座』

10月2日(木) 堺市保健所 感染症対策課の保健師の方に来ていただき

結核予防のお話をしていただきました。

結核は過去の病気ではありません!

簡単な体操でリラックスしたあと

早期発見、早期治療の大切さをわかりやすく話していただきました。

是非健診を受けましょう。ヽ(^。^)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の講座のお知らせです

『交通安全講習会』

10月16日 (木) 13時30分より

南堺警察署の方をお招きし、交通安全講習会をひらきます。

ふるってご参加下さい。m(__)m

 

毎月第4木曜日は映画の日

今月は 『太陽がいっぱい』

アラン・ドロンの代表作です。

10月23日(木) 13時より

予約は不要です、どうぞお誘いあわせてお越し下さい。

南センター 職員

 

 

 

 

 

 

 


長寿の祝  敬老の日おめでとうございます

2014年9月24日

こんにちは、センター職員です。

9月15日 南センターでは 敬老の日 発表会 が開催されました。

お天気にも恵まれ、早朝から大勢の利用者の皆さんがおみえになりました。

この1年間それぞれのクラブで練習を重ねてきた成果を披露していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出演者の皆さんの熱演に、観客の皆さんの応援と拍手喝采

会場が一体となって盛り上がりました。

出演者の皆さん、お手伝いいただいた利用者の方々、スタッフの皆さんお疲れ様でした。

南センター職員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大好評の敬老の日発表会でした

2014年9月22日

こんにちは、センター職員です。

朝晩はずいぶんと冷え込むようになりました。体調の崩しやすい時期になりましたので、ご自愛ください<(_ _)>

 

さて、先日9月13日土曜日、中老人福祉センターの年に一度の大イベントである「第16回敬老の日発表会」を開催しました。

まずは一階~二階階段エリアでの展示クラブの様子です。今年も昨年から始めた個人作品も加わり、皆さんの渾身の作品が数々並んでいました。

   

   

皆さん年々実力が上がっているように思えます…すごい!!の言葉しか出てきません<(_ _)>

 

続きまして、二階大広間の様子です。

   

   

   

当日は約600人程の方が来て下さり大変大盛況でした。

最後はコーラスグループなでしこさんと一緒に皆で大合唱…皆で心を一つに歌いました。

 

   

今年は天気にも恵まれ、たくさんの方に楽しんで頂くことができました。

最後に実行委員の皆様、今年も準備、当日のお仕事、片づけ等ご協力いただきましてありがとうございました。

 

中センター職員


中老人福祉センター盆踊り大会

2014年9月8日

こんにちはセンター職員です。

朝夕と過ごしやすい季節になってきましたが、まだまだ日中は日差しが強く夏の名残が強く残っていますね。

そんな暑い夏を吹き飛ばすために、8月30日土曜日中センター初の試みである盆踊り大会を実施しました。

今回は紅葉会の皆さんにご協力頂きました。

最初は「昼間に盆踊りをやるの?」「部屋の中で盆踊り?」と不安げな表情を浮かべている方も多かったのですが、いざ始めていると「涼しい室内でやれるの嬉しいわぁ~」と言っていただき大変好評な声を頂きました。

 

時間は午前の部午後の部の二部に別れて行いました。午後の部の開始の最初は中センター恒例のラジオ体操から始まりました。

 

浴衣でラジオ体操はちょっとやりづらい面もありましたが、とっても楽しくリフレッシュすることができました。利用者の方から「本当に楽しかった、また来年もやってほしい」と言う意見を多数頂き、私たち職員もとても楽しい一日でした。

センター職員