BLOG

今年度最後のブログの更新です。

2014年3月24日

こんにちはセンター職員です(^_^)/

窓から入る春めいた日ざしがうれしい時期ですね。

いつも生花を生けている中老人福祉センターでは飾っている花で季節を感じられるので、利用者さんに大変好評の声を頂いております。
中老人福祉センターでの3月はイベントが盛りだくさんです。

是非お越しくださいね☆

今年度最後の介護相談会は「8020運動」を実施したいと思っております。

8020運動とは1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。そのため、「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを込めてこの運動が始まりました。

そして参加者の方にはハブラシをプレゼントしちゃいます。(*^^)v但しハブラシの数は限られていますので、ご了承ください。

3月26日水曜日13時~訪問歯科の方に健康な歯を維持する為…講習を30分程行って頂きます。

 

 

 

 

続きまして健康教養講座「カントリーダンス」です。3月28日金曜日13時30分~15時までです。
ポスターを見た利用者さんから

「カントリーダンスしてくれるの?楽しみやわ」

と早速期待されている声を頂けました☆

予約は不要ですので、気軽に見に来て下さい。

 

そして今年度最後のビッグイベント「お笑い理学療法士日向亭葵さんによる落語&エアリハ体操」も実施されます。

昨年の夏に中センターを笑いと健康の渦に巻き込んでくれた日向亭葵さんがまた中老人福祉センターにやってきて下さいます。

3月29日土曜日13時30分~15時まで。

 

 

3月の後半はたくさんのイベントがあります。お時間の許す限りで結構ですので皆さまの多数のご参加をお待ちしております。

中センター職員

 

 


演芸交流会が開かれました

2014年3月17日

こんにちは センター職員です

少しづつ春の気配が感じられるようになりました。

2月28日 栂文化会館において

7センター合同の演芸交流会が開催されまた。

皆さん日頃の練習の成果をぞんぶんに披露して下さいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

出演者の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

来年の演芸交流会に向けて、さらに頑張って下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出前講座のお知らせ

3月20日木曜日 13時半より 南老人福祉センターにおいて

防災対策講習会を行います。

 美容健康体操のお知らせです

3月28日金曜日 13時半より 南老人福祉センターにおいて

ピラティスを行います。

健康に美しくなりましょう。

男性のご参加もお待ちしています。

南老人福祉センター 職員

 


健康教養講座~民族楽器の演奏会~

2014年3月11日

こんにちは、センター職員です。

センター内に生けている桃の花もキレイに咲いて、暖かい日差しと共に

春を感じられる今日この頃ですね。

 

先日中老人福祉センター2階で「健康教養講座~びばるーんの演奏会」

を実施しました。

 

びばるーんさんは4人組で活動されていて、なんと400公演もされているベテラングループです。

チェロ・カリンバ・ジャンベ・オカリナ等様々な楽器を使って演奏していただきました。

合間に楽しいトークで楽器の紹介なども織り交ぜて…

歌詞を皆さんに配布して、合唱もしました。

「高原列車は行く」

「早春賦」

「春よ来い」

春が待ち遠しくなる唄を合唱し、最後に楽器の体験もさせて頂きました。

 

まさか楽器の体験までさせて頂けるとは思っていなかったので、皆さん大変喜んで頂くことができました。

「音が心地よかった」

「耳が悪い自分でもなぜかよく聞こえた」

「本当に素晴らしい演奏でした。演奏している人たちがとっても素敵で理想的な生活されている、うらやましい」

と大満足のご様子でした。

私達職員も思わず聞き惚れてしまうような、すばらしい演奏会でした。

びばるーんの皆様、ありがとうございました。

続きまして、3月のイベントのお知らせです。

昨年センターに公演に来て下さった、理学療法士でもあり、落語家でもある日向亭葵さんに来て頂き落語とエアリハ体操を実施します。

「いっぱい笑いたい」

「肩こりや腰痛が気になる」

こんな欲張りな願望もきっとかなうイベントになるはずです!!

どうぞお越しくださいませ☆

中センター職員


中老人福祉センターも雪が降りました。

2014年2月24日

こんにちはセンター職員です。

先日のバレンタインの日に…中老人福祉センターも雪が降りました。

 

雪が積もるなんて何年ぶりでしょうか…
普段雪遊びをしたことがない子供たちも喜んで遊んでいました(^_^)/

さて中老人福祉センターでは先週の2月14日から3月20日まで階段、天窓の工事を行います。

利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力の程よろしくお願いします。

 

続きまして体験して下さった方に大変評判がいい健康体操のお知らせです。
まだまだ寒い季節が続きます。手洗いうがいを徹底して元気に過ごしましょう(^_^)/

 

中センター職員


雪国

2014年2月17日

こんにちは センター職員です

何十年ぶりかの大雪です

20センチ超える積雪にここは雪国かと

利用者の皆さんと職員で雪だるまをつくりました

皆さん童心に還り、雪あそびを楽しんでおられました

お風呂でゆっくり温まってくださいね

 

ヨガ体操

2月6日 南センターでは ヨガ体験教室が開かれました

開催前から皆さんの関心が高く

定員を上回る程盛況でした

世良田順子先生のご指導で、皆さん真剣に取り組んでおられました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わった後は

「気持ち良かったわ、ありがとう」   「またやってね」

「からだがシャンとするわ」   「からだの中の気が入れ替わったみたい」

など 感想をいただきました

お家でも続けて下さいね


~福祉用具体験会~健康教養講座のお知らせ

2014年2月12日

こんにちはセンター職員です。

鬼は外、と大きな声で今年も豆をまきました。春はそこまで来ていますね(*^^)v

さて、中老人福祉センターで福祉用具体験会を実施しました。

 

まずは「福祉用具体験会」

 

見慣れない電動車いすを見て

「これが本当に進むん?」

と興味しんしんでした(^_^)/

↑の物は・・・工事をしなくても玄関等の段差に直接設置できます。

「家に穴をあけんでもいいんやなぁ~」

と見て、触って、体験していただきました(^_^)/

 
是非お越しください(*^。^*)

中センター職員

 


立春大吉

2014年2月3日

こんにちは、センター職員です。

 

 

今日は節分ですね。

豆まきに鰯と柊、それに巻きずし

今日は恵方巻の食べ方をご紹介しましょう。

福を巻き込むことから巻きずし

今年の恵方は、東北東やや右

幸せの神様、歳徳神がおられるそうです。

お願いごとをしながら黙々と最後まで食べる。

食べ終わるまで絶対に口をきいてはいけません。

最後まで成し遂げるのは、結構大変です。

毎年途中でしゃべってしまいます。

 

南センターでは先日介護相談会が開かれました。

利用者の皆様のご心配事や悩み事に

ケアマネージャが個別にご相談にお答えしました。

 

明日は立春

春はすぐそこまで来ています。

南センタ―の庭にも水仙が咲き始めました。

玄関の横で可憐に咲いています。

見に来てくださいね。


1、2月のイベントのお知らせ

2014年1月27日

こんにちは、センター職員です。

一月ももう終わろうとしていますね、お正月の雰囲気だったセンターもすっかり日常に戻って皆さん元気に遊びに来て下さります。

まだまだインフルエンザも油断できない季節なのでしっかり手洗いうがいを心がけましょうね!!

 

さてさて・・・中老人福祉センターでは寒い季節でも楽しいイベントがあります♫

皆さんに楽しんで頂けたらと思っております、よろしくお願いします。

 

最近大ブームのヨガを取り入れた体操です。

動きやすい服装で来て下さいね(*^^)v

1セット30分です。気軽に体験してみて下さい。

 

 

そして2月も理学療法士の健康体操を実施します☆

 

体験した方にお話を聞いてみると

「体の使っていない筋肉が伸びる!!」

「気持ちいい」

「今まで正座ができなかったのにできるようになった☆」

と好評の声をいただきました。まだ若干の余裕がありますので是非体験してみて下さい。

 

まだまだ寒さの厳しい日が続きますが、皆さんが元気に遊びに来て下さるのをお待ちしております。

中センター職員

 

 


今年も出前講座がもりだくさん

2014年1月20日

 

こんにちは、センター職員です

寒い日が続いています。

風邪をひいておられませんか?

手洗い、うがい、マスクの着用で予防に努めましょう。

 

 

1月20日、今年最初の出前講座が開催されました。

映画 『剱岳 点の記』 鑑賞会でした。

 

明治時代末期、陸軍参謀本部 陸地測量部によって実際に北アルプス 立山連峰で行われた

山岳測量プロジェクトを扱った

日本地図を完成させるために信念と勇気を持って困難な山岳測量に取り組んだ男たちを描いた映画です。

素晴らしい景色と感動のストーリーでした。

利用者の皆様にも楽しんでいただけたようです。

 

 

続いて2月の出前講座のお知らせです

2月6日 (木) 午後1時30分~2時30分

ヨガ体験教室を開催します。

 

     からだも元気♪

こころも元気になる体操♪

ヨガ講師 世良田順子先生をお招きし、心身ともにリフレッシュできる体操をおしえていただきます。

椅子に座ってする体操で、ご家庭でも簡単にできます。

初心者の方にもおすすめです。

 

ヨガの効果

○皮膚細胞も元気になりますからお肌も健康になります。

老廃物をどんどん出すことによって、若返り効果もあります。

○呼吸にあわせて ゆっくり行っていただくことで筋肉がしっかりと伸び、

血液の循環がよくなり、肩こり解消になります。

○ヨガの腹式呼吸をゆっくりすることで、緊張状態が弱まり、冷え性が改善されます。

 

堺市在住・60歳以上の方対象・無料

利用証が必要です。

定員 30名

お申し込みは

南老人福祉センター (南区御池台5丁2-7)

事務所受付又はお電話で (072-299-3232)

 

今年も色々な出前講座を企画して、利用者の皆様に楽しんでいただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

 

 

 


2014年 初ブログです♪

2014年1月15日

中老人福祉センター今年初めてのブログ更新です。

ブログを見て頂いている皆さま、あけましておめでとうございます☆

今年もセンターの色々なイベント等をブログに更新させていただきますので、よろしくお願いします。

 

敬老の日の舞台飾りの金閣寺をそのままお正月の飾りに展示させていただきました(*^。^*)

とっても好評で写真を撮って帰られる方もいらっしゃいます☆

 

さてさて中老人福祉センターは1月もイベントがたくさん待っていますので、お知らせさせていただきます(*^^)v

 

 

中センターでは定番となってきました。毎回大人気の講座です。

音楽に合わせて楽しく体操して下さい(*^^)v~♪

 

福祉用具?介護保険?自分にはまだまだ関係ないかもしれません…
でも将来の為に、自分の家族の為に、一度体験してみませんか?

お待ちしておりますm(__)m

中センター職員