2023年1月23日
こんにちは、センター職員です。
先週末に大寒に入り、今が一番寒い時期となりました。暖かい春が待ち遠しいですね。
さて、南センターでは地域包括支援センターの協力で、「ふまねっと運動」を開催しました。「ふまねっと運動」とは、北海道教育大学で考案された高齢者向けの健康体操です。約50㎝四方のマス目でできた大きな「あみ」を床に敷き、その「あみ」を踏まないように、ゆっくり慎重に歩く運動です。「ふまねっと運動」には、高齢者の歩行機能と認知機能の改善効果があるそうです。数種類のステップに手拍子を加えると、見た目は簡単そうですが、意外と難しい運動です。ステップを間違えると笑顔がはじけコミュニケーションが自然と湧き上がってきます。私も参加させていただき、爆笑となりました。
2月度の地域包括支援センターの講座は2月21日(火)13:00より開催しますので、よろしくお願いします。
【介護予防体操「健康体操」】
・実施日:2月1日(水)、8日(水)、15日(水)、22日(水)
・時 間:①10:00~10:50 ②11:00~11:50
・定 員:各18名(予約制)
【地域包括講座&介護相談会】
・実施日:2月21日(火)
・時 間:13:00~14:00
・定 員:18名(予約制)
【大人の塗り絵講座】
・実施日:2月1日(水)、16(木)
・時 間:13:30~14:30
・定 員:12名(予約制)
【ふまねっと運動の様子】






南老人センター |
2023年1月16日
こんにちは。
中センター職員です。
鏡開きも終わり、いつもの日々が戻ってまいりました。


~*~*~*~*~*~
1階に健康相談室 オープンしました!
図書室を兼ねています。
血圧測定だけでもOK、お気軽にお立ち寄りください。



~*~*~*~*~*~
1月12日(木)地域包括講座「私のエンディングノート」には沢山の方が参加してくださり、ご好評をいただきました。ありがとうございました。


2月9日(木)には『成年後見制度について』の講座を開催します。

ただいま先着順申込受付中です!
募集中の講座
■コッカラ体操&脳トレ
1月27日(金)10:00~11:00 ・ 13:30~14:30
■おとなのぬり絵
1月18日・25日 (月)10:30~11~30 ・ 13:30~14:30
お申し込みは中センターまで
☎ 072-281-2701
~*~*~*~*~*~
✿さて、今年も作品展示会が、フェニーチェ堺にて
1月31日(火)~2月3日(金)に開催されます。
センターでは作品を受け付けていますので、事務所にご提出を
お願いします。
~*~*~*~*~*~
年末年始、職員オリジナル ・・・


豪華版
脳トレキット
答え合わせ⇒
羽根 おりがみのお節料理 など


季節に合わせて日々いろいろと制作 しています。
ご来場の際には、ご覧になってください。
中老人センター |
2023年1月10日
こんにちは、センター職員です。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
南センターでは、昨年末に「折り紙で作るお正月飾り」教室と「なぜエンディングノートが必要か!」講座を開催しました。
「折り紙」教室は、折り紙でうさぎを折る練習から始めて、台紙は高級感のある和紙を使用し、素敵な作品を完成して頂きました。皆さん笑顔がいっぱいでした。
「エンディングノート」講座は、南基幹型包括支援センターの協力で、今回新しく堺市で作成されたエンディングノートを基に、「終活」について勉強しました。「終活」と聞くとなんとなく暗く感じるのですが、講師ふたりのコントを交えた説明で、明るく楽しい勉強会でした。
今年も色々と楽しい講座を開催しますので、ご参加をお待ちしています。
【介護予防「健康体操」】
・実施日:1月11日(水)、18日(水)、25日(水)
・時 間:①10:00~10:50 ②11:00~11:50
・定 員:各18名(予約制)
【地域包括講座「ふまねっと運動」&介護相談会】
・実施日:1月17日(火)
・時 間:13:00~14:00
・定 員:18名(予約制)
【マイナンバーカード申請受付(南センター)】
・実施日:1月30日(月)、31(火)
・時 間:10:00~16:30
・事前予約制:電話予約(072-600-0181)
【折り紙教室の様子】





【エンディングノート講座の様子】





南老人センター |
2023年1月1日
あけましておめでとうございます。
堺市立中・南老人福祉センターをご利用の皆様ならびに関係者の皆様、新しい年を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。
また、旧年中は施設運営の各般にわたりまして格別のご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
本年もお越しいただくすべての利用者様に楽しんでいただけますよう職員一同努めて参る所存でございます。
本年が皆様にとりまして幸多く、希望にあふれた一年になりますよう心からお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。
令和5年1月1日
社会福祉法人 南の風
中老人福祉センター
管理者 宮本 俊之
堺市立南老人福祉センター
管理者 山本 耕司
未分類 |
2022年12月26日
こんにちは。中センター職員です。
冬至も過ぎ、いよいよ年越しの準備に忙しい頃となりました。
* … * … *
センターでは、今年最終日 12月28日(水) 先着88名様に、
来年の干支にちなみ、手作りうさぎの干支飴をご用意しています。


ぜひお越しください♪

* … * … *
⛄赤い羽根共同募金の結果をお知らせします。

* … * … * … *
本年はセンターをご利用いただきありがとうございました。
2023年も安心してご利用頂けるよう、職員一同努めてまいります。
皆様お健やかに、どうぞ良いお年をお迎えください。

未分類 |
2022年12月19日
こんにちは、センター職員です。
この度、マイナンバーカードの申請窓口を「南老人福祉センター」にて開設します。
「マイナンバーカードを作りたいけど、申請手続きがわからない」その様な方のために、無料の写真撮影など申請手続をお手伝いし、できたカードはご自宅に郵送されます。
堺市立老人福祉センターの利用証をお持ちでない方も利用できます。
申請時は本人確認書類2点と通知カードが必要です。
是非この機会にマイナンバーカードを作りましょう!詳細は下記内容を参照ください。

南老人センター |
2022年12月12日
こんにちは。 中センター職員です。
カレンダーも残すところわずかとなり、クリスマスイルミネーションが目を楽しませてくれる季節となりました。
°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°
さて中センターでは、12/9㈮にクリスマス壁飾り講座を開催しました。
早々に申し込みは満員になる盛況ぶりで、折り紙やクラフトパンチを使い、思い思いの作品が出来ました。









・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・
また、【クリスマスツリーと記念撮影しましょう】と題して、
センター入り口のクリスマスツリーに、職員と利用者の方々が作った飾りをつけて写真を撮り、LINEに送るというイベントをしています。
飾り作りと写真をご希望の方は、職員に声掛けして下さい。


こんなにたくさん飾っていただいています♫

未分類 |
2022年12月5日
こんにちは、センター職員です。
今年も12月となり、先週末は一気に気温が下がり、いよいよ本格的な冬到来となりました。寒い日には、暖ったかいお風呂が身も心も癒してくれますね。是非、センターの大浴場をご利用ください。
さて、南センターでは地域包括支援センターの協力で、「腰掛タップダンス」を開催しました。転倒予防には足腰の筋力アップが必要だとわかっていても、なかなか一人ではやる気が起こりませんが、仲間がいれば楽しく積極的にできますね。軽快なリズムにのって、振付を覚えることで脳トレにもなりました。継続して介護予防体操を実施いたしますので、ご参加の程よろしくお願いします。
【12月度「健康体操」実施予定】
・実施日:12月7日(水),14日(水),21日(水),28日(水)
・時 間:①10:00~10:50 ②11:00~11:50
・定 員:各18名
※12月より開始時間が変更となっておりますので、ご注意ください。
【腰掛タップダンスの様子】



南老人センター |
2022年11月28日
こんにちは。 中センター職員です。
落ち葉のじゅうたんを踏んで歩く季節になりました。
先日よりセンター受付に置いています赤い羽根募金箱、
お蔭様でお札もチラホラ ご協力ありがとうございました(^_^)v
募金の金額は、後日お知らせさせて頂きます。

◆健康体操 12月より時間が変わります!
13時~13時50分
14時~14時50分
◆講座のご案内
・包括講座『介護保険 受ける時の上手な使い方』
12月8日(木)13:30~15:00
定員20名 ただいま予約受付中
マスクを着けてご参加ください。
◆令和5年度のカレンダーができました。


~~色を塗って素敵に仕上げてください~✎✐


中老人センター |
2022年11月21日
こんにちは、センター職員です。
11月も下旬となり、南センターの裏庭では例年通り「皇帝ダリア」が大輪を咲かせています。春先には1mにも満たなかった草丈が、今では2階のテラスに顔を覗かせるまでに成長しています。コロナに影響されない自然の偉大さには驚かせられます。当センターへお越しの際は、ぜひご鑑賞ください。
さて、南センターでは持ち回りのクラブ発表会を開催しました。今回は「南京玉すだれ」クラブで、衣装は着物をリメイクした手作りで大変華やかな開始となりました。「アさて、さて、さてさてさてさて、さては南京玉すだれ」の威勢良い掛け声とともに、すだれの形を色々に変えて楽しませて頂きました。落語や皿回し等もあり、観客も参加できた楽しい催しとなり、ありがとうございました。引き続きクラブ発表会を継続いたしますので、よろしくお願いします。
【皇帝ダリア】

【南京玉すだれ発表会】



南老人センター |