BLOG

緊急事態宣言下のセンターの状況

2021年1月21日

年が明けて、底冷えするような日が数日続いたかと思うと

少し暖かい日があったりもして、体調管理が難しい日々です。

センターでも、新型コロナウイルス感染予防の換気の為

窓を開けていますので、来館される利用者の皆様は

寒さ対策を万全にしてお越しください。

さて、中センターでは1月14日(木)に、大阪府に

緊急事態宣言が発出されてからも、気を付けながら

入浴などを、継続してご利用頂いております。

不要不急の外出をしないよう言われておりますが、

1人で1日中家にいて張り合いがなく、体力作りのお散歩や

脳トレなどお家時間を過ごす材料をお探しの方は

体調万全でマスクを着用してのご利用をお願い致します。

 

                     自由にお持ち帰りいただける脳トレのグッズ

 

 

 

 

 

 

 

↑ クロスワードパズル         ↑ ナンプレ

 

↑ 不定期ではありますが、ぬり絵も《可愛い系・キレイ系・

人物・風景・季節物etc.》と更新しています^―^

中センター職員


元気に令和3年がスタートしました‼

2021年1月11日

あけましておめでとうございます。

令和3年のスタートは穏やかに晴れています。

毎年迎える新年ですがことしは例年以上に引き締まった気持ちで迎えています。

新型コロナウイルス感染収束に向けてマスク着用、手指消毒、換気、3密にならない様

改めて徹底していきましょう。

ことしは初詣も自粛された方が多かったでしょうか。

ずっと家で過ごされた方もいらっしゃるようです。

南センターでは予約制でお風呂を利用していただけます。

直接ご来館、またはお電話、またはFAXでご予約ください。

温かいお風呂で暖まってください、職員一同お待ちしています。

南センター 職員


令和3年 新年の挨拶

2021年1月1日

あけましておめでとうございます。

堺市立中・南老人福祉センターをご利用の皆様ならびに関係者の皆様、新しい年を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。

また、平素は施設運営の各般にわたりまして格別のご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

本年もお越しいただくすべての利用者様に楽しんでいただけますよう職員一同努めて参る所存でございます。

本年が皆様にとりまして幸多く、希望にあふれた一年になりますよう心からお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。

令和3年1月1日

社会福祉法人 南の風

堺市立中老人福祉センター

管理者 柴田 泉

堺市立南老人福祉センター

管理者  山本 耕司


毎年恒例の防災訓練

2020年12月28日

こんにちは、センター職員です。

新型コロナウイルス予防で、喚起のために窓を開けていますが

風もなく、穏やかで日差しの暖かい日々が続いていました。

ですが最近、冬らしく風が強く冷たい日も多くなってきました。

体調管理が難しいですが、少しでも異変を感じたら、無理せず

大事をとってくださいね。

 

さて、中センターでは12月2日の水曜日、消防署員にお越し頂き

防災訓練を実施いたしました。

例年に比べ、新型コロナウイルスの影響で館内の利用者さんも

少ない中での訓練でしたが、水消火器を使用した訓練もありました。

参加頂いた利用者さんから、消防署員の方への質問などもあり

自分で消火活動を試みる時に注意すべき点などを教わりました。

新型コロナウイルス感染が収束し、以前のような賑わいを取り戻した時

より、安心安全なセンターとなっているよう、職員も真剣に耳を傾け

一緒に防災活動に取り組みました。

中センター職員


🔔コロナ禍のクリスマス🔔

2020年12月28日

こんにちはセンター職員です。

12月らしい寒い日が続いています。

今年のクリスマスは街の中をみても少し静かですね。

南センターでもクリスマスカラオケ大会は中止になりました。

少しでもクリスマスの雰囲気を楽しんでいただこうとツリーを飾りました。

ペットボトルを利用したベルを利用者さんと作りました。

ソーシャルディスタンスに気を付け、少人数制で実施しました。

いよいよ飾り付けです。

 

イルミネーションも追加して

♪ジングルベルが聞こえて来そうですね。

マスクを付けたサンタクロースさんが来てくれますように(^^♪

 

南センターでは12月14日(月)から

入浴方法が変わりました。

今までの抽選から予約制になりました。

入浴時間も30分から40分へ少し長くなりました。

予約方法は来館

または電話 072-299-3232

またはFAX 072-296-2478

マスクを着けてご来館ください。

南センター 職員

 

 

 

 

 

 

 


病気に負けない体力作りを始めましょう!!

2020年12月14日

こんにちは、センター職員です。

11月も後半を迎え、寒さで外出が億劫になる頃ですが

今年は暖かい日が続き、薄着で出かけたくなる日もあります。

新型コロナウイルスの感染が増加の一途をたどり心配ですが、

マスクを着用して密を避けて行動するなど、自分でもできる

対策を取り、体調に気を付けて無理せず過ごしましょう。

 

さて、中センターでは、これから寒さが増して、家で縮こまり

がちになる皆さんに、おススメの体操をたくさん予定して

いますので、お知らせいたします☆

予約制で人数制限を設けていますので、楽しく体を動かしたい。

と思っている方は、ぜひご利用ください!

 

        介護予防体操《音楽体操編》

12月 4日(金) 10時~11時 13時30分~14時30分

        介護予防体操《ボール体操編》

12月24日(木) 10時~11時 13時30分~14時30分

 

 

             骨盤体操

12月18日(金) 10時~11時 11時10分~12時10分

 

昨年の骨盤体操の様子です。

 

今年は密を避けるため人数を

減らして行います。

 

 

          コッカラ体操&脳トレ

12月25日(金) 10時~11時 13時30分~14時30分

 

12月も引き続き、9時30分~と13時10分~の1日2回

ラジオ体操を行っています。

朝9時30分からの回では、ラジオ体操第1・第2共にしています。

「ラジオ体操でも、どっちもしたら結構な運動やなぁ*^-^*」

という声もありますし、公園でラジオ体操をする感覚で

センターに来てラジオ体操をして、他の体操にも、行動の幅を

広げて行きませんか。

 

※状況により急遽キャンセルになる場合があります。

 

中センター職員


❕脳トレブーム 再び❕

2020年12月7日

こんにちは センター職員です。

マスク・手洗い・手指消毒・密をさけて

初心に戻りもう一度徹底しましょう。

コロナウイルスにもインフルエンザウイルスにも負けないよう気を付けて!

バランスの良い食事、適度な運動も忘れずに。

そして脳もトレーニング開始しましょう。

まずは簡単な問題からスタートです。

真剣な顔で問題を見ておられる利用者さんが、答がひらめいたとたんにやっとしたり、小さな声で読んでみたり、急いで次の問題へいったり、

さまざまに楽しんでいただいているようです。

答は次週発表します、お楽しみに(^^♪

南センター 職員

 


お風呂の利用を予約制にしました

2020年12月1日

お風呂の利用を予約制にさせていただきました。

12月1日より、中老人福祉センターの入浴を予約制により

入浴できるようにしました。

入浴を待たれている方などの、人の混雑を避けるためと

なっております。是非ご利用ください。


晩秋を彩る🌸

2020年11月24日

こんにちはセンター職員です。

秋が深まって来ましたね。今年は紅葉の便りも早いような気がします。

この季節は赤や黄色に彩られた紅葉が綺麗ですが、意外と花が少ない季節でもあります。

その季節にひときわ大きく美しい花を咲かせているのが『皇帝ダリア』です。

 

 

南センターでは毎年この季節にピンクの大輪の花を咲かせてくれます。

ただいま見頃を迎えていますが、今年は残念ながら皆さん一緒のお花見会は中止となりました。

利用者の皆様はどなたでもご覧いただけます。

2階バルコニーからの眺めもきれいです。

青空に映えて写真撮影にもどうぞお越しください。

 

講座のご案内

『介護予防体操(ボール体操)』

11月30日(月)13:00~14:00

14:00~15:00

『白藤あかね 骨盤体操』

12月15日(火)13:30~14:30

14:40~15:40

各10名 ソーシャルディスタンスをとって開催いたします。

マスクを着けてご参加ください。

ただいま予約受付中

南老人福祉センター 事務所まで

直接お越しいただくか、お電話でお申込みください。

南老人福祉センター 職員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


おしゃれマスクコンテスト開催します

2020年11月20日

中、南老人福祉センターそれぞれで

「おしゃれマスクコンテスト」を開催します。

感染予防のためにマスク必須の世の中になってきました。

どうせならマスクをたのしんじゃおう♪

という企画です。

参加者の方を募集しますので興味のある方は、事務所までお声かけください。