BLOG

しめ縄作り体験会&クリスマスコンサート告知

2024年12月16日

中老人福祉センターです。

今回、しめ縄作り体験会を開催しました。

講師はセンター利用者の方、藁の提供も利用者の方、飾りの南天などもみんなが持ち寄って、手作りの講習会を開催できました。

今年で2回目の開催ですが、皆さん上手にねじる向きを合わせて、器用に縄を編んで立派なしめ縄を作られてました。

お正月は自分で作ったしめ縄で年神様をお迎えでそうですね。

 

そして、告知です。毎年恒例の泉陽高校軽音楽部SLMSのクリスマスJAZZコンサートを今年も開催します。今年は1年生が中心の編成との事ですが、楽しくて幸せになれるコンサートが開催されると思います。すでに70名以上の予約が入っていますが、コンサートに参加したい方の予約はまだ受付けています。


スマホサポーターによるスマホ相談会

2024年12月9日

こんにちは、南センター職員です。

今回、堺市政策企画部の協力で前回好評でした「スマホサポーターによるスマホ相談会」を開催しました。スマホサポータ10名でスマホ操作の疑問点等を、90分間マンツーマンでレクチャーしていただきました。参加者の皆さんには事前に質問表を記入していただき、90分間みっちり質問され、あっという間の90分でした。日頃、疑問に思っていることが解決でき、皆さんの安堵の表情が印象的でした。

世の中の急激なデジタル化に伴う、高齢者の「デジタルデバイド(情報格差)」解消に少しでも役立つ講座を、引き続き開催しますのでよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《1月のイベント予定》

【大人の塗り絵講座】

・実施日:1月16日(木)

・時 間:13:30~15:00

【理学療法士による「健康体操」】

・実施日:毎週水曜日

・時 間:①10:00~10:50 ②11:00~11:50

【堺コッカラ体操】

・実施日:1月16日(木)

・時 間:10:00~12:00

・予約不要

【介護保険劇場】

・実施日:1月15日(水)

・時 間:13:00~14:00

【DVDによる音楽体操】

・実施日:1月7日(火)

・時 間:13:30~14:30

【スマホサポーターによるスマホ個別相談会】

・実施日:1月30日(木)

・時 間:①13:00~14:00 ②14:00~15:00


第25回バンパー交流大会

2024年12月1日

こんにちは、南センター職員です。

今回、堺市老人福祉センター交流事業として「第25回バンパー交流大会」を、南センターにて開催しました。「バンパー」はビリヤードから派生したスポーツで、高齢者の方には介護予防・認知症予防として人気がある気軽にできるスポーツです。

今回の大会は、7センターの内5センターの参加となりましたが、各センターで活動されている選手50名の方に参加していただきました。5センターの総当たり戦で、優勝は北センター、準優勝は南センターとなりました。

当センターでは常時バンパー台は3台設置されており、センター利用者であれば、どなたでもご利用できます。初めての方には、クラブ員の方が丁寧にご指導していただけます。道具もすべて揃っていますので、ご気軽にお越しください。初心者大歓迎です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《12月のイベント予定》

【大人の塗り絵講座】

・実施日:12月4日(水)、19日(木)

・時 間:13:30~15:00

【理学療法士による「健康体操」】

・実施日:毎週水曜日

・時 間:①10:00~10:50 ②11:00~11:50

【堺コッカラ体操】

・実施日:12月5日(木)、19日(木)

・時 間:10:00~12:00

・予約不要

【行政書士による個別相談会】

・実施日:12月6日(金)

・時 間:①13:30~ ②14:30~ ③15:30~

・定 員:3組

【DVDによるボール体操】

・実施日:12月17日(火)

・時 間:13:30~14:30

【DVDによる世界の絶景鑑賞会】

・実施日:12月25日(水)

・時 間:①13:00~14:00 ②14:00~15:00

【市民のためのスマホ相談会】

・実施日:12月11日(水)

・時 間:13:30~15:00


イベントの告知「STOP特殊詐欺」「大阪公立大学落語会」

2024年11月10日

中老人福祉センターです。

今回は是非皆さんに受けていただきたい講座と楽しい落語会の告知をさせていただきます。

まず一つ目、地域包括講座として開催する「STOP特殊詐欺」講座です。

詐欺の手口って巧妙なんです。最近は投資詐欺、通販タイムセール詐欺など人の心理のスキをついてくる厄介なものが増えてきています。「なんであんな手口に引っかかるんだろう。自分だけは大丈夫」そんなことを思っている方こそ注意が必要かもしれません。

今回の講座は「市民開放講座」で老人福祉センター利用者の方でなくても参加できます。受講希望の方は電話で予約をお願いいたします。詳細は下のチラシをご覧ください。

 

告知二つ目は、毎度おなじみの「大阪公立大学 落語会」です。毎回メンバーが変わり楽しませてくれる大阪公立大学の落研ですが、このメンバーは2回目で寄席のタイトルは「もっかい」となってます。落研の落語と侮ってはいけません。前回は滑稽噺や人情噺で観客を魅了した実力派。落語通のかたもそうでない方も是非ご参加ください。

 

中老人福祉センターではこのほかにもたくさんのイベントを用意しています。例えば「泉陽高校クリスマスJAZZコンサート」や「しめ縄作り体験会」などみんながウキウキするイベント、「健康体操」「初めての太極拳」「テーマ別健康教室」など元気モリモリになるイベント、ためになる教室など盛りだくさんです。まだ利用されていない方は是非一度足を運んでください。

 


自転車交通安全教室

2024年10月21日

こんにちは、南センター職員です。

今回、堺市自転車企画推進課のご協力で、「自転車交通安全教室」を開催しました。

令和5年の交通事故状態別死傷者数の割合で、自転車乗車中が19%も占めています。また、自転車乗車中の交通事故年齢層別死傷者数の割合では、65歳以上の高齢者が最も多くなっています。自転車事故防止のため年々法改正され、令和5年4月から「ヘルメット着用」が努力義務化となりました。最近のニュースでは、大阪の「ヘルメット着用率」は5.5%で全国最下位となっています。

今回の講座では、自転車の道路交通法に関する質問が多くあり、法改正の内容がまだまだ浸透できていないことを実感させられました。講座の最後に自転車シュミレーターの体験があり、利用者の皆さんは法規に従った運転に苦労されていました。

 

 

 

 

 

 

 

《11月のイベント予定》

【大人の塗り絵講座】

・実施日:11月6日(水)、21日(木)

・時 間:13:30~15:00

【理学療法士による「健康体操」】

・実施日:毎週水曜日

・時 間:①10:00~10:50 ②11:00~11:50

【堺コッカラ体操】

・実施日:11月7日(木)、21日(木)

・時 間:10:00~12:00

・予約不要

【行政書士による個別相談会】

・実施日:11月1日(金)

・時 間:①13:30~ ②14:30~ ③15:30~

・定 員:3組

【DVDによる音楽体操】

・実施日:11月19日(火)

・時 間:13:30~14:30

【DVDによる世界の絶景鑑賞会】

・実施日:11月13日(水)

・時 間:①13:00~14:00 ②14:00~15:00

【認知症サポーター養成講座】

・実施日:11月20日(水)

・時 間:13:00~16:00


中老人福祉センター 敬老行事

2024年10月7日

中センター職員です。

中老人福祉センターの敬老行事をご紹介します。

まずは大阪公立大学の落語研究会メンバーによる中センター寄席。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3人でたっぷり5席の落語を披露していただきました。

いつも大学生とは思えないレベルの高い落語を披露していただいていますが、笑える滑稽話に加えて、今回はなんと聴かせる落語「人情噺」が登場。

聴衆もみんな引き込まれてしまいました。いや~、まいりました!

 

次は河南高校の和太鼓クラブコンサート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年に1回、敬老の日に登場していただける中センターの敬老の日名物コンサートです。

どこの高校も部員確保が大変ですが、1年生が3人も入ってくれたそうで、この先も安泰そうです。

コンサートの方は迫力満点、エネルギッシュな素晴らしいコンサートでした。1年生は入部して半年しかたっていないはずなのに、手のタコをつぶしながら熱演していただき、ものすごい上達ぶりです。最後の「喧嘩太鼓」を披露していただいている時に、涙している利用者さんが数名。感動のフィナーレでした。

利用者の方より「来年も来てねー」とリクエストが多数ありました。

 

スナップショットと集合写真はA4用紙に印刷し、参加者に持ち帰りいただきました。

 

 


敬老の日「発表会」&「作品展示」

2024年9月23日

こんにちは、南センター職員です。

今回、利用者さんによる敬老の日「発表会」並びに「作品展示」を実施しました。コロナウイルス感染症対策のため中止となっていました、発表会は5年ぶりの開催となりました。

参加人数は作品展示を含めて、26団体、延べ181名と予想以上の方に参加いただきました。また、来館者数は出演者を含めて、300名の方にお越しいただきありがとうございました。

出演された方は、日頃の練習成果を十二分に発揮していただき、ご観覧者の皆さんも含めてみんなの力で大いに盛り上げていただきました。

来年も是非開催したいと思っていますので、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《10月のイベント予定》

【大人の塗り絵講座】

・実施日:10月2日(水)、17日(木)

・時 間:13:30~15:00

【理学療法士による「健康体操」】

・実施日:毎週水曜日

・時 間:①10:00~10:50 ②11:00~11:50

【堺コッカラ体操】

・実施日:10月3日(木)、17日(木)

・時 間:10:00~12:00

・予約不要

【行政書士による個別相談会】

・実施日:10月4日(金)

・時 間:①13:30~ ②14:30~ ③15:30~

・定 員:3組

【DVDによる音楽体操】

・実施日:10月8日(火)

・時 間:10:00~11:00

【DVDによるボール体操】

・実施日:10月29日(火)

・時 間:13:30~14:30

【DVDによる世界の絶景鑑賞会】

・実施日:10月15日(火)

・時 間:①13:00~14:00 ②14:00~15:00

【スマホ講座】

・実施日:9月11日(水)

・時 間:13:30~15:00

【スマホ体験講座】

・実施日:9月25日(水)

・時 間:13:00~14:30


電動モビリティ試乗会

2024年9月9日

中老人福祉センター 職員です。

8月21日に電動モビリティ試乗会を開催しました。

電動カート2台、電動3輪自転車2台、電動4輪自転車1台、電動車椅子1台を持ち込んでいただき、説明会と試乗会を実施しました。

今すぐに必要ではない方がほとんどですが、将来を考えた場合、今のうちに体験しておきたいという方が集まりました。

電動カートは思ったより乗り心地と操作性が良い、電動自転車は思ったより滑らかな動きだ、という感想をいただきました。


みんなで歌う「真夏のコンサート」

2024年8月26日

 

こんにちは、南センター職員です。

今回、中センターで活動されている3人組の「はっぴー&すまいるず」さんをお招きし、みんなで歌う「真夏のコンサート」を開催しました。

ベンチャーズから童謡や歌謡曲まで幅広い演奏で、あっという間の1時間でした。参加者の皆様も歌唱で参加され、アットホームな雰囲気の中、大いに盛り上がり、ありがとうございました。声を出すことは、本当に健康的だなと実感しました。またの来演をお持ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《9月イベント予定》

【大人の塗り絵講座】

・実施日:9月4日(水)、19日(木)

・時 間:13:30~15:00

【理学療法士による「健康体操」】

・実施日:毎週水曜日

・時 間:①10:00~10:50 ②11:00~11:50

【堺コッカラ体操】

・実施日:9月5日(木)、19日(木)

・時 間:10:00~12:00

・予約不要

【行政書士による個別相談会】

・実施日:9月6日(金)

・時 間:①13:30~ ②14:30~ ③15:30~

・定 員:3組

【DVDによるボール体操】

・実施日:9月12日(木)

・時 間:10:00~11:00

【DVDによる世界の絶景鑑賞会】

・実施日:9月18日(水)

・時 間:①13:00~14:00 ②14:00~15:00

【市民のためのスマホ講座】

・実施日:9月11日(水)

・時 間:13:30~15:00

【スマホ体験講座】

・実施日:9月25日(水)

・時 間:13:00~14:30


盆踊りを踊る会

2024年8月5日

今年も盆踊りを踊る会を開催しました。

これから地域の盆踊り大会が開催されますが、まずはセンターで肩慣らし、盆踊りの練習をしましょう!という趣旨です。

センターのクラブ「紅葉会」さんが中心となって、みんなで楽しく2時間踊りつづけました。皆さん本当に元気です!

今年は他の地域の方も加わり、途中参加の方も多かったため大広間も手狭になるほど盛況な会となりました。

スナップショットと集合写真を1枚おチラシにまとめ、記念にお持ち帰りいただきました。