このアーカイブは 'デイサービス' のものです

9月 彩月

2017年9月25日

こんにちは、デイサービスです。

朝夕もずいぶん涼しくなり、日増しに秋の訪れを感じる季節になりました。

秋と言えば、食欲の秋、読書の秋などよく耳にしますが、9月は芸術の秋ということで、デイサービスのスタッフがリサイタルを開催しました!

司会のスタッフがアフロヘアーで登場した途端に、思わず笑ってしまう利用者様が続出しましたが、ギター演奏に合わせて流行りの歌を熱唱すると、真剣に耳を傾けて下さいました。

その後もスタッフによるギター演奏で、イントロクイズを行いました。

ご利用者様にも馴染み深い「憧れのハワイ航路」や「瀬戸の花嫁」などの曲や、ジブリの曲まで幅広いバリエーションを揃え、ご利用者様も楽しんで参加してくださいました。

     

台風も多くなり、季節の移り変わりを感じる時期ですが、季節の変わり目は体調も崩しやすくなります。

体のだるさ、疲れを感じやすくなったり、風邪が悪化したりと暑さが引いたからと言って油断は禁物です。

睡眠や食事をしっかり摂って体調を崩さないようご自愛下さい。

 

 

 

 


8月 月見月

2017年9月1日

こんにちは、デイサービスです。

甲子園も優勝校が決まり、早くも学生の方々は新学期を迎えるようですね。

暦の上では秋ですが、残暑は厳しく猛暑日、真夏日が続いていますので気を抜かずに『脱水症』『熱中症』に注意していきたいと思います。

8月といえば、夏祭りということで8月23日に、デイサービスのご利用者様と一緒に夏祭りを開催しました。

 

開催の挨拶のあと、おやつのロールケーキを食べながら、ヨーヨー釣りやかき氷などを楽しんで頂きました。

隣の席の方同士でかき氷を見せ合いながら「何味?」とお話しされる方や、ヨーヨー釣りで取れた数についてお話しされている方もいらっしゃって、楽しんでいただけた様子でした。

 

その後、ご利用者様と一緒にビンゴゲームを行いました。

配られたビンゴカードを手に、近くの席の方に「私の、番号ある?」と尋ねられる方、隣の席のご利用者様とカードを一緒に見ながら「これ、あるで」と探してくださる方など、ご利用者様同士での交流も弾まれたようでした。

ビンゴになったご利用者様には、お好きな景品を一つ選んで頂き、持ち帰って頂きました。


7月 秋初月

2017年7月25日

こんにちは、デイサービスです。

梅雨が明け、蝉の大合唱に本格的な夏の訪れを感じる季節になりました。

今年も猛暑となるそうです。夏バテしないように元気いっぱい!乗り切って行きたいと思います!!

 

さて、7月の行事といえば、七夕ですね。

星型の短冊を利用者の皆さんと一緒に作り、お願い事を書いていただき笹に飾り付けをしました。

ご家族様やご自身の健康をお願いされる方や、お孫様の学力向上をお願いされる方もいらっしゃいました。

中には、「彼氏が出来ますように」と、とても素敵なお願い事をされていらっしゃる方も居られ、思い思いのお願い事で笹を彩ってくださいました。

最後は飾った短冊を、利用者様同士で見せ合い、「何書いたん?」「ええ願い事やな」と楽しげに盛り上がっておられました。

 

また、7月10日には皆様と一緒に、おやつのわらびもちを作りました。

3時のおやつとして、召し上がった皆様からは「美味しいなぁ!」「もっと食べれるわ」と大好評でした!

熱帯夜が続き、寝苦しい夜が増えますが、皆様どうぞ体調にはお気をつけ下さいm(_ _)m


6月 風待月

2017年6月26日

こんにちは、デイサービスです。

6月に入り梅雨ですが、いいお天気が続き、今から水不足が心配です。

先月から引き続き、利用者のみなさんへ『脱水症』『熱中症』に気をつけて頂けるように毎日呼びかけをしています。

そんな暑い中、6月16日に鶴橋風月さんにお越し頂き、お好み焼きを振舞って頂きました。

お昼の時間が近づくに連れて、漂ってくる美味しそうなソースの匂いにみなさんお昼の時間が待ち遠しい様子でした。

出来立てアツアツのお好み焼きをみなさん、美味しそうに召し上がっておられました。鶴橋風月さん、ありがとうございました。

そして、来年もどうぞよろしくお願いしまーす!

 

6月20日には皆様と一緒におやつのフレンチトーストとミックスジュースを作りました。

ホットプレートで焼いたフレントーストをご利用者様同士で協力し合い、手際よくひっくり返していっては素早くお皿に盛付けして下さいました。

 

きつね色にこんがり焼けたフレンチトーストとミックスジュースを召し上がられたみなさまからは「美味しいわ~」「上手に作るなぁ」と喜んで頂けた様子でした。

 


初夏

2017年5月25日

こんにちは、デイサービスです。

爽やかな風が吹き、若葉があざやかに映る季節になりました。夏の訪れを感じる、暑い日が来るのが例年より早かったように思います。

そんな暑い日を迎えてもデイサービスのご利用者様は、皆様お元気に過ごされています!5月もたくさんの行事がありました。

5月5日のこどもの日には、皆様で兜を作っていただきました。

「作り方忘れたわ」「こんなん折ったん何年ぶりやろ」「ここどうやって折るの?」と、職員が手本を折るのを真剣に見ながら、時には隣の席の方と相談されつつ作ってくださいました。出来上がった兜をかぶった皆様はとてもいい笑顔を見せてくださいました。

       

母の日の5月14日には、日頃の感謝を込めてスタッフによる手作りのカーネーションを女性のご利用者様にプレゼントさせていただきました。

服の襟元に付けられたり、髪に挿したりと、思い思いに飾られては「アンタよう似合てる」「そこに飾るんもええなぁ~」と褒め合い、喜ばれていました。

 

     

これからの季節は「熱中症」や「脱水症」などたくさん耳にする季節になります。

夏場は暑さで体調を崩されるご利用者様が例年多く、ご利用者様の体調には更に気を配るようにしています。

皆様もどうぞ、「熱中症」「脱水症」にはくれぐれもお気を付けください。


春です!

2017年4月24日

こんにちは、デイサービスです!

桜が綺麗に咲く季節となったと同時に、新年度がやってきました。

新たなスタッフが加わった事で新しい春風が吹き込んでいるようです。

今年は暖かくなったと思えば、寒くなったり気候がなかなか落ち着かない日が続きました。そのおかげで今年は例年に比べて桜たちは長く私たちを楽しませてくれましたけどね(^^)v

 

4月14日には『落語大学 落語会』の皆様がお越し下さり、ご利用者様みなさんに落語を披露して下さいました。

披露して下さったのは、『青菜』『もぐら泥』『意地くらべ』の3話です。

『青菜』では植木屋の旦那さんと、お嫁さんの声色を変えた掛け合いに笑い声が聞こえたり、『もぐら泥』では手を縛られた泥棒が大げさに痛がる姿に手を叩いて喜ぶご利用者様も。そして、『意地くらべ』では無利息無証文催促無しで金を貸して下さった旦那さんのくだりが「羨ましい!」と、感嘆される方もいらっしゃったぐらい、それぞれの話の情景が目に浮かび、生のライブに感激されていました。

『落語大学 落語会』の皆様、楽しいひとときをありがとうございました。

 

 


☆節分☆

2016年2月23日

こんにちはデイサービスです(#^.^#) まだまだ寒い日が続きますが、皆様いががお過ごしでしょうか?インフルエンザも流行っているようなので、手洗いとうがいで予防してくださいね。

さて、2月3日といえば節分ですね!アルソーレでは毎年、職員が鬼となり盛大に豆まきを行います。デイサービスのご利用者様は「鬼はまだ?」と、手作りの豆を握りしめていました。いよいよデイサービスに鬼が入ってくると、「うわ~」と歓声が上がり皆様一斉に「鬼は~外~」「福は~内~」と手作りの豆を投げていました。勢いよく豆は当たり、鬼は「痛い痛い」とひっくり返っていました。ご利用者様はこれでもか!!と言わんばかりに豆を拾っては鬼に投げていました。豆が当たった鬼は「もう参った~」と降参です。鬼退治も終わり、これで今年も皆様に福が来ますように・・・

2月のおやつレクは、恒例のイカ焼きです!(^^)!お好み焼き粉で生地を作り、イカを乗せて焼きます。ご利用者様が手際よく焼いて下さり、ソースをかけて出来上がりです!ふんわりとした生地はやわらかく皆様に好評でした。


春よ来い♪

2011年1月24日

 お正月気分もすっかり抜けきった今日この頃、皆様体調など崩されていませんでしょうか?寒い日が続いていますが、庭の紅梅がちらほら咲き始め、「春よこい♪ 早く来い♪」と歌いながら暖かくなるのを皆さんと心待ちにしています。

 デイサービスはお正月三が日はお休みでしたが、年明けのレクリエーションは皆様と楽しくお正月ゲームや書初めなどしてすごしました。

玄関フロアのショーケースには月の上で今年の干支のウサギさんたちが楽しそうにダンスをしています☆☆☆ニコニコ粘土の会作(安藤先生と特養・デイサービス共同作品)

このうさぎさんたちのように皆様にとって飛躍の年になりますように!!


デイサービスのクリスマス☆

2010年12月27日

 こんにちは、デイサービスです。クリスマスも終わり、「も~いくつ寝るとお正月~♪」こんな歌がぴったりな時期になりました。皆様との会話も、「おせちの黒豆と数の子は毎年私が作るの」「うちのお雑煮はやっぱり白味噌やで」など、お正月の話題で花を咲かせています。

 

 今回は先週一週間通して行ったクリスマス週間のご様子をお伝えします。

ボランティア様をお迎えして昔なつかしい歌の会が行われたり、職員を筆頭にご利用者様にも変装して頂いてカラオケやゲームをしました。皆様変装に対して「それ着てみるわ!」と結構積極的(^^)♪♪「よう似合ってるわ~」と笑いながら次々と着こなしておられました。

 

 

 

 

 

 サンタクロースやトナカイが送迎です☆

 

 

クリスマスプレゼントは職員渾身の手作りカードです。愛情こめてます☆

 

 

 また、2425日にはお鍋パーティーをしました!テーブルごとにお鍋を囲み、「みんなで食べるとおいしいね」とおなかも心もぽかぽかになったご様子です。

 

 

 デイサービスは誠に勝手ながら12/301/3までお休みさせて頂きます。今年一年も大変お世話になりました。来年も「デイサービスってこんなところ」というのが少しでも伝わるように活動がんばりますのでよろしくお願いします☆よいお正月をお迎えください。


作品展をしました♪

2010年11月23日

こんにちは、デイサービスです。

今年は紅葉の色付きがとてもよいとのことで、大小路筋のけやきがどんどん色付いていく様子を送迎車内から楽しんでいる毎日です。

さて、11/1~11/7に当施設7階にて行われた作品展の様子を今回はご紹介させて頂きます。

9月頃よりせっせと作りためてきた作品の数々を展示し、見学ツアーを行いました。「これ作ったなあ」「いいのができたやないの」「あんたのもかわいいわ」などお互いを褒め合われたり、他部署の作品にも「うまいことつくったなあ」と皆様興味津々。手にとって眺めたり、遊んだり。作成途中は「まだ作るの?」とくじけそうになることもありつつ・・完成した作品には皆様大満足!!笑顔で記念撮影も行いました。

 

11/10秋の味覚フェアとして、全館一緒に昼食のさんまを炭火焼にして召し上がって頂きました☆普段のお魚は骨のないものをご提供しておりますが、この日はご希望の方にさんま丸ごと一匹!「ごちそうや!」と大好評で、きれいに頭と骨だけが残っていました。

 

11/11にはおやつにフレンチトーストを焼きました。「フレンチトーストって何?」とのご質問が多数・・。皆様に受け入れて頂けるのか不安もありつつ、「あたたかくて甘くていおいしい!」となかなかの好評でした。

風邪が流行る時期になりました。おいしいものを食べて体力をつけて、風邪ウイルスも吹き飛ばして頂けたら幸いです☆