このアーカイブは 2月, 2016

介護をめぐる昨今のニュースについて

月曜日, 2月 29th, 2016

こんにちは。特別養護老人ホーム 生活相談員の小倉でございます。
最近はほぼ毎日のように某施設でおこった介護に関する事件の報道がなされており、少しずつですが詳細が明らかになってまいりました。
以前このブログで介護従事者の不足が今後の日本の福祉にどのような影響を与えるかを述べたことがありましたが、今回の事件で「介護」のお仕事に対する世間のイメージが悪化することを非常に懸念しております。

介護に関するニュースで個人的に行方をしっかりと見ていきたい別の事例ですが、皆様は2007年に愛知県でおこった認知症の高齢者の男性がJRの電車にはねられ死亡した事故が裁判になっていることをご存知でしょうか?

この事故はこの死亡した男性と一緒に生活をして、介護をしていた家族に監督責任があるかが争点となっています。(JR側が振替え輸送等にかかった費用を家族に支払いを求めた)
1審、2審とも支払額の減額はありましたが、家族に対しての支払いを命じています。(民法では、認知症患者など、自らは責任を負うことができない人が事故を起こした場合被害救済の観点から監督義務者が代わりに賠償責任を負うと定めているそうです。)

厚生労働省は2025年に認知症の高齢者が約700万人になると推計し実に65歳以上の人の5人に1人が認知症になると発表しております。

どのような判決がでるかはこのブログ書いている時点ではわかりませんが、仮に最高裁でも支払い命令が出た場合、家族介護者はもちろんのこと、介護従事者もご利用者様の自由な行動を制限してしまう恐れが非常にあります。
また家族介護の限界がでた際、誰がそこをフォローしていくのかも重要な点でありコミュニティーでの包括的な支援体制を整えていくことが今後生活相談員に課せられた重要な仕事だと考えております。

3月初旬には判決がでますのでまた機会があればお伝えしていければと思います。


☆節分☆

火曜日, 2月 23rd, 2016

こんにちはデイサービスです(#^.^#) まだまだ寒い日が続きますが、皆様いががお過ごしでしょうか?インフルエンザも流行っているようなので、手洗いとうがいで予防してくださいね。

さて、2月3日といえば節分ですね!アルソーレでは毎年、職員が鬼となり盛大に豆まきを行います。デイサービスのご利用者様は「鬼はまだ?」と、手作りの豆を握りしめていました。いよいよデイサービスに鬼が入ってくると、「うわ~」と歓声が上がり皆様一斉に「鬼は~外~」「福は~内~」と手作りの豆を投げていました。勢いよく豆は当たり、鬼は「痛い痛い」とひっくり返っていました。ご利用者様はこれでもか!!と言わんばかりに豆を拾っては鬼に投げていました。豆が当たった鬼は「もう参った~」と降参です。鬼退治も終わり、これで今年も皆様に福が来ますように・・・

2月のおやつレクは、恒例のイカ焼きです!(^^)!お好み焼き粉で生地を作り、イカを乗せて焼きます。ご利用者様が手際よく焼いて下さり、ソースをかけて出来上がりです!ふんわりとした生地はやわらかく皆様に好評でした。


梅見はいかが?

月曜日, 2月 15th, 2016

居宅介護支援事業所です。

今年は暖かくアルソーレの庭の紅梅も満開になっています。

堺市南区にある荒山公園の梅林や大阪城公園も今が見ごろです。

 

梅にも色々種類があり、大きく分けて「花梅」と「実梅」があるようです。

「花梅」には花の色や大きさ、萼片の色からさらに細分化され3系9性に分類されます。

野梅系・・・野梅から変化した原種に近い梅。中国から渡来した梅の子孫と言われる。

枝は細く、花も葉も比較的小さい。花や葉も小ぶりだが、とてもよい香りがする。

(野梅性・難波性・紅筆性・青軸性)

 

緋梅系・・・野梅系から変化したもの。

枝や幹の内部が紅く、花は紅色、緋色のものがほとんど。花が白くても、枝の髄が紅いものはこの緋梅系に入る。

葉は小さく、性質は野梅系に近い。庭木や盆栽に使われるものが多い。

(紅梅性・緋梅性・唐梅性)

 

豊後系・・・梅と杏の雑種。

葉は大きく育ちの良いものが多い。アンズに近く、花は桃色のものが多い。

(豊後性・杏性)

 

 

「実梅」にも種類があるようですが、やっぱり南高梅が有名ですね。6月になると梅干しや梅酒に大活躍です。

 

この時期一重咲き・八重咲きなど色々な種類の梅が咲き誇っているようですので、桜のお花見も良いですが、天気の良い日にお近くの梅林に出かけてみてはいかかがですか。


カラオケ外出レクと節分行事

土曜日, 2月 13th, 2016

こんにちは。グループホームです。暦の上では立春を過ぎましたが、寒くなったり暖かくなったり、ややこしい気候が続いていますね。インフルエンザも例年より遅れて流行の兆しをみせています。皆様体調の管理にお気をつけください。

毎月1~2回、グループホームの皆様は施設のカラオケセットでカラオケを楽しんでおられますが、先月とうとう施設を飛び出して、南海堺駅前のカラオケ店に行ってきました!舞台のある大きなカラオケルームを借り切って、ランチを兼ねた「本気モード」のカラオケを楽しんできました。最新のカラオケ設備が整う様子に、最初は緊張と戸惑いがみられる入居者様たちも、次々と流れる馴染みの歌に、徐々にマイクを持つ手に力が入ります。注文した料理をそっちのけで、かわるがわるマイクを握って熱唱です。グループホームで初めての企画でしたが、あっというまの3時間が過ぎていきました。また行きましょうね。

2月3日は節分です。グループホームの皆様は鬼さんの襲来に備えて、前もってにっこり笑う「おたふく」のお面を作りました。金棒を持っている鬼さん対抗して、こちらもビニール製のバットを持ちお面をかぶって、いざ迎えうつ体制は万全です。さて鬼さんたちがやってくると、ん?なんだか楽しく談笑していますね。思いのほか優しい鬼さんの襲来に思わずにっこり笑って「福来たる」です。

たくさん笑ったあとは近所の「開口神社」へお参りです。おぜんざいもいただきました。どうぞ皆さん今年一年無病息災でありますよう!


2月3日は節分!!

月曜日, 2月 1st, 2016

こんにちわ。特養です。早いもので、今日から2月に入りました。2月といっても、まだ、インフルエンザ、ノロウィルスが、流行していますので、手洗い、うがいをしっかりして予防して下さい。

さて、2月3日は、節分です。節分といえば、豆まきと恵方巻きです。恵方巻きの風習が始まって早100年位と言う話があります。今年の方角は、丙(ひのえ)の方角で、南南東です。

大阪など関西地方が恵方巻きの発祥の地・・・ですが、この恵方巻きの始まりに関しては、いくつかの諸説がありまして、まず、太閤秀吉公の時期に武将の一人が海苔巻のような太巻きを食べて出陣した後、大勝利をおさめたことから始まったとされる説、

江戸後期、大阪商人が、商売繁盛を祈って節分の厄払いを兼ねて行ったとされる説など様々です。もともと、関西地域では、一般的だった習わしが今では、全国で認知され行われるようになりました。

皆様も、今年、南南東の方を向いて、願い事を祈願しながら、一年の無事や福を呼びましょう!!