七夕ですね。
2025年7月7日こんにちは、特養です。
特養では、七夕行事として、笹の葉に利用者様の願い事を短冊にかいてもらい、飾りつけを行いました。
皆様、思い思いの願い事を書かれておられました。
叶うと良いですね!
因みに七夕の由来ですが、日本では昔、棚機(たなばた)という風習があり、乙女が織物を織って神様に捧げ、豊作を祈っていました。
この風習が中国の「織姫と彦星」の話が結びつき、現在の「七夕」になりました。
江戸時代になると、織姫が裁縫や技芸の神様とされ、「習い事が上達しますように」と願って短冊を書く習慣が広まったそうです。
皆様の願い事も叶うよう心よりお祈りしております。