このアーカイブは 'お知らせ' のものです
暑さを吹き飛ばそう
2019年7月21日さあ いよいよ今年もやってきました。
アルソーレの納涼祭!!
今年のテーマは
『時代を繋ごう! アルソーレ納涼祭!!』
~令和元年祭~
7月27日(土) アルソーレ1階と7階にて
16:00~18:30
近隣開放 16:30~18:30 となります。
ゲームやイベントも盛りだくさん!
毎年好評な 和太鼓や雀踊りもありますよ。
大迫力です!是非ご覧下さい!!
焼きそば、おでん、カレーに アイスクリーム!からあげ、おにぎり、冷やしうどん等々。
さあ。何を食べようか悩みますね。もちろんビールやチューハイもありますよ。
いっぱい食べて飲んで、楽しんでくださいね!!
こんにちは居宅支援事業所です。
2019年7月17日今年は7月になると言うのにまだ肌寒い朝夕があります。脱水、熱中症と皆さんに水分補給とエアコンをお勧めしているのですが、油断しがちです。皆さん、のどが渇いたなっと思う前にちょこちょこ水分補給をしましょう。
もうすでにご存じかと思われますが、百舌鳥、古市古墳群が世界遺産に登録されました。
一番有名なおおきな古墳が、仁徳天皇陵と言われてましたが、少し前に大仙陵古墳と言われるようになりました。歴史は時代と共に解明されていくようですね。堺で住んでいると小学校の社会見学で行くことが多いと思います。写真などで見ると鍵の穴の形で楽しみにして行ってみると森があるだけで残念な思いをしたことがあります。今回も、早々に見学に来られた地方の方が同じように「見えないですね・・」とテレビの取材に答えてました。全体の姿はなかなか見れないですが、綺麗に整備されており、近くには大仙公園もありお散歩コースには良い感じです。 近隣には〝古墳カフェ〟などがあり鍵型のケーキやクッキーで楽しめます。これからは暑くなりますが、時期を見て堺の世界遺産にお出かけしてみてください。
もうすぐ皆様大好きあの行事がやってまいります
2019年7月10日こんにちは特養です。皆様梅雨にはいり少しジメジメした気候になりましたが、水分をしっかりと補給して頂きまして、脱水症状に注意して頂きますようにお願いします。
タイトルにもありますように夏と言えば年に1度のアルソーレ夏祭りが今年もやってまいります。詳しい事は、当日お楽しみに。
今年も皆さまに楽しんで頂けるよう色々な企画、美味しい食べ物を用意しております。体調に気を付けて頂きまして当日は笑顔で楽しんで、
暑さを吹き飛ばしましょう。
日本舞踊 土岐の会
2019年7月9日やっと大阪も梅雨入りしましたね。湿度の高い日が続き 暑かったり 寒かったりで 体調など崩していませんか?
洗濯物が スッキリ乾かず 気分もスッキリせず…という感じです。
さて 先日グループホームに日本舞踊 土岐(とき)の会の方々が来て下さいました。
何故か飛び入り前座に 営繕 山野さんの歌もありました(笑)
総勢10名の艶やかな着物姿のご夫人が1人1曲披露して下さいます。
扇や布1つで 海の荒波や刀 、風や盃 等を表現され、利用者様も迫力と妖艶さ 素晴らしさに 思わず拍手や 歌を歌ってしまう場面もありました。
土岐の会の皆様!いつも素敵な踊りをありがとうございます。又の機会を楽しみにしています。
梅雨入りは・・・ (・・?
2019年6月24日こんにちは、デイサービスです(#^.^#)
今年もジメジメとした梅雨の時期が来るかと思うと、
6月の中旬になっても良いお天気が続き、暑いぐらいです。
今年の梅雨入りは遅いのでしょうか・・・?
デイサービスのテラスには、紫陽花が見頃を迎えています!
季節の壁画は『あじさい』です。
ご利用者様に折り紙であじさいの花をたくさん折っていただきました。
何度も同じ花を折っていると、「自然と覚えるわ~」と、
利用者様同士で折り方を教え合ったり協力されていました。
今年のあじさいは、立体に見えるように
新聞紙で土台を作り、出来上がったあじさいをご利用者様に貼り付けて
いだだきました。色の濃淡があってとても綺麗です。
入り口には、『ガクアジサイ』を作ってみました!(^^)!
中央の小さな蕾のような部分はお花紙を小さく丸めて表現しています。
ヘルパーさんへありがとう
2019年6月17日居宅介護支援事業所の中村です。
ん? まだ、大阪は梅雨入りしてない?
雨も大切だけど、訪問の時間は降らないで~と願うばかりです。
私はポポラーレというサービス付き高齢者住宅の方を担当させていただくことが多く、ご自宅での生活が難しくなった方々が、サービスを利用しながら生活をされています。入居当初は、新しい環境で不安いっぱいの中、ずっと生活されていたご自宅のことを思いながら日々送られていたことと思います。
入居されている方が入院され、退院は難しいかなぁと思っていた方が、
「ポポラーレへ帰りたい。」
とおっしゃってくれました。その言葉がなによりうれしく、日々介護を担ってくれているヘルパーさんへの最大の褒め言葉と受け止めています。現在、家族様、主治医の先生、ヘルパーさん、看護師さんの協力のもと、ポポラーレでの生活を再開しています。
一番近くでお世話されているヘルパーさんへ
「あ・り・が・と・う。」
ドライブ日和~♬
2019年6月10日こんにちは、グループホームです。
風薫る5月中旬、お天気の良い日にドライブがてらに方違神社と浜寺公園のバラ園へ行ってきました。
午前は堺東にある方違神社へ・・・方違神社は「方位にまつわる災い」を防ぐ神社として、地元では「ほうちがいさん」と呼んで親しまれており、いにしえからのパワースポットでもあります。
まずは、参拝前に手水舎で手を洗い、身を清めます。
きれいに身を清めたら、いよいよ本殿へ・・・皆さま思い思いに手を合わされ、参拝されていました。
「ほうちがいさん、よろしくお願いします・・・」
そして、午後からは浜寺公園のバラ園へ・・・
浜寺公園のバラ園には、300種6,500株のバラが植えられています。春と秋に見頃をむかえ、たくさんのバラが咲き乱れます。
色とりどりの綺麗なバラに、皆さまのお顔にも笑顔の花が咲いていました。
そして、公園をお散歩した後は、ほっと一息ティータイム・・・おしゃべりしながら、皆さまのんびりとした時間を過ごされました。
さ~て、次のドライブはどこに行こうかな・・・(*^_^*)