このアーカイブは 2月, 2012

お相撲さんがきました!!

月曜日, 2月 27th, 2012

こんにちは、デイサービスです。

春よこいはーやくこいとついつい口ずさんでしまう今日この頃。今日は堺市内でも雪がちらつきとっても寒い一日でした。

寒い寒いとスタッフが話していたら、利用者様から「昔はこんな中でも井戸水くんで冷たい水で洗濯板使って洗濯してたんやで。手はあかぎれてなぁ・・」と教えていただき、はぁ・・感服いたします(> <)**そんな時代を考えると今はなんて幸せなんだとしみじみと思わせていただきました。

さて、今日は心あたたまるお客様がきて下さいました3月11日から始まる大相撲三月場所のため大阪に来ている立浪部屋の力士さん4名です!!!とっても大きな体とやさしい笑顔に皆さん大盛り上がりo(^-^)o↑↑↑我も我もと写真や握手、さらには抱きついてみたり・・積極的です最後には「帰らんといて~!!」とせがんでおられる方もいました。

アル・ソーレには熱狂的なファンがこんなにもたくさんいるので、立浪部屋の皆様、三月場所ぜひがんばってください!!応援しています!!

大きな力強い手からたくさんのパワーを頂き、寒さも吹き飛ぶ一日となりました


栄養課だより♪

木曜日, 2月 23rd, 2012

こんにちは、栄養課です(^-^)

 まだまだ寒い日が続き、温かい物をフーフー言いながら食べたい季節ですね。

吉川病院グループには栄養食事サービス向上委員会があります。年に一度、調理師や栄養士の調理技術・知識・意欲の向上の一環として各施設対抗による料理対決があり、今年で4回目となる対決が2月18日に開催されました。

今回の対決は『カレー』です!!

<ルール>

・実際の大量調理にて提供可能な調理レベルとする

・実際の大量調理にて提供可能な衛生管理レベルとする

・一人あたりの分量は高齢者が摂取可能な常識範囲のものとする

・加熱を要するものの中心温度は85℃以上を3点、もしくは3回測定とする  

<審査員>

各施設の代表者と施設に入居されている利用者様の合計13名

<出場者>

八田荘老人ホーム

アルソーレ

フェリーチェ

タマダ病院

吉川病院 

の以上5施設です。

この対決で、アルソーレは悲願の優勝を果たしました\(^∀^)/パチパチ~

この結果に満足することなく、これからも努力を惜しまず頑張っていかねばと思います!!

来年に向け何か良い案やご意見があれば栄養課までご連絡お待ちしております。


介護の歌

火曜日, 2月 21st, 2012

こんにちは!!居宅です。\^_^)/

  さて、在宅で介護されている家族様、本人様へ是非聞いていただきたい歌があります。始めて聴いた時は、心にジーンと響き涙しました。介護が必要になった方の愛する子供への親心を綴った曲です。

親不幸息子の介護日記:「介護の歌「手紙~親愛なる子供たちへ~」、シンガーソングライター樋口了一さんの歌です。

 (歌詞↓参考に)

是非一度聴いてみてください・・・(^_^)インターネット(YouTube)やCDレンタル屋さんにもあります(^_^)

年老いた私がある日 今までの私と違っていたとしても

どうかそのままの私の事を理解してほしい

私が服の上に食べ物をこぼしても 靴ひもを結び忘れても

あなたに色んなことを教えたように見守って欲しい

あなたと話す時 同じ話を何度も何度も繰り返しても

その結末をどうかさえぎらずにうなずいて欲しい

あなたにせがまれて繰り返し読んだ絵本のあたたかな結末は

いつも同じでも私の心を平和にしてくれた

 

悲しい事ではないんだ 消え去ってゆくように

見える私の心へと 励ましのまなざしを向けて欲しい

楽しいひと時に 私が思わず下着を濡らしてしまったり

お風呂に入るのを嫌がるときには思い出して欲しい

あなたを追い回し 何度も着替えさせたり 様々な理由をつけて

嫌がるあなたとお風呂に入った 懐かしい日のことを

 

悲しい事ではないんだ 旅立ちの前の

準備をしている私に 祝福の祈りを捧げて欲しい

いずれ歯も弱り 飲み込む事さえ出来なくなるかも知れない

足も衰えて立ち上がる事すら出来なくなったなら

あなたがか弱い足で立ち上がろうと私に助けを求めたように

よろめく私にどうかあなたの手を握らせて欲しい

 

私の姿を見て悲しんだり 自分が無力だと思わないで欲しい

あなたを抱きしめる力がないのを知るのは辛い事だけど

私を理解して 支えてくれる心だけを持っていて欲しい

きっとそれだけでそれだけで私には勇気が湧いてくるのです

あなたの人生の始まりに私がしっかりと付き添ったように

私の人生の終わりに少しだけ付き添って欲しい

あなたが生まれてくれたことで私が受けた多くの喜びと

あなたに対する変わらぬ愛を持って笑顔で答えたい

 

私の子供たちへ 愛する子供たちへ

人生の長い道のりを、ゆっくりと歩んでいきましょう・・・

以上、居宅からでした^▽^)/

 

 

 


気をつけましょう。

火曜日, 2月 14th, 2012

こんにちは。グループホームです(^^)

寒い日が続いてますね。外を歩けば、マスク着用の人を多く見かけます。

今年のインフルエンザは例年以上の猛威をふるっているため、予防が大切になっています。

手洗い・うがいと適度な換気と加湿。そして、十分な栄養と休養でインフルエンザから身を守りましょう!!

さてグループホームの近況をお伝えします。

2月3日 グループホームでも豆まきを行いました~

    

    

お昼ごはんは巻き寿司でした。おいしそ~~

今年も健康で幸せな年でありますように・・。


節分♪^^

火曜日, 2月 7th, 2012

 

こんにちはーーーーーー(^^♡♡特養です

 

さいきん急に寒くなってきましたね((+_+))

今月は、寒い日が多く体調を崩しやすい方もいるそうですね。

寒い日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?巷ではインフルエンザや風邪が流行していますので、皆さん風邪を引かないよう、十分に

手洗いうがいしっかりしてくださいね<(`^´)>!

もうしばらく寒い日が続くみたいですが、時折見せる太陽の光は春の訪れを感じさせますね。春の訪れの準備をしながら春を迎えたいなと思います!!

さて2月といえば…

節分です♪♡♪

皆さんは豆を撒いて、恵方巻きを食べましたか?

節分は、季節の変わり目でもありますが、占いの世界でも、節分の日をもって、年が変わるという見方をするものが多いそうです。

皆さんの運気も上向くことをお祈りします(@^^)/

特養では2月3日に節分の行事を行いましたよ。

今年も職員が鬼に変装し、手づくり金棒を持って、各フロアを回りましたよ~

鬼が登場すると皆さん驚きながらも鬼退治用の豆を用意し、すでに豆まきの準備万端です!!

鬼が利用者様に襲いかかると、笑顔で鬼を迎え入れてくれる方、やさしく豆を投げる方もいれば表情とは違って豆を、力一杯ぶつける方もいて職員は驚いてしまいました。「鬼は~外!ふくは~内!」と皆さん力いっぱい鬼に豆をぶつけていました。

皆さんの力強い豆まきのおかげで、今年も豆まき&鬼退治は大成功っっ♪♪

今年も厄払いができ、たくさんの福を呼び込めたと思います。

たくさんの笑顔で今年も皆さん元気に過ごせそうですね

まだまだ寒い日が続きますが、寒さを吹き飛ばす皆さんの笑顔で頑張っていきますよ(*^。^*)♡♡