このアーカイブは 'お知らせ' のものです

蒸し暑い日々

2020年7月20日

こんにちは。居宅介護支援事業所の尾西です。

令和2年7月豪雨で九州・岐阜県・長野県等広範囲で大きな被害をもたらした一連の大雨は落ち着きつつあり、梅雨明けが待ち遠しい所ですが、今のところ梅雨明けをしている所は沖縄のみだそうで、大阪の蒸し暑い毎日はまだ続きそうです。

加えて新型コロナ感染の増加… 今やマスクは必需品。マスクをつけると更に暑いですよね。

高温や多湿といった環境下では熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、屋外で2M以上の距離が確保できる場合はマスクを外しても良いようです。マスク着用時は、強い負荷の作業や運動を避けこまめなな水分補給をこころがけて下さい。

自宅では、エアコンを活用して熱中症対策を行って下さい。エアコンは空気を循環させるだけなので、コロナ感染対策としては、時々換気を行って下さい。

長時間のエアコン利用で、電気代が気になる所… そこで、電気代を節約する方法を調べてみました。

〇エアコンをつける前に部屋を換気する。

〇「設定温度」よりも先に「風量」を調整。

温度を下げる時の消費電力は風量を強くする時の消費電力とは比較にならないくらい大きいそうです。

〇温度ムラを解消して効率的に室内を冷やす。

部屋の中で「上が熱く下が冷たい」という温度ムラが出来ていると「設定温度まで下がっていない。」と勘違いして必要以上に部屋を冷やして余分な電気を使ってしまう時があるようです。扇風機を組み合わせると温度ムラの解消に効果的です。

梅雨が明けると本格的な夏。上手に体温調整を行ってコロナ感染対策や熱中症対策を行って下さいね。


フェースシールドと星に願いを

2020年7月14日

梅雨の長雨とは本当に困りますね。

買い物や洗濯物、子供の送り迎えなどなど日常生活での不便を感じます。

この度各地での豪雨で 思いがけぬ被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

1日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

 

さて グループホームではコロナ対策としてフェースシールドを作ってみました。
クリアーファイル越しでは何も見えない為 真ん中をくり抜いて、ビニールを貼ります。これで視界良好。パンチで穴を開け ゴムを通すと出来上がり。

    

つけた感じは?「つけたままで何でも出来るよー」  

「ない方がテレビが良く見えるわ」と外す方も。

試行錯誤して作った、色付きファースシールド…

まさか事務所で透明のクリアーファイルを購入してくださったなんで、誰も知るよしもなし…

 

そして 7月と言えば 七夕ですね。

色々な飾りと短冊に願いを込めて

      

七夕の日は雨で星がみえませんでしたが 皆様の願いは届いた事でしょう。


七夕祭り

2020年7月6日

あた

 

特養では、利用者様と七夕の笹飾りを作っています。1つ1つ丁寧に作って頂きました。

「出来上がりを見せて下さい」と話すと「どう」と自信なく出されましたが、綺麗に作れている事をお話すると笑顔で喜ばれていました。

 

短冊の願い事には「家族がいつも元気でありますように」「パパに会いたい」「美味しいものがたくさんたべた~い」や思い思いに書いて頂きました。

願い事を書き笹に七夕飾りをしたら、記念撮影をしました。皆さんの願いが叶いますように。

 

 


食中毒に気を付けて

2020年6月28日

こんにちは、栄養課です。

季節は次第に夏めいてまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

栄養課では気温の上昇に伴い、より一層の衛生管理を徹底しています。

さて、世間を脅かす新型コロナウイルスには未知な点が多く、まだまだ安心できる状況には程遠いでしょう。感染予防・ステイホーム推奨の観点から、食事のテイクアウト利用が増えた方もいらっしゃることと思います。

今回はテイクアウトの惣菜・お弁当を購入した際の、食中毒予防の注意点についてお話ししたいと思います。以下の点に気を付けて、おうちでの食事を安全に美味しく楽しみましょう。

 

•長時間持ち歩かないこと

→気温が高くなり、食中毒菌が増殖するスピードも速くなりす。

惣菜やお弁当は買い物の最後に購入しましょう。

•早目に食べること

→食べきれない場合は、きれいな箸で保存容器に移し速やかに冷蔵庫へ。

食べる前にあらかじめ取り分け、冷やしておくと尚、いいですね。

•食べる前に手洗いをすること

→手に付着した食中毒菌からの感染を防ぎます。

「もったいないから…」「まだ食べられるかな」という油断は禁物です。少しでもあやしいと思ったら、思い切って捨てるようにしましょう。

最後に、食中毒予防の3原則をご紹介します。気温の高い時期以外にも注意していきましょう。

①つけない•••手洗い、まな板や包丁などの調理器具等の洗浄

②ふやさない•••食品の低温保存

③やっつける•••中心部までの十分な加熱

コロナウイルス、食中毒のどちらにも負けず、暑い夏を乗り切りましょう。


お家時間の楽しみ方

2020年6月8日

すがすがしい初夏の季節となりました。梅雨を待つ紫陽花が美しく咲いています。

コロナの緊急事態宣言が 解除となりましたが もう少しお家時間を楽しみたいと思います。

さて グループホームでは こんな事をしています。

コロナ太り解消に…スタッフも一緒にラジオ体操です。

ベッドの上では ヨガ??

こんな事や

    

こんなチャレンジや

  

  

慣れた作業も

  

皆さんの施設時間 楽しく過ごされているようです。


先月に続き

2020年6月2日

こんにちは特養です。今年も早いもので半年が過ぎましたね。

6月に入り益々暑さも増してきていますので、脱水、熱中症に注意しこまめな水分補給を行い予防して下さいね。

特養でも日中の温度調整、換気、こまめな水分補給を行い熱中症、脱水の予防を行っております。

5月28日(木)に利用者様に好評だったおやつレクを先月に続き行っています。

先月とは別なおやつを用意し選んで頂いています。「全部美味しそうやから選ばれへんわ」等嬉しそうに吟味し選び召し上がれていました。

おやつを食べ終わり「こんなんやったら毎日でもええよ」と笑顔で職員に話されていました。

 


ご馳走いただきました!

2020年5月25日

こんにちは。デイサービスです。

『目には青葉 山ほとどぎす 初鰹』

5月といえばかの有名な山口素堂の俳句を思い浮かべる方もいらっしゃるかと思います。

毎年この時季アル・ソーレでは、鰹のたたきを昼食メニューで提供させていただくことが多かったのですが、今年はちらし寿司と「はまち・サーモン」のお刺身を召し上がっていただきました。

めったにメニューにあがることのないお刺身に、利用者の皆様は「今日何かのお祝い?」と尋ねておられる方もいました。ちらし寿司もちゃんと箱にあつらえて、赤出汁を添えて、さあ召し上がれ。

「私、あんまりナマモノ食べないのだけど、今日は美味しく食べられる!」「お刺身の身が分厚いね~」と皆様ご満足していただけたご様子です。

5月の特別メニューご堪能いただけたでしょうか?

 

 

さらに…

今月のデイサービスのおやつレクメニューは「パイ・ケーキ」です。

利用者様にもお手伝いいただき、おやつ作りのスタートです。

①冷凍のパイ・シートをカットします。

②その上に卵黄を塗り、オーブン・トースターで焼きます。

③生クリームをハンドミキサーで泡立てます。

④パイが焼き上がったら、生クリームと色とりどりのフルーツを盛り付けて…はい!出来上がり!!

 

パイが焼ける香ばしい匂いが気になって、いまかいまかと待っておられた利用者の皆様。お待たせいたしました。お味はいかがでしょうか?

皆様の笑顔が何よりの答えですね。ご馳走様でした。


微笑ましい会話

2020年5月18日

こんにちは居宅介護支援事業所の中村です。

新型コロナウィルスの影響により緊急事態宣言を受け居宅の訪問についても電話や必要に応じ短時間で訪問させてもらっていますのでよろしくお願い致します。

また、アル・ソーレの特養・グループホームはリモート面会を取り入れています。家族様からの優しい声掛けと本人様からの返答が面談室に響きます。

「おかあちゃん、元気か? 何か食べたいものある?」

「見えてる?誰かわかる?」

「〇〇持ってきたから預けとくからおやつの時に食べてよ・・・。」等

とっても微笑ましく幸せな気分にさせてもらいました。

ケアマネの仕事は本人様、家族様共に笑顔で過ごせるようお手伝いできることだと思っています。介護を担っておられる家族様には頑張りすぎないよう、一人で暮らされている方は安心して自宅で過ごせるようお手伝いできればと思います。そして、微笑ましい会話が生まれれば最高です。

 

 


プランターに花を

2020年5月12日

目には青葉に初がつお。本当に爽やかな季節がやってきました。

今年のゴールデンウィークは例年にない静かなものでした。緊急事態宣言で外出もままならず 施設内で楽しいことを見つけます。

4月の少し暖かくなったある日、グループホームの皆様はベランダで日光浴です。「花でもあったら良いのにね。」の一言に皆様賛同。 早々に花壇作りが始まりました。「雑草、抜いてあげる」と長丁場に備えて 椅子と上着を用意してスタートです。

時には寒い日もありましたが、丁寧に一週間程かけ草を抜き、プランターの土をシートに広げ、古い根を取り除き、土をふるいにかけ 空気を含ませると 土の準備OK。

スタッフの用意した花を手に、「これはなんて名前の花?」「カタカナの名前は覚えられへんわ」「ひらがなの名前も覚えられへんけどね」等と、話と笑いが止まりません。

なんやかんやありまして、素敵な花壇が出来ました。

       

毎日の水やりとお花の成長が楽しみですね。


おやつレク

2020年5月6日

風薫る季節となり過ごしやすい季節となりました。

コロナウイルスの影響で外出自粛となり室内で過ごす時間が増えておりますが、利用者様は大きな体調の変化なく過ごしております。1日も早く普段通りの生活に戻れるように願うばかりです。

4月23日におやつレクを開催し、御利用者様に好きなおやつとジュ-スを選んで頂きました。普段と違いおやつとジュ-スが選べるとあり「どれにしようかな?」「多すぎて選ばれへんわ」と笑顔で食べたいおやつと選ばれていました。おやつを食し「美味しいわ」「良かったわ」と喜ばれていました。

 

コロナウイルスの影響にて暗い日々が続きますが、施設内では御利用者様に笑顔で喜んで頂ける様職員一同努めていきたいと思います。