このアーカイブは 'お知らせ' のものです
インフルエンザ対策は大丈夫ですか?
2018年1月29日こんにちは。
感染対策委員会より、インフルエンザの予防と対策についてのお知らせです。
今年も流行が本格化してきたインフルエンザですが、今年は例年に比べ、早くから感染が拡大している模様です。
特に西日本で多く、今月下旬から二月にかけてピークを迎えるとみられています。
🔶インフルエンザの感染を防ぐポイントとは…?
①「手洗い・うがい」 ②「マスク着用」 ③「咳(せき)エチケット」です。
インフルエンザの感染を広げない為に、一人一人が「かからない」「うつさない」対策を実践しましょう。
🔶「インフルエンザかな?」と思ったら…。
もし、急に38度以上の発熱が出て、咳やのどの痛み、全身の倦怠感を伴うなどインフルエンザが疑われる症状が出た場合には、早めに医療機関を受診しましょう。
また、普段から十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めておきましょう。
しっかり予防して、寒い冬を乗りきり元気に過ごしましょう!!
1月 祝月
2018年1月22日こんにちは、デイサービスです。
新年を迎え、新しい一年がスタートしました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年のデイサービスは、1月4日からでした。
ご利用者様は、元気に新年の挨拶を掛けてくださり、こちらも身が引き締まる思いがいたしました。
皆様、色々なお正月を過ごされ、「初詣に住吉さんに行ったねん」「家族と遊びに行ってホテルに泊まってきたの」など、あんなことがあった、こんなことがあったとお話してくださっていました。
また、お正月と言うことで書初めにも挑戦していただきました。
ご利用者様は、真剣に筆を握っておられました。
お手本なしに書かれる方も居られ、「それええなあ」と書かれたものをお手本にされる方や、お手本を見ては一字ずつ丁寧に筆を進められる方など、個性が見える書き初めでした。
寒さも一段と厳しくなり、インフルエンザや風邪などが猛威を奮っておりますが、皆様どうぞ体調にはお気をつけてお過ごしください。
居宅支援事業所です。
2018年1月15日新しい一年がはじまりました。
“松のうち”も今日までとなるようです。毎日寒い日が続いていますが季節の行事もできれば続けて楽しみたいものです。私の子供の頃は1月15日は成人の日で祝日でした。成人式よりも楽しみはお正月飾りなどをかたずけて、家族でとんどに行くことでした。
最近はなかなかいくことができていないのですが、当時はおたきあげでをみて楽しいお正月がすぎたんだなっともの悲しさを子供ながらに感じました。
今年は久々に行ってみようかと思います。大人になってみるおたきあげで自分自身がどう感じるのか、お正月を無事に過ごせたことでほっとするのかなと思いつつ出かけてみたいと思います。堺では西区にある家原寺が有名ですが、各地で行われているようです。お天気が良ければ皆さんもお出かけしてみてください。
インフルエンザも気になるところです、外出から戻れば手洗いうがいをしっかり行い予防することも忘れないようにしてくださいね。
明けましておめでとうございます。
2018年1月3日終活について
2017年12月18日こんにちは居宅介護支援事業所です。
毎日寒い日が続きますが皆さんお身体大丈夫ですか? なんて聞いている私が11月後半から風邪をひいてしまいご迷惑をかけておりました。
今回は、終活についてお話をしたいと思います。
終活(しゅうかつ)とは「人生の終わりのための活動」の略で、人間が人生の最期を迎えるにあたって執る様々な準備やそこに向けた人生の総括を意味する言葉である。(ウィキペディアより)
私の父の終活についてお話します。たぶん父は終活なんて言葉を知らないでしょうし、終活をしていたとは思っていなかったでしょう。
・葬儀会館とこの方に連絡するようにと連絡先と見積書があった。
・五重を受けたのでこれを着せてもらいたい。
・遺影はこれを使ってもらいたい。
・親戚、近隣の方等主な方の連絡先。
・お寺さんの名前と連絡先。
・遺族年金への切り替え。
・新聞、ガス会社などの連絡先
・墓石の建て替えについてはこの石材会社に連絡してもらいたい。
その他たくさんのことを困らないようにと残していました。
たぶん・・まだまだいろんなことをしておきたかったと思います。
11月24日 一緒に晩飯食べましたね。私の作ったご飯を
「おいしい、おいしい。」
と言って少しのお酒と一緒に食べていましたね。それが最後の二人での食事になりましたね。 ありがとう お父ちゃん・・
堺区版
「おひとり様の生き方・暮らし方ノート」いざという時に、大切な人に伝えたい
という小冊子がありますので参考にしてみて下さい。
今年もありがとうございました。
2017年12月11日今年も残り一か月となりました。
2017年12月4日生まれ変わりを信じますか?
2017年11月20日こんにちは、居宅介護支援事業所の岩城です。
どうしても観たい映画があって映画館に行きました。タイトルは「僕のワンダフルライフ」です。自分の命を救ってくれたイーサンという少年と再会するために50年間に3回生まれ変わり、そのたびに異なる犬種になっていろいろな人間とかかわりながら大好きなイーサンとの再会を果たす、ベイリーという犬の目線で描かれた物語です。涙があふれました。生まれ変わりを信じる人も信じない人もあります。スピリチュアル(霊的)なことがらなので断言はできませんが、私は信じたいと思っています。実は私にも13年間共に暮らしたチャビーという愛犬がいて5年前に死別しました。ペットとはいえ13年間共に暮らせば家族の一員です。そして別れは辛く悲しいものでした。映画では50年後に再会を果たしても最初イーサンはベイリーだとわかりません。でもイーサンにだけわかる得意のパフォーマンスをしたときに彼が帰ってきたことを確信したのです。私はチャビーがもし生まれ変わって帰ってきたらどんな姿で帰ってきても見分ける自信があります。そしてその時を待ち続けています。
5年前に作った哀悼歌です。
「もう一度、生まれ変われることあれば、帰っておいで、我が家へチャビー。」