居宅介護支援事業所だより

こんにちは中村です。

私事ですが、平成29年2月22日 愛犬さくらが亡くなりました。

それは突然にやってきました。前日の夜は元気にしており、いつも通りご飯を食べ、おやつが欲しいと両方の前足でアピールし、一緒にベッドで眠りにつきました。翌朝7時、

「おはよう。」

と布団をめくるとなんとなく元気がなく、次に様子を見るために布団をめくると急に体をそり返すように立ち上がり、思わず抱き上げそのまま腕の中で心臓が止まりませんようにと鼓動を手で感じながら病院へ走りました。獣医師より「自宅で待機してください。」と言われ、自宅に戻り30分ほど経ったころ電話があり、すぐに病院へ向かいました。その時の姿は、心臓マッサージをする獣医師と注射器が5本、口には呼吸器が取り付けられていました。

獣医師より「心臓マッサージを止めてもいいでしょうか?何度か息を吹き返してはくれましたが・・」という言葉でした。

ご近所で愛犬を亡くした方から、その方の愛犬は癌で痛みがあり毎日点滴に通い、夜も痛みで眠れず、食事もとれなかったとのこと、その姿が辛かったと・・。

だから、親(犬?)孝行であったし、最期までご飯もおやつも食べることができて良かったのではないかと・・・突然の死を受け入れることは難しいけれど、良かったのかなと思えるようになりました。ただ、最期は腕の中で逝かせてあげたかったと後悔しています。

結果、家族の気持ちとして生きていてもらいたいと蘇生を希望したことになります。

よく、「死ぬ直前まで元気でコロッと逝くピンピンコロリが理想」と言いますが、まさしく直前まで元気でした。

人の平均寿命は男性が80歳、女性が86歳、健康寿命は男性が71歳、女性が74歳と統計上なっています。女性は亡くなる前の12年間、健康になんらかの問題をかかえていることになります。ピンピンコロリは理想ですが、長い入院治療や延命治療を施された後に亡くなるケースも少なくありません。

人生の最期をどこで過ごすか、万が一のときに延命や蘇生はどうするかなど普段からご家族や友人に終末期医療に対して意思表示しておくことが大切です。文書に残す意思表示方法としてリビング・ウイルあります。リビング・ウイルとは自分で意思を決定・表明できない状態になったときに受ける医療について、あらかじめ要望を明記しておく文書となります。

よりよく生きるために普段から最期の迎え方を話し合っておくことが大切だと思いました。