2023年1月1日
新年あけましておめでとうございます。
皆様におかれましては、健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年も新型コロナウィルスがおさまらず、ご利用者様及び家族様、地域の皆様にから、多大なる協力を得ることができ、無事に新しい年を迎える事が出来ました。
まだまだ完全なる終息が見えない中、日本のみならず世界を取り巻く経済環境にも大きな打撃は避けられず、難しい経済環境が、なかなか改善されない状況です。ですが一方で、ワールドカップでの日本人選手の活躍等、明るいニュースもあります。
当法人もこれまでの「その人らしい人生を全うしていただけるよう 私たちはプロとしてお手伝いします」という基本理念を再認識して着実に物事をすすめ、これまで以上に信頼していただける施設となるよう、邁進してまいります。
今年もいろんなことにトライして、この新しい年が、より佳き年になるよう心より祈念致しまして、私からの年頭の挨拶とさせて頂きます。
皆様、今年もよろしくお願いします。
社会福祉法人南の風
特別養護老人ホーム アル・ソーレ
施設長 梶崎 貴之
特別養護老人ホーム |
2022年12月19日
こんにちは、居宅介護支援事業所です。
最近、急に冬らしく冷え込みも厳しくなりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、毎年恒例の「今年の漢字」が発表されましたね。
今年は「戦」という漢字になりました。
個人的にですが、一年を振り返るとミクロからマクロまで
多様な「戦」があったように思います。
12月も下旬、寒さもこれからが本番です。
皆様も何かと忙しい時期ではございますが、どうぞご自愛ください。
お知らせ |
2022年12月12日
こんにちは、グループホームです。
師走を迎え、今年ももうわずかとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近はまた徐々にコロナ感染者が増えてきており、同時にインフルエンザの流行も懸念されていますので、皆様体調には十分お気をつけて、良い新年をお迎えください。
さて、11月30日今年もアル・ソーレに寿司職人さんが来てくれました。
例年はグループホームのキッチンで職人さんにお寿司を握っていただいていましたが、今年はコロナ感染予防のため、寿司バイキング詰め放題として、1階の喫茶コーナーで握ってもらったお寿司を好きなもの、好きなだけ詰めて持ち帰るという企画にしました。
シュッとハンサム顔の職人さんに、グループホームのご婦人方もちょっと緊張されたのか、「そんなに沢山食べられへんわ~」と遠慮がちに詰めて、あとから「ちょっと少なかった(笑)」とおっしゃる方もいれば、「全部食べるから、全部入れて」とやる気満々な方も。
おかわりもOKで再び取りに1階へ・・・。






美味しいお寿司にとても喜ばれ、皆様それぞれ楽しんでいただけたようでした。
「寿司職人さん、ありがとうございました。また、来年もお待ちしています!」
お知らせ |
2022年12月6日
お知らせ |
2022年11月20日
こんにちわ。居宅介護支援事業所です。
暦の上では立冬を迎え、冬の訪れを感じる日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、関西では紅葉シーズンの終盤を迎えようとしております。
本日は紅葉の名所に関するクイズを出題したいと思います。
下記の写真はどこの場所の紅葉でしょうか?


※ヒントは、①世界的に有名な紅葉の名所。
②標高1,000メートルにある。
③52か所の宿坊がある。
お分かりになりましたでしょうか?
正解は 高野山です。
上記写真は金剛峯寺、大門になります。
高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって、開かれた日本仏教の聖地です。
「金剛峯寺」という名称は、お大師さまが『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経(こんごうぶろうかくいっさいゆがゆぎきょう)』というお経より名付けられたと伝えられています。
高野山は、世界的に有名な紅葉の名所であり、紅葉目当てに例年多くの観光客が訪れます。
標高1,000mの澄んだ静謐な空気の中でダイナミックな紅葉を愛でるひと時は、疲れた心を癒し活力をもたらしてくれます。
52か所の宿坊があり泊まる体験も可能です。
歴史ある風格が漂い放つ荘厳さと紅葉のコントラストが見事です。
今後も季節に応じた名所のクイズを出題できればと考えております。お楽しみにしてください。
引き続き、昼間は日差しが届くと暖かく、日中と朝晩の寒暖差に注意が必要です。皆様、服装選びに注意していただき体調を崩されることがないようお気をつけください。
お知らせ |
2022年11月5日
お知らせ |
2022年11月4日
こんにちは、デイサービスです!!
徐々に朝夕の冷え込みを感じる季節となってきました。
新型コロナウイルスも、決して落ち着いたとは言えない現状では
ありますが、更にインフルエンザ等の感染症にも注意が必要になって
くる季節です。デイサービスでも感染予防に取り組んで参りますので、
どうぞご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。
10月のおやつレクは、「どら焼き作り」を行っています。
まずはホットケーキミックスに卵と牛乳を混ぜて、生地を作ります。
利用者様にはホットプレートで生地焼きをお手伝いして頂きました。


焼き終わった生地に、あんこと生クリームをトッピングし、完成です!


今回はお店で提供されてもおかしくないレベルのものが出来ました(笑)
利用者様からも、「美味しいよ。」とご好評をいただいております。
お知らせ |
2022年10月28日
こんにちは。感染対策委員会です。
アルソーレでは感染対策委員会を設け、各部署から集まり、感染対策に対する取り組みをしています。
今冬においては、新型コロナウイルス感染症について、今夏を上回る感染拡大が生じる可能性があることに加えて、季節性インフルエンザも早期に流行して、より多数の発熱患者が同時に生じる可能性があるといわれています。
同時流行が懸念される理由は何でしょうか。インフルエンザは過去2年、新型コロナウイルス対策の効果もあって、流行はしませんでした。しかし、国の予防接種法に基づいて行う調査で、年代によっては抗体の保有率が低く、以前と比べても低下している傾向になっているそうです。社会全体の「集団免疫」が落ち、感染が広がりやすくなっているとのことです。
流行予測の指標では、南半球のデータが参考になり、日本と季節が逆のオーストラリアもここ数年は流行しませんでした。しかし、今年は4月後半から報告数が増え、例年を超える流行になったそうです。日本も同じような動きになる可能性があるようです。
では、私たちはどのようなことに気をつければよいのでしょうか。
●3密(密閉・密集・密接)を回避する
●マスクやうがい、手洗い、消毒などで原因物質を寄せつけないようにする
●換気を徹底する
●寝不足や過労にならないよう体調を整える
従来の新型コロナウイルス対策はインフルエンザ対策にもなるため、引き続き意識し、体調を整えてウイルスに対する抵抗力を保つことが大切です。
アルソーレでも引き続き感染症に対し、感染対策を徹底し、皆様と元気に楽しく、今冬を過ごせるよう、職員一同取り組んでまいります。
お知らせ |
2022年10月17日
こんにちは。居宅介護支援事業所です。
秋といえば、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋。
皆さんはどんな秋を思い浮かべますか?
私は最近、身の回りで若くして病気になってしまう方が多かったせいか
スポーツの秋を意識しています。
40代も後半になり今までは好きなものを好きなだけ食べ運動もほどほどでしたが、
これではいけないと思わせてくれる出来事が私の身の回りで起こり、
健康であることがどれだけありがたい事なのか、当たり前ではないことを改めて感じさせてくれました。
そこで私は今までの生活習慣を改善しよう!と
まずは朝食から替えることに。パンが大好きで毎朝必ずパンを食べていましたが、それをご飯とみそ汁と和食へ変更。
週に3回程度1時間ウオーキングを始めました。
まだ何の変化もありませんが、気持ちは毎日爽やかな気分です。
継続は力なりと信じて続けようと思います。
皆さんはどんな秋を想像されましたか?
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、それぞれ楽しんでください!
最近、朝晩は気温が下がり体調を崩しやすくなっています。
皆さんも健康には十分に気をつけて下さいね。
お知らせ |
2022年10月10日
こんにちは、グループホームです。
虫の声に色づく木々・・・秋の深まりを感じる頃となりました。
さて、9月19日グループホームでは入居者様へ日頃の感謝をこめて、ささやかながら敬老のお祝いをさせていただきました。
昼食には厨房の方々による、秋の味覚たっぷりの豪華な松花堂弁当が振る舞われました。
「わぁ~美味しそう!」「松茸ご飯に天ぷらもあるよ~」「お腹いっぱいやわ~」
美味しいお食事を堪能され、皆様とても満足されたご様子でした。
そして、おやつにはフルーツたっぷりのかわいいケーキをご用意し、職員より敬老のプレゼントをお渡ししました。
また、近隣のベルキンダー保育園の園児さんからも手作りの素敵なプレゼントをいただきました。
今はコロナ禍のため、園児さんたちと交流することがなかなかできませんが、コロナが収束したら、また遊びにきてくださいね~。



皆様のお顔にも笑顔があふれ、楽しい一時を過ごしていただくことができました(*^_^*)
お知らせ |