このアーカイブは 'お知らせ' のものです

冷えますね~。

2023年2月5日

こんにちは特養です。寒風の候、まだしばらくは寒い日が続きそうですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 寒い季節になりますと、手先や足先の冷えが気になるという方をよく耳にします。西洋医学では冷え性という病名はないそうですが、冷える事によって腰痛、便秘、肌荒れ、抵抗力の低下等と言った症状が多数存在しているのも事実で、まさに古くから言われている「冷えは万病の元」といえます。この冷え性の改善には、体の内側から温め、血行を促すと共に自律神経がうまく働くよう生活習慣を変える事が良いとされております。身体をしめつける衣服や靴を避け、入浴はぬるめの38℃~40℃程度のお湯にリラックスして、ゆっくり浸かるのが良いそうです。それとやはり何よりもバランスのとれた食事を美味しく頂く事、これが基本ですね。入所者の皆様、食べる事に関しては自信あり、毎日食欲全開です。皆様もしっかり冷え性対策をしっかり行って、この寒い冬を元気に乗り切りましょう。


居宅介護支援事業所の中村です。

2023年1月23日

 

寒波がやってくる!

明日、24日~3日間強烈な寒気が流れ込む!

自転車で移動することが多く、寒がりの私にとっては一大事である!

寒さには3つの首を温めると良いと言われている。首・手首・足首の3つである。

首にはマフラー、手に手袋、足にはレッグウォーマー、それと私はもう一つ頭にニット帽をかぶって耳が痛くないように・・・これで完璧だ!

この姿で自転車に乗っていざ訪問へ!!

 


年末年始のグルメ三昧!!

2023年1月19日

こんにちは。グループホームです。早いもので新年を迎え、半月が過ぎましたね。

来週からはこの冬一番の寒波が襲来するといわれています。厳しい寒さに対する備えはしっかりと行い、体調を崩されませんようお気をつけください。

さて、グループホームの入居者様は年末年始、クリスマスにお正月とおいしい料理をたくさん召し上がられました。

クリスマスバイキングでは、「こんなにいっぱいあったらワクワクするなぁ」「好きなの食べていいの~?」と楽しまれていました。

 

 

 

 

 

また、男性職員の出し物に大盛り上がりされ、職員からのクリスマスプレゼントも大変喜んで下さっていました。

 

 

 

 

 

お正月では、「おせち好きやわ~」「何から食べようか♡迷うわ~」と年に一度のおせち料理を堪能されていました。

今年も美味しいものをたくさん食べて元気に過ごしたいねと皆様とお話ししていました。

 


皆様、メリークリスマス~

2023年1月9日

こんにちは特養です。いよいよ本格的な冬の到来で寒波が度々おとづれる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 外出等の際は、しっかり防寒し、帽子、手袋、マフラー等も着用した方がよさそうですね。インフルエンザの流行に、コロナウィルスの心配もまだありますので、感染予防としてのマスク着用も忘れずに。 外は寒いですが、特養フロアーでは、先日、恒例のクリスマスのお祝いイベントをさせて頂きました。当日は朝からテレビを観て今日がクリスマスだと知ると、何やらそわそわしだし「今日はクリスマスやね~何かするの?」と察しがいい入所者様も・・・今日は、もうすぐクリスマスパーティーを開催する事を伝えると、皆様すでに大喜び、当日は昼食をクリスマスメニューでバイキング形式にて召し上がって頂きました。ブースは大盛況で、くれぐれも食べ過ぎない様にと声掛けに忙しいスタッフ達。その後、おやつティータイムのクリスマスケーキを召し上がって頂き、クリスマスプレゼントの贈呈に入所者様達はまたも大喜びで、スタッフ共々、終始大変にぎわったクリスマスイベントとなりました。


年末ですね。居宅介護支援事業所です。

2022年12月19日

こんにちは、居宅介護支援事業所です。

最近、急に冬らしく冷え込みも厳しくなりましたが、

皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、毎年恒例の「今年の漢字」が発表されましたね。

今年は「戦」という漢字になりました。

個人的にですが、一年を振り返るとミクロからマクロまで

多様な「戦」があったように思います。

12月も下旬、寒さもこれからが本番です。

皆様も何かと忙しい時期ではございますが、どうぞご自愛ください。


今年もありがとうございました

2022年12月12日

こんにちは、グループホームです。

師走を迎え、今年ももうわずかとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

最近はまた徐々にコロナ感染者が増えてきており、同時にインフルエンザの流行も懸念されていますので、皆様体調には十分お気をつけて、良い新年をお迎えください。

 

さて、11月30日今年もアル・ソーレに寿司職人さんが来てくれました。

例年はグループホームのキッチンで職人さんにお寿司を握っていただいていましたが、今年はコロナ感染予防のため、寿司バイキング詰め放題として、1階の喫茶コーナーで握ってもらったお寿司を好きなもの、好きなだけ詰めて持ち帰るという企画にしました。

シュッとハンサム顔の職人さんに、グループホームのご婦人方もちょっと緊張されたのか、「そんなに沢山食べられへんわ~」と遠慮がちに詰めて、あとから「ちょっと少なかった(笑)」とおっしゃる方もいれば、「全部食べるから、全部入れて」とやる気満々な方も。

おかわりもOKで再び取りに1階へ・・・。

美味しいお寿司にとても喜ばれ、皆様それぞれ楽しんでいただけたようでした。

「寿司職人さん、ありがとうございました。また、来年もお待ちしています!」


久しぶりのお寿司で~す。

2022年12月6日

こんにちは特養です。12月に入り、気温が下がり寒くなって冬の到来という感じですが皆様いかがお過ごしでしょうか?世間では、行動制限が緩和されつつも、まだコロナウイルスが燻っている状況で、これからはインフルエンザウイルスにも注意が必要です。特養におきましても感染予防対策を継続して進めて参りますので、皆様、今しばらく、ご協力の程、宜しくお願い致します。そんな中ですが、先日、入所者様方が楽しみにされておられました、寿司パーティーを開催させて頂く事ができました。当日の職人さんの登場に、待ってましたと言わんばかりに入所者様は、大喜び。実際に目の前で手際よく、職人さんがお寿司を握って行かれる姿に目を奪われ、「やっぱり、ずっとやってきはっただけあって素人とは違うね。」と感動の声。いざ、いただきま~す、の掛け声と共に皆様、食欲が全開。「握りたてのお寿司が食べられるなんて幸せやわ~」「次、私もう一回、まぐろとサーモン」と、お寿司にお箸が止まらないご様子で大盛況。寿司パーティーも無事、終盤を迎え、寿司職人さんの退場時の際には、「今日はありがとう、お元気でね~、また来てくださいね~」と入所者様方は大変満足された様子で、拍手で声を掛けておられました。


霜月

2022年11月20日

こんにちわ。居宅介護支援事業所です。

暦の上では立冬を迎え、冬の訪れを感じる日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、関西では紅葉シーズンの終盤を迎えようとしております。
本日は紅葉の名所に関するクイズを出題したいと思います。
下記の写真はどこの場所の紅葉でしょうか?

 

 

 

 

 

※ヒントは、①世界的に有名な紅葉の名所。
②標高1,000メートルにある。
③52か所の宿坊がある。

お分かりになりましたでしょうか?

正解は 高野山です。

上記写真は金剛峯寺、大門になります。
高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって、開かれた日本仏教の聖地です。
「金剛峯寺」という名称は、お大師さまが『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経(こんごうぶろうかくいっさいゆがゆぎきょう)』というお経より名付けられたと伝えられています。
高野山は、世界的に有名な紅葉の名所であり、紅葉目当てに例年多くの観光客が訪れます。
標高1,000mの澄んだ静謐な空気の中でダイナミックな紅葉を愛でるひと時は、疲れた心を癒し活力をもたらしてくれます。
52か所の宿坊があり泊まる体験も可能です。
歴史ある風格が漂い放つ荘厳さと紅葉のコントラストが見事です。

今後も季節に応じた名所のクイズを出題できればと考えております。お楽しみにしてください。

引き続き、昼間は日差しが届くと暖かく、日中と朝晩の寒暖差に注意が必要です。皆様、服装選びに注意していただき体調を崩されることがないようお気をつけください。

 


秋といえば…やっぱり芸術と食欲ですね。

2022年11月5日

こんにちは特養です。朝晩が冷えてまいりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?。特養の入所者様方からも「最近は朝が気持ち良くて、早く起きるのが嫌になってきたわ」という声がちらほら聞かれるようになってきました。コロナウイスルも落ち着いてはきているものの、残念ながらまだ現在も新規感染者が毎日発生しているのが実情です。これからはインフルエンザも流行する季節に突入することもあり、マスク着用、手洗い、うがい、消毒等は、継続して対応していきます。そんな中ですが、入所者様は、今日も元気におやつは別腹なようで、この日も、おやつバイキングに舌鼓。日々、午後からのフリータイムやレクレーションの時間には壁紙の製作をされておられ、月替わりのタイミングで季節感のある壁紙でフロアーを飾ってくれておられます。


どら焼きを作りました!

2022年11月4日

こんにちは、デイサービスです!!

徐々に朝夕の冷え込みを感じる季節となってきました。

新型コロナウイルスも、決して落ち着いたとは言えない現状では

ありますが、更にインフルエンザ等の感染症にも注意が必要になって

くる季節です。デイサービスでも感染予防に取り組んで参りますので、

どうぞご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。

 

10月のおやつレクは、「どら焼き作り」を行っています。

まずはホットケーキミックスに卵と牛乳を混ぜて、生地を作ります。

利用者様にはホットプレートで生地焼きをお手伝いして頂きました。

 

 

 

 

 

 

焼き終わった生地に、あんこと生クリームをトッピングし、完成です!

 

 

 

 

 

 

今回はお店で提供されてもおかしくないレベルのものが出来ました(笑)

利用者様からも、「美味しいよ。」とご好評をいただいております。