2022年7月2日
こんにちは特養です。初夏ですが、もう毎日暑い日が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
この季節は日差しが強くなる日中は、室内であっても熱中症に気を付けて脱水状態にならないよう、こまめな水分補給を心掛ける様にして下さい。
先日、特養では、入居者様にお習字レクリエーションが行なわれました。参加された入居者様達は、初めは和気あいあいと始まったのですが、いざ書き始めると皆様、無言になり集中して取り組まれておられました。書き終えるとホッとされた様子で「やっと、かけたぁ~」「思ったように書かれへんなぁ~」「やっぱり私はへたくそやなぁ~」等々、言われておられましたが、筆先は、はねる、止めると、見事な筆さばきでまだまだ衰えてはおられません。何よりも参加者様が書き終えた時の達成感に満ちた笑顔が見られた素敵なひとときでした。






お知らせ |
2022年6月20日
こんにちは、居宅介護支援事業所中村です。
梅雨入りしましたが、体調はいかがでしょうか?
梅雨の時期は湿度が高いため、汗が皮膚から蒸発せず体内の熱が放出しにくくなり、熱中症になりやすくなります。
熱中症の予防対策として
・室内を涼しくする。
エアコンを上手に使って温度と湿度を調整しましょう。
・こまめに水分補給する。
意識的にこまめに水分補給しましょう。喉が渇く前に水分補給する(目安は1日あたり1.2リットル)。たくさん汗をかいたときは、塩飴など塩分も補給しましょう。
・日頃から健康管理をしましょう。
以上のことに気を付けながら熱中症を発症しないよう予防していきましょう。
お知らせ |
2022年6月13日
こんにちは。グループホームです。
早いもので今年も半分がすぎ、折り返し地点の頃となりました。
皆様、上半期はいかがお過ごしでしたか。
梅雨のぐずついた天候が続きますが、その間に、下半期の楽しみを考えてみるのもいいかもしれませんね。
さて、グループホームでは、入居者様に人気のおやつレクを行い、梅雨入り前に晴天を楽しんでおこう!!と、
ベランダで作ったおやつを召し上がっていただき、外気浴を楽しんでいただきました。








梅雨のじめじめした季節となりますが、
気分だけでもうっとうしさを吹き飛ばし、楽しみをみつけていきたいなと思います。
お知らせ |
2022年6月8日
こんにちは、デイサービスです。
そろそろ梅雨入りも近いようですが、いかがお過ごしでしょうか。
今月のおやつレクでは、フルーツスクエアケーキを利用者様と一緒に
作らせて頂きました!
まずは、イチゴとキウイとバナナを一口サイズにカットしていきます。
お手伝いして下さった利用者様からも、
「色合いが綺麗やね。贅沢やわ。」と喜びの声が聞かれました。
続いて生クリームを泡立てて、スポンジに塗り込んでいきます。
最後に砂糖をかけて、フルーツを盛り付ければ完成です!!

15時のおやつの時間に提供させて頂き、大好評でしたぁ(*^^*)
お知らせ |
2022年6月6日
お知らせ |
2022年5月30日
こんにちは、栄養課です。
あっという間に季節は巡り、次第に夏のような暑い日も増えてまいりましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
近頃、日本各地で地震が多く起こっていますね。
日本に住んでいる私たちにとっては、地震を含む自然災害への対策は欠かせないものであると感じます。
災害時はライフラインの寸断により、食品の適切な保管ができなくなるなど、食中毒が発生しやすい状況となります。
今回は、災害時における食中毒予防についてお話したいと思います。
災害が発生し、避難所などで過ごす際に、食中毒になってしまわないよう以下の点に留意しましょう。
● 避難所では出された食事はすぐに食べる
時間が経ちすぎたら思い切って捨てましょう
● 調理や食事の前にはよく手を洗い、台所や食器をできる限り清潔にする
水が十分に確保できない場合は、ウェットティッシュなどを活用しましょう
● 食材は火や熱湯で十分に加熱する
● 下痢、発熱、手指に傷がある方は調理を行わないようにする
特に、気温・湿度が高くなるこれからの季節では食べ物が傷みやすくなり、食中毒が起こりやすくなるので注意が必要です。
日々の忙しさについ忘れがちになってしまいがちですが、災害時の必要物品とあわせて、食中毒対策にも万全の心構えをしておきたいですね。
お知らせ |
2022年5月16日
皆様、こんにちは。居宅介護支援事業所の宮城です。
5月に入りましたが、最近雨が続き、日中も肌寒い日が多いですね。
皆様は如何お過ごしでしょうか?
私たち介護支援専門員はご利用者様のご自宅を訪問させて頂く際に、
自転車やバイクを使用することも多く、その日の天候は職員同士で
こまめにチェックしています。
急な大雨などに遭遇すると、ずぶ濡れになることもあり大変ですよね。
梅雨の時期に入ると、天候が悪い日も多くなりますので、
より安全に移動するように心がけたいと思います。
皆様も季節の変わり目でございますのでご自愛くださいませ。
お知らせ |
2022年5月10日
こんにちは。グループホームです。
5月に入り、日中は汗ばむほどの陽気の日も増えてきましたよね。
コロナの予防はもちろんですが、こまめな水分補給などで熱中症にも注意しましょう。
さて、グループホームでは体操や歌、季節の作品作りなど、色々なレクリエーションに皆様楽しんで取り組んでおられます。
その中でもおやつレクは人気です。やっぱり、美味しいものはみんな大好きですよね!



今日のおやつは『フレンチトースト』です。
食パンを切って・・・卵と牛乳を混ぜて・・・フライパンで焼いて・・・
それぞれ役割分担して、皆様で協力しながら作って下さいました。
美味しそうに出来上がりました♪ 「いただきま~す!」

「やっぱり、みんなで作ると美味しいね!!」
さて、今度は何を作ろうかな(*^_^*)
お知らせ |
2022年5月3日
こんにちは特養です。桜も終わりを迎えて、日中は暑くなって来ました。コロナウイルス蔓延防止も徐々に緩和され、少し減少傾向にある様子です。このまま終息を願うばかりです。
5月に入ると、こどもの日やゴールデンウイークと皆様も春のお出かけを待ち望んでおられる事と思います。5月といえば、そろそろ鯉のぼりが堺でも町のあちらこちらで見かける様になりますね。
鯉はそもそも沼や池といった清流以外の場所でも生きて行ける丈夫な魚であることから、男の子の健やかな成長と出世を願い、大空を悠々と泳ぐ鯉のぼりのように大きく元気に育つようにと、江戸時代の中頃から男の子の成長を願う節句として続いているそうで、初まりは黒一色だけの鯉の旗で一本だったそうです。のちに筒状の形となり、赤色や青色と増え、お父さんお母さん子供にたとえて家族の繁栄を願うという現在の形になったそうです。



お知らせ |
2022年5月2日
こんにちは、デイサービスです!
今回は日々のレクリエーションで行っている制作活動から、
コツコツ利用者様と一緒に作り上げてきた作品を紹介させて頂きます。
4月用に作成したのは、桜の木です!!

土台となる部分は事前に職員が準備し、利用者様にはお花紙を折って
頂き、それを立体的に散らばらせて完成です。デイルームのソファ上に
飾ると、「ここでお花見が出来そうやね。」「写真撮ってよ。」等の
ご意見を頂き、大変好評でした。
5月用の鯉のぼりも絶賛作成中です!

今回も大型の作品を企画しておりますので、今後も時期に応じた物を
飾り、フロア内でもしっかりと季節を感じて頂けたらなと
思っています!
お知らせ |