2021年8月19日
蒸し暑いが続いていたと思えば一転記録的大雨に見舞われ、年々異常な気象現象が多くなってきているようでとても心配になる今日この頃です。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私ごとではありますが、先月息子と野外の空中アスレチックに出かけました。バランス感覚とチャレンジ精神があればじゅうぶんにできるときいていたので、ドキドキしながらチャレンジ!怖がる息子を励ましながら、わたしも必死にあとを追い、ゴールできた時には二人してぐったり…3密を避けながら、マスク着用をしての活動は、気温と湿度で想像以上に体力を奪われました。でもスリル満点で楽しい思い出になりました。
緊急事態宣言が9月12日まで延長が決まりました。
新しい生活様式の予防と対策を行いながら、皆さんも体調を崩されないようお気をつけてお過ごしください。
お知らせ |
2021年8月9日
こんにちは。グループホームです。
暑い日差しの照りつける日が続いていますね。
グループホームの皆様、暑さを吹き飛ばしそうな勢いで
オリンピックの鑑賞をされていました。


「日本頑張れ~」「すごい!すごい!」「負けるな~」と
お手製の日本国旗で選手に声援を送っておられました。
応援をしているとだんだん
「私も昔はよく浜寺で泳いだわ~」
「私、若い時は走るの速かったのよ~」と
昔の武勇伝披露大会になっていました(笑)
開会式をすべて鑑賞された入居者様もおられ、
オリンピックを皆様楽しまれていました。



お知らせ |
2021年7月30日
こんにちは特養です。日中は耐え難い猛暑が続いておりますが、皆様、夏バテ等しておられませんでしょうか?
まだまだコロナ渦ですが、オリンピックも開催され、早い終息を待ちわびるばかりです。
皆様も、おうち時間として、ご自宅のテレビでオリンピック観戦等して過ごされておられる事と察します。
特養施設内でも入所者様たちの今のお楽しみといえば・・・
そうです、大好きなおやつを食べながら、オリンピックのテレビ中継を見て日本の選手を応援する!
これなのです。しかし現実は・・おやつに集中しすぎて「あれ?今のどうなった?日本の選手勝てたの?」
「あれ?さっき応援してた人は日本の選手じゃなかったの?」等々・・・心の中では同時に二つの事を楽しむのが理想なのですが、
なかなか上手くいかないご様子の入所者様たちなのでした。



お知らせ |
2021年7月26日
こんにちは。デイサービスです。
いよいよ、東京オリンピック2020が始まりましたね。コロナ禍の大会ではありますが、57年ぶりの東京五輪、アスリートの皆様の健闘を祈りたいものです。
デイサービスでは、毎月季節感を大切にしながら、さまざまな制作レクに取り組んでいただいています。
書道レクでは、通常季語などを和紙にしたためていただいていますが、今回は工夫を凝らして、夏らしいイラストの入った葉書を用意しました。
いくつかの見本の中から、好きな言葉を選んでいただいて、練習をしてから葉書に清書していただきました。
「うーん。なんて書こうかな」「葉書どれにしようかな」
と迷いながらも、心を決めて皆様書いて下さいました。
素敵な絵葉書の完成です。
「暑中お見舞い申し上げます」

デイサービス |
2021年7月19日
居宅介護支援事業所の尾西です。
毎日、暑いですね。皆様、体調お変わりなくお過ごしでしょうか?
オリンピックもいよいよあと4日となりました。
思い起こせば、滝川クリステルが「オモテナシ」で東京2020を招致したのが8年前。
新型コロナウィルスが流行するなんて、夢にも思わなかったです。
実際外出を控えたり、マスクをしたり、生活様式は変わってきています。
コロナ禍で「オモテナシ」の形は変わってきそうですが、「オモテナシ」の心は持っていたいものですね。
今週の金曜日に開会式が始まります。今朝のニュースで30秒だけ映像が流れていました。
不祥事も色々あり、問題が多い今回のオリンピックですが無事に閉会式を迎えるようにと願っています。
二転三転で迎える東京オリンピック。アスリート達も平常心を保つのに苦労されていると思います。
無観客で行われる競技も多数あり、モチベーションも下がることと思います。
せめて自宅で観戦し、応援していきたいと思います。
皆の応援が届きますように。頑張れNIPPON‼
お知らせ |
2021年7月12日
こんにちは、グループホームです。
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、暑さも日々増していき、本格的な夏の季節もすぐそこまで来ているようです。
さて、7月の行事といえば「七夕さま」ですね。
7月7日の七夕は織姫さまと彦星さまが年に一度再会できる大切な日。笹に七夕飾りや願い事を書いた短冊を飾る風習も有名ですね。
グループホームでも折り紙で作った七夕飾りや短冊を入居者様と一緒に飾りました。
短冊には「何をお願いしようかな~」と、悩みながら皆様思い思いに願いを込めて書いておられました。
「家族皆が元気に過ごせますように・・・」と、家族の幸せをお願いする短冊もあれば「美味しいごちそうをたくさん食べたい」といった願い事も・・・(笑)

皆様の願いが叶いますように・・・(*^_^*)

やはり一番はコロナ禍、みんなに自由に会いたいね~という願いです。
お知らせ |
2021年7月3日
こんにちは特養です。
暑さもようやく厳しさを増して参りましたが、皆様におかれましても暑さに負けず、ご活躍のこととお察しいたします。
さて、今回は国内のみならず海外からも「長寿国、日本の象徴の一つ」と言われているラジオ体操ですが、実はアメリカ生まれで、
1925年にアメリカのメトロポリタンという生命保険会社がピアノの伴奏に合わせた体操を考案し、ラジオで放送したのが
始まりだそうです。その後、日本独自で1951年に現在のラジオ体操第一が制定されました。
特養でも、日々のレクレーションの一環として、座って行うラジオ体操をする機会を設けております。入所者様の皆様の反応は・・・
やる気満々の方、面倒くさいわぁ、私らせんどやってきたもん。等々と賛否両論あるのですが、そこは何とかスタッフ達で盛り上げ、
時には「お願い、今回だけやりましょうよ」と泣きの頼み込み、何とか同意にこぎつけ参加して頂くケースもしばしばありますが、
いざ、音楽が流れて始まり出せば、けっこう皆様しっかりと真面目に取り組んで頂けます。



お知らせ |
2021年6月28日
こんにちは。デイサービスです。
長い長い梅雨の時期、蒸し暑い日々が続きますね。
食欲が落ちてくるこの時期、デイサービスでは恒例の「スタミナフェア」が開催されました。
メニューは今年も去年に引き続き、好評だった「焼肉と夏野菜」です。
デイフロアのキッチンにホットプレートがセッティングされ、厨房の方が直接デイフロアにて、お肉を焼いて下さいました。
ジュウ…ジュウ…
デイフロアに充満する油のにおい、お肉が焼ける音がなんとも食欲をそそります。
ご利用者の皆様は、体操をしていても、レクに参加していても、お風呂から出てきても「はよ食べたいなぁ」と、お昼が待ちきれないご様子。
ズッキーニ、トマト、とうもろこし…とたっぷりの夏野菜と玉子スープを添えて、どうぞ召し上がれ!
「美味しい!」「お肉が柔らかくて、ご飯がすすむわ~」「タレの加減がちょうどいい」
はい、素晴らしい食レポいただきました。
とても美味しくいただきました。暑い夏を乗り切れそうですね。
ご馳走さまでした。

デイサービス |
2021年6月21日
居宅支援事業所中村です。
我が家にはヨークシャーテリア10歳、トイプードル3歳がいます。
散歩にでかけると、すれ違うときに微笑んでくださる方、声をかけてくださる方がいらっしゃいます。
ある日、前からご夫婦であろう年配の方が前から歩いて来られました。ご主人は杖をつきながらゆっくりと、その少し後ろを奥様がよりそうように・・
そのお二人が、すれ違う時に声をかけてくださり、マロン(ヨークシャーテリア)の頭を撫でながらご主人が、
「この子は歳をとっているなぁ・・もう一匹のほうは若いなぁ。」
私は
「すごいですね。わかりますか?」
その後ろで奥様は
「私には全然わからんわぁ。」
と、たわいもない会話が生まれます。ただ、それだけですがほっこりした気分になります。
その後もゆっくりと歩いて行かれ、昨日は1日中雨だったので、今日はお二人で散歩でも行こうかと外にでられたのかなぁ・・
と勝手に思いをはせる出来事でした。
この何気ない日常が続くことを祈ります。
お知らせ |
2021年6月15日
こんにちは、グループホームです。
梅雨の時期は天気の移り変わりや気温の変化が大きく、体調を崩しやすい季節です。水分補給や体調管理に努め、熱中症やコロナに負けないように頑張りましょう。
さて、グループホームでは毎月1回、入居者様とご一緒におやつ作りを楽しんで頂く、おやつレクを行っています。
おやつのメニューはホットケーキやたこ焼きなど、定番の人気メニューから、水ようかんやお汁粉などの季節に応じたものなど、さまざまなメニューを考えています。もちろん、皆様に楽しく調理して頂けるように、なるべく調理しやすいメニューにしています。
ちなみに4月は「黒豆蒸しパン」5月は「フレンチトースト」を作りました。


和気あいあい、皆様協力しながら手際よく調理して下さいました。

美味しそうに出来上がりました。
ごちそうさまでした(*^_^*)
お知らせ |