このアーカイブは 'お知らせ' のものです

春爛漫♪

2011年4月27日

デイサービスです☆4月中旬、お花見に行ってまいりました。今年は帰り道、少しだけ足を伸ばして、土居川沿いをお散歩です。

今年はお天気が不安定で寒かったり、暑かったりでしたが、それでも満開の桜は見ごたえがありました。皆さん口々に「きれいねー」「見せてもらってよかったわ」とこちらも満開の笑顔♪日本人はやっぱり桜が大好きですね!

4/20おやつレクリエーションでホットケーキを皆さんの前で焼きました。フロア内は甘い香りが漂い、熱々のケーキにバターとシロップが溶け合う様はなんともおいしそうで大好評☆久々に食べたわとおっしゃられる方も多く、次はあんこを乗せたいなーというリクエストも!次回期待していて下さいね。


介護者教室の案内です。

2011年4月20日

桜も咲き誇り、すっかり春らしくなってきました。皆様におきましてはいかがお過ごしでしょうか?

さて、突然ですが成年後見制度という言葉を耳にされたことはありませんか?

5月15日(日)10:00~11:00特別養護老人ホームアル・ソーレ1階にて講師の方を招いて介護者教室を開催させていただくことになりました。現在も、行政書士として活躍する傍ら、実際に成年後見人としても業務をされているNPO法人シビルブレイン所属の佐野哲也先生をお招きして、わかりやすく制度についてお話を頂く予定です。

「一部のお金持ちが、余った財産を専門家に託す制度で私達とは関係ない」などと思われた方、ぜひ、一度、ご参加下さい。財産の程度、身寄りの有無など関係なく、いつまでも自分らしく生きていたいと願う全ての皆様にとって、きっとお役に立つことかと思います。自分自身の将来、家族のこと、隣人のこと、それぞれ守りたい対象を思い浮かべていただきながら参加していただければ幸いです。

皆様の参加を心よりお待ちしております!

 


*春…始まりの季節…

2011年4月5日

 

こんにちは特養です!

皆様~ついに4月に入りました!春が近づいていますね。春が来るとなんだか気持ちがワクワクしてします。

そして、4月と言えば新学期・新入社員・新生活とやっぱり始まりの季節ですね。多くの方が何か新しいことに挑戦したり、再出発だったりととても素敵な季節ですね!今日本では、東日本大震災により、大変な事態が起こっていて、本当に胸が痛みます。こんな時だからこそ、日々を大切にと改めて思うようになりました。少しでも皆様の笑顔があふれる春になりますように。

 

朝夕はまだまだ肌寒いですが、日中はポカポカと暖かく穏やかな日差しになり春めいてきましたね今年は春の訪れが少し遅いのですが、ようやく桜も少しずつ咲き始めて、アル・ソーレの周りにも春の訪れが感じられます。

さて、特養の近状をお伝えします。

先月特養では施設の近隣の公園へお散歩に行きました。天候にも恵まれ、遠足に来ていた子供たちとも触れ合いながら、楽しくお散歩でき、久しぶりの外出に皆様大満足のご様子でした。


春よこい。

2011年4月4日

こんにちは。グループホームです。

4月に入り、ようやく桜が咲く頃の陽気になってきました。道を歩けば、ちらほらと桜が咲いていました。

去年から今年にかけて、ここは関西ですか?と、疑ってしまうような寒さが続き、春はまだまだ先の事のように思えましたが・・・ 小さな花ひとつひとつが寒さに耐えて、開花していく様子は逞しく、綺麗です。

日本中の桜が満開になる頃には、みんなが少しでも元気になっている事を願ってやみません。

 

 

さて、グループホームでは月に数回、利用者様と一緒にお料理をします。

先月は「お好み焼き」と「フレンチトースト」を作りました。

      

「あきまへん。」と言いながらも、野菜をトントントン・・と、切る姿は、まさしく母。

と~っても手際が良くて早いんです。

きっと、優しくて逞しいお母さんやったんでしょうね。改めて尊敬し直してしまいました。

 

お好み焼きも、フレンチトーストも、とっても美味しくいただきました。

      


頑張ろう日本!!

2011年3月30日

東日本大震災に被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興をご利用者様、スタッフ共々願ってやみません。地震に対する思いを、ご利用者様自ら「習字させて」と筆をとられ、書いておられました。

さて、デイサービスでも3月3日、ひな祭りを楽しみました。体を使った朝のレクリエーションでは、いつものテーブルボーリングとは一味違い、あたった的でひな壇を作っていきます♪「それっ!」と勢いつけて玉を転がし、完成させるのに表情は真剣そのもの。これがなかなか難しいんです。

おなかがすいたところで昼食はひな散らし寿司☆☆☆さくらでんぶや、お花のにんじんなど、見た目も春らしく、「おいしいわ~」と大好評でした♪

少しずつ春が近づいて、テラスのお花もご利用者様と楽しんでいます。桜が咲いたらお花見にいきましょうね!


寒眠打破

2011年3月23日

今日は、居宅です。

暖かくなってきたなぁ、と思えば寒さがぶり返したりして、外出の際、着ていくものに頭を悩ます今日このごろです。

ところで皆さん、「寒眠打破」という言葉を聞いたことがありますか?

桜などの花が、暖かくなるだけでは元気に花を咲かす事が出来ず、寒の戻りがあり、初めて立派な桜の花を咲かすことが出来る、その現象をさす言葉だそうです。

今日、協和町付近を自転車で移動していると、まだ硬く閉ざしてはいるものの、強い意志を感じる桜の芽を沢山見ました。

今日は、日中も冷え込みましたが、近日中の満開の桜を予感させる1日でした。

 辛い時、大きな壁を感じた時、この言葉を思い出すことがあります。

大震災にあった地域に、罹災された皆さんの心に満開の桜が一日でも早く咲くことを心より

お祈り申し上げます。

 

 


(;_;)

2011年3月16日

こんにちは。3月第3週めはグループホームです。

皆様ご存知の通り、3月11日(金)地震があり、アルソーレでも地震の揺れを感じる事ができました。

幸いな事に大きな混乱も被害もありませんでしたが・・・

今もたくさんの被害がでている中、ご利用者様は心を痛め、テレビのニュースをご覧になっています。

時間が経過するにつれ、改めて地震の恐ろしさや被害の深刻さ、私たちが出来る事は何か。等々・・考える事ができました。

そして、人の強さやつながりの大切さ、優しさ。遠く離れた国からの援助などをテレビで見ていると、、年だからでしょうか。。涙もろくて困ります。

復興を願い、被害に合われた方に心よりお悔やみ申し上げます。 

 

さて、グループホームでの近況をお伝えします。

先月28日、恒例の大空会を行いました。

馴染みのある音楽に合わせての踊りに、自然と体が動いておられる方やリズムに合わせて手拍子を打っておられる方も。。特に「とんこ節」は大好評で拍手喝采でした。

大空会の皆様、どうもありがとうございました。また素敵な舞を楽しみにお待ちしています。

 

3月といえば・・・おひなまつり。

1階に立派なお雛さま、ご覧いただけましたでしょうか?? 

「立派なお雛さんやねぇ」

「後片付け、早よせな。嫁いかれへんなるで」なんて心配も(苦笑)

心配ですよねぇ・・・(汗)(汗)


特養*ひな祭り*

2011年3月8日

こんにちは特養です!

あっという間に3月突入しました。花粉症に悩まされる方々にはとても厳しい季節になってまいりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?今年は去年の11倍らしいですよ。花粉症の皆さんティッシュ片手にこの時期頑張って乗り切りましょう!

なんだか春が近づいて暖かくなったと思いきや、またまた真冬なみに寒い日が続いてますね~

まだまだ寒い日が続く今日この頃ですが、気持ちはばっちり春気分です

早くお花見に行きたいですね~

 

3月3日、女の子には大事なひな祭りですね!! 

3月3日の桃の節句に向けて特養では前日から雛人形の準備を行いました。

  

  
飾り付けは利用者様とスタッフで力を合わせて行いました。皆さん、お雛様やお内裏様は特に慎重に並べてられましたよ。各フロアの雛人形が出揃いました

大きくて立派な雛人形は、とても綺麗ですね~各フロアの雰囲気が一段と素敵になりましたよ♪


アル・ソーレ温泉へいらっしゃい♪

2011年2月28日

こんにちは、デイサービスです。2月のお天気は突然雪がふったり、ぽかぽかいいお天気だったりとても変わりやすいですね。「体がついていかないわぁ」とおっしゃられる方も多いです。皆様体調は崩されていないでしょうか?

こんな寒い雪の日にはあったか~いお風呂でゆっくりぬくもりたいですよね。そこで今回はデイサービスの入浴についてご紹介します。家で一人で入るのは不安、浴槽淵が高くて足がまたぎきれず入りにくい、銭湯に通うことがつらくなってきた・・などご高齢になると入浴についていろいろな悩みが出てくるかと思います。デイサービスでは皆様に安心して気持ちよく入って頂ける様、職員が側にいて見守りをしたり、お手伝いさせていただいています。設備についても手すりがついていたり、浴槽に入りやすいよう段差の小さい階段になっており、車椅子の方はシャワーチェアで浴室内を安全に移動していただくことができます。

何よりも銭湯の様な大きなお風呂に、ご利用者様からは「アル・ソーレ温泉」と名付けられ、お風呂目的でご利用していただいている方も大勢いらっしゃいます☆☆☆ご自宅でお風呂のお悩みを抱えていらっしゃれば、ぜひご利用頂ければと思います!


これからのお出かけに

2011年2月20日

こんにちは、居宅介護支援事業所です。

 

梅の花が咲き、メジロが姿を見せるようになり、いよいよ春に近づいてきているのを実感しています。

今まで外出を控えておられた方も、これから外に出て季節の移り変わりを楽しもう、と考えておられる方も多いのではないでしょうか?

皆様それぞれにとっておきの場所があると思いますが、今回は、上手く活用していただければ、楽しみが倍増するような、施策、施設などをご紹介させていただきます。

 

希望する場所まで、バスを乗車される方には、「お出かけ応援バス」がお勧めです。

65歳以上の方で、毎月5・10・15・20・25・30日に乗車される場合は、

1乗車100円のみで市内の移動が可能です。 (事前に郵便局にて手続きが必要です。)

 

65歳以上の方に無料で開放している施設では、堺市博物館、堺市立文化館、大仙公園内日本庭園などがあります。堺市の壮大な歴史に触れたい方には博物館、与謝野晶子など文学に興味をお持ちの方には文化館がお勧めです。

 

その他、もっと近所で団欒とお茶を楽しみたい方は、校区ごとにボランティさん主催の喫茶をされており、一度利用されると皆さん、リピーターになられる方も多いようです。

(ここ市校区では、いこいの森会館にて第2、第4土曜日の10:00~12:00にやっています。私達もよくお世話になっています。)

それでは、皆さま、転倒などにはくれぐれもお気をつけていただき、それぞれの外出を満喫してくださいますように。