6月 3rd, 2024
お知らせ |
5月 27th, 2024
こんにちはデイサービスです。
先日、グループホームで育てておられる花壇のお花を、デイサービスのご利用者様にも分けて頂けるとの事で、
時間や人数の都合もあり数人のご利用者様と一緒にお花を貰いに行かせて頂きました。


グループホームのベランダの花壇に沢山の花が育てられており、用意して頂いていた道具で好きな花を切らせて貰いました。
あちらの花、こちらの花と目移りしながら楽しそうにお花を手にしては皆様とても嬉しそうにされていました。
ご協力頂きましたグループホームの皆様、有難うございました!


また、先月のチューリップのリースに代わって、
今月からは立派な兜と菖蒲と可愛らしい金太郎がセットになったリースが玄関に飾られています。
兜は柄の入った折り紙や、
銀色に輝く折り紙を使って上手く作られています。
来月はどんなリースになるのか楽しみですね!

お知らせ |
5月 20th, 2024
こんにちは、居宅介護支援事業所です。
立夏を過ぎ暦の上では夏となりました。朝晩は冷え込む日もあれば、半袖で過ごせる日もあるなど体温調整の難しい季節ですが、皆様体調など崩されていませんでしょうか。
この時期は気温の変動が激しく体の準備もできていないため、体温調整機能に異常が起きやすく要注意です。
先日ですが、お天気が良かったので大仙公園へ出かけた時のこと、青々とした木々やお花が綺麗に咲いていて、1時間ほど散策をしたんですが、強い日差しを浴びたこと、水分を取り忘れていたこともあり、帰りに頭痛に見舞われてしまいました。恐らく脱水になっていたんだと思います。
脱水というと夏場に汗を多くかくことで起こると思われがちですが、1年を通して起こる可能性があるんですよね。
かくれ脱水にならない為に…
〇体調の変化に気づく
何となくだるい、疲れやすい、眠い、喉が渇きやすい等些細な体調変化もかくれ脱水の兆候だと思い気をつけるようにしましょう
〇規則正しい生活を送る
1日3回規則正しい食事、6時間以上の睡眠、疲れをためないことが予防になります
〇こまめに水分補給をする
「のどが渇く前」に行うように心がけてください
普段から生活の意識をかえることでかくれ脱水を予防しましょう。
お知らせ |
5月 13th, 2024
こんにちは、グループホームです。
春を知らせる桜が終わり、その後待ちかねていたかの様にグループホームの花壇には、色とりどりの花が咲き5月端午の節句には欠かせない菖蒲の花が誇らしげに咲き誇っています。 菖蒲と言えば、今年も入居者様には菖蒲湯を堪能して頂きました。
春の暖かさを感じながら、ちょっとオシャレに入居者様と手作りピザにチャレンジ!
具材はウインナー・コーン・チーズ それだけではありませんよ。なんとじゃじゃーんカニ身の缶詰を使っての豪華なピザも作って頂きました。 お味はどうでしょうか…。




皆様、お代わり続出でトースターはフル回転。 さて、次はどんなおやつに腕を振るいましょうか。
お知らせ |
5月 6th, 2024
お知らせ |
4月 29th, 2024
こんにちは。栄養課です。
春らしいうららかな日和が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
だんだんと気温が高くなってくる季節、気を付けたいのが食中毒です。
食中毒の主な原因には細菌とウイルスがありますが、これからの時期に発生しやすいのは細菌による食中毒です。
細菌の多くは湿気を好みます。むしむしと気温や湿度が高くなる梅雨時・夏にかけて、細菌による食中毒が増えていく傾向にあります。
今回は、細菌による食中毒を予防するために重要な3原則をご紹介します。
①つけない・・・細菌を食材に付着させないようにする。
→トイレの後や調理の前など、食材を扱う前にこまめに手を洗いましょう。
また調理器具はよく洗い、清潔に保ちましょう。
②増やさない・・・細菌を増殖させないようにする。
→購入した肉・魚などの生鮮食材や、お惣菜はなるべく早く冷蔵庫に入れましょう。
きちんと冷蔵庫に入れていても、ゆっくりと細菌は増殖するため、早めに使い切るようにしましょう。
③やっつける・・・食材や調理器具に付着した細菌をやっつける。
→ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅します。
食材の中心部を75℃で1分以上しっかり加熱することが目安です。
以上のポイントに気を付けながら、美味しく安全に食事を楽しみたいですね。
お知らせ |
4月 22nd, 2024
こんにちはデイサービスです。
4月を迎え、日中は汗ばむほど暖かくなってきましたが、朝晩の冷え込みはまだまだ続くようです。季節の変わり目に引きやすい風邪などに注意しつつ、元気にご利用様と楽しい時間を過ごしていきたいと思います!!
さて、デイサービスの玄関にリースを飾っているのを、みなさまご存じでしょうか?
季節ごとに変化してますので是非、アルソーレに来られた際は見にきてくださいね!今月はチューリップになっています。

色とりどりのチューリップの花束がとても鮮やかに春の訪れを告げているようですね。
デイサービスでは活動の一つとして、製作活動を行っています。
利用者の皆様にも、色々と切ってもらったり、貼ってもらったりなどの簡単な製作のお手伝いをお願いしています。


これは浴衣でしょうか?
折り紙の柄もマッチしていて可愛いですね!


こちらはカエルでしょうか?
型紙を作って綺麗に切り取ってくださっています(^^♪
いったい何の製作に使われるのでしょうか??
ご利用者様のご協力のおかげで、きっと綺麗な作品が出来上がると思います。
ぜひ、完成を楽しみにしていてくださいね(*^^*)
デイサービス |
4月 15th, 2024
居宅介護支援事業所です。
私事ですが、先日転倒で利き手の手首を骨折してしまいました。
利き手なもので不便このうえなく、普段何気なくしていたことができなくなってしまっている事に衝撃を受けています。
でも、職場の皆様は本当にやさしくて、さりげなく手伝ってくれたり、知らない間に終わらせてくれてたりします。
さすが、介護の仕事に携わっている!と感心と感謝の毎日です。
受傷当初は紙1枚も持てなかったのですが、段々できる事も増えて携帯くらいなら持てるようになりました。
工夫したり、筋力がついたりして新しくできる事が増えると喜んだり感心したり・・
そんな刺激ある毎日を送っていますが、骨が弱くなっていた事に気付かなかった事が悔やまれます。
女性ホルモンの減少や加齢で骨粗鬆症になりやすくなります。
バランスの良い食事・適度な運動・日光浴が骨粗鬆症の予防になると言われています。数年に一度の骨密度の測定も推奨されています。
どうか皆様も転倒に気をつけて、時々骨密度のことも気にかけてみてくださいね。
お知らせ |
4月 8th, 2024
こんにちは、グループホームです。
春爛漫、お花見シーズンとなりましたね。皆様はもうお花見にはお出かけになりましたか。
花冷えの季節でもありますので、お風邪などお召しになりませぬよう、お気をつけください。
さて、グループホームでは入居者様と一緒におやつ作りを楽しみました!
今日のおやつは・・・たこ焼き器を使った一口サイズの『アメリカンドッグ』です♪
作り方はとっても簡単!ホットケーキミックスに卵と牛乳を加えて生地を作り、小さく切ったウインナーを入れて、たこ焼き器でカリッと焼き上げれば出来上がり。


皆様、和気あいあいとおしゃべりしながら、楽しんでお菓子作りをされていました。
「たくさん焼いたで~!お腹いっぱい食べてや~♪」
「美味しかったね!」「また、作ろうね~」

お腹も心も満たされて、皆様大満足のご様子でした(*^_^*)
お知らせ |
3月 31st, 2024
お知らせ |