このアーカイブは 'お知らせ' のものです

✿力士訪問✿

2014年3月2日

 

 

こんにちはー(◕ ‿◕ฺ)特養です♫

寒い2月が終わり、もう3月ですね!

三寒四温のこの季節、暖かい日が増えてきたと思いきや、真冬に逆戻りしたような寒さに戻ったりと、行きつ戻りつな気温ですね( •́ ⍨ •̀)でも確実に季節は春に近づいているのかな~という感じがします꒰‘౪`

 空気が緩み春の訪れが待ち遠しい時期でウキウキします。まだまだ寒い日が続きますが、春は新たなスタートの季節です。今年も皆様と一緒に緒に楽しい日々を過ごしていきたいです(´◡͐`)☆

2月27日に立波部屋の力士の方々が来てくださいました。立波部屋の皆様には毎年足を運んでいただき、利用者様、スタッフ共に1年の楽しみとなっています!特養では朝から皆さんが「お相撲さんが来るんやな~」と、楽しみにされておりましたよ来られたお相撲さんの想像以上の立派な体を見て皆様から、笑顔で「すごいね~」、「大きいね~」との歓声があがりました(o✪‿✪o)

   

力士さんの圧倒的な存在感にスタッフ一同も大興奮でした╲(。◕‿◕。)╱ご利用者一人ひとりにガッチリと握手してくださり皆様は大変喜ばれていました♪普段の生活では、なかなかお会いする機会のない力士さんの来苑に、皆さん大感激でした。職員も含め、とっても楽しいひと時を過ごさせて頂きました。立浪部屋の力士の方々、ご関係の方々、本当にありがとうございました。来年もぜひいらして下さいね。お持ちしています。


立春…でも⛄️

2014年2月24日

こんにちは☆デイサービスです*\(^o^)/*
皆さん、ソチオリンピックは観てますか??
日本選手の素晴らしい活躍に寝不足気味の日々が続いています…(( _ _ ))..zzzZZ
デイサービスでもソチオリンピックにちなみ、ご利用者さまにもオリンピックを感じていただこうと、カーリングや五輪ゲームを楽しんでいただきました。また今月はカレンダーやホワイトボードもオリンピック一色となりました。


そして、大阪•堺もロシアとまではいきませんでしたが、大雪となり、銀世界となりました。この日は14日でバレンタインデーで、ホワイトバレンタインとなりましたね(((o(*゚▽゚*)o)))
しかし、デイサービスは雪で送迎ができない…((((;゚Д゚)))))))との事で、営業がお休みとなりました。大変ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。めずらしく積もった雪で雪だるま⛄️を作りました。


2月3日は節分です。
アルソーレも毎年恒例の豆まきをして、皆さんに福を呼んでいただきました。鬼に向かって「鬼は外、福は内」
元気いっぱいに豆まきをされていました。


2月4日は立春、暦では「春」ですが今年は本当に寒いです。
体調に気をつけて「春」を待ちましょうね♪───O(≧∇≦)O────♪


寒波(*_*)

2014年2月21日

こんにちは、居宅介護支援事業所です。

今年はめずらしく堺でも雪が積もりましたね。しかも2回も!!窓から眺めている分には「きれいだなぁ」と思いましたが、雪の暮らしに慣れないので、苦労された方も多かったのではないでしょうか。

関東、東北方面の雪に慣れた地域でも今年の大雪は大変苦労されていると聞きました。ヘルパーさんやデイサービスもお家に伺うことができず、心配されているニュースを聞き、一刻も早い除雪を願うばかりです。

そんな寒さの中でもアル・ソーレの梅や椿は可憐に花を咲かせています。早くあたたかくな~れ(^o^

春にもブログにのせましたが、振り込め詐欺はまだまだ被害がでているそうです。先日堺の警察署の方が新たな手口を紹介してくださいました。銀行での振込みは警察や銀行員さんが水際で止めることで減ってきていますが、最近は郵便のレターパックを使って、現金を郵送してくれという手口が増えているそうです。レターパックではお金を送ることができないので、そんなことを電話で言われたら100%怪しんで送らないでくださいということです。

高齢者のご自宅でレターパックを見つけた時は、「どうしたの」と声をかけてあげてください。


節分

2014年2月10日

こんにちは。グループホームです(^^)

2月は暦の上では立春。春だそうです。

・・とはいっても、まだまだ厳しい寒さや例年にない大雪のニュースを見ていると、春の訪れが待ち遠しいですね。

そして、2月7日。「ソチオリンピック」始まりましたね~

おかげで、連夜、夜更かし続きですが・・それぞれの競技にドラマがあって、感動させて頂いてます。

いつも思いますが、一生懸命に頑張っている姿は、やっぱり素敵ですね

「がんばれ。日本!!」

 

さて、グループホームでは恒例の節分イベントを行いました。

鬼に扮したスタッフの登場に皆様、驚いたり、笑ったり、鬼めがけて元気よく「鬼はー外!福はー内!!」と豆を投げられました。

そして、鬼を退治した後は、仲直りです。

その後、近くの開口神社の節分にも参加し、帰りに温かいおぜんざいを頂きました。

 

ごちそうさまでした。

今年も、皆様の健康とご長寿を願って「福はー内!!」

 

 


✿豆まき✿

2014年2月3日

 

こんにちはー(^^特養です♡♡

今年に入って、あっと言う間に1ヶ月が過ぎ・・・もう2月です

早いものですね~まだまだ寒い日が続きますが春が待ち遠しいですね(´◡`)

寒暖の差が激しいと体調を崩しやすいですので

皆さま、どうぞお気を付けください(◕ ‿◕)ノ

また、世間ではインフルエンザやノロウイルスなど、感染が拡大しておりますが、皆様体調はいかがですか?手洗いうがい、睡眠、栄養をしっかりとって怖い季節を乗り切りましょう!

 

鬼は~外~、福は~家~

2月3日は節分でした。多くの家々で豆まきをされたのではないでしょうか?

特養でも2月3日に豆まきを行いましたよ

   

豆をまいて福を内に取り込んで、入所者様全員の無病息災、ご長寿を願いました ╹ ◡ ╹ 

今年も赤鬼と青鬼がやってきました!鬼が登場すると皆さん驚きながらも鬼退治用の豆を用意し、すでに豆まきの準備万端です!!

皆さんにここぞとばかりに「鬼は~外!ふくは~内!」と皆さん鬼に思いっ切りボールを投げつけます!

皆さん、いつも以上の笑顔です。力いっぱい豆を投げつけたので鬼はたまらず降参して逃げ帰りました( ゚д゚ )

今年も厄払いができ、たくさんの福を呼び込めたと思います。たくさんの笑顔で今年も皆さん元気に過ごしましょうね(。◕ ∀ ◕。)


明けましておめでとうございます

2014年1月27日

新年、明けましておめでとうございますm(_ _)m
2014年がスタートしました♪(^o^)/
皆さん、どうお過ごしですか??
寒い日が続いてますが、風邪などひいていませんか??今、インフルエンザやノロウイルスが流行しています。うがい、手洗いを忘れずに予防してくださいね。また、お出掛けの時にはマスクをしていただくとより効果的です。皆さん、風邪の菌に負けないよう頑張りましょうね
p(^_^)q
さて、デイサービスは1月4日から営業はスタートしました。皆さんの笑顔と新年の挨拶で始まりました。「お正月はゆっくりできましたか?」「紅白は観ましたか?」などお正月の話で盛り上がりました。

新年初めてのゲームは「福笑い」「書初め」などお正月ならではのレクリエーションを楽しんでいただきました。

1月7日にフレンチトーストをご利用者さまと一緒に作りました。お手伝いいただいたご利用者さまにはエプロンを着けていただき、沢山焼いていただきました。甘い美味しい匂いと、温かいおやつに皆さん、「美味しい!!」と大絶賛でした。お手伝いいただいたご利用者さま、ありがとうございました。そして、ご馳走さまでした。

2014年★も楽しんでいただける企画をたくさん考えておりますので、楽しみにしていてくださいね。

皆様、今年もよろしくお願いいたします。


ヒートショックにご用心

2014年1月20日

新年明けましておめでとうございます。居宅介護支援事業所です。

皆様におかれましては新しい年の始まりを健やかにお迎えのことと心からお慶び申し上げます。今年は午年ですね。人間万事塞翁が馬。何がどう転ぶかわからないけれど、何事も前向きに今年も取り組んでいきたいと思っています。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今日は大寒です!寒いときはお風呂でゆっくりと温まりたいもの。入浴は体を温めるだけでなく、心もリラックスできてとてもいい効果をもたらすのですが、冬場の入浴は少し注意していただきたいとこがあります。『ヒートショック』という言葉はご存じでしょうか。ヒートショックとは急激な温度差が体に刺激を及ぼし、血圧や脈拍の急な変動を引き起こすことです。特に高齢者に多く、心臓や脳血管に負担がかかり入浴中の事故につながります。知っておけば予防できることなので、二つのポイントを守るように心がけてください。

①室温差を少なくすること

浴室や脱衣室はあらかじめ暖めるようにしましょう。脱衣室に暖房器具をおいたり、熱めのシャワーを高い位置からバスタブに向けて給湯すると、浴室内が蒸気に包まれて暖まります。

②湯温はぬるめに

高い温度のお湯につかると血圧変動はさらに大きくなります。ぬるめのお湯でほんのり汗ばむ程度に入浴しましょう。

まだまだこの寒さは続きそうなので、風邪などには十分気を付けてお体ご自愛くださいm(__)m


堺のえべっさん

2014年1月14日

こんにちは。グループホームです

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

          

さて、1月10日といえば、「十日戎」ですが、、11日、残り福を頂きに菅原神社へ行ってきました。

   

あちこちで「商売繁盛、笹持って来い」とかけ声が聞こえてくる中、福を求めて、たくさんの人で賑わっていました。

この時期、福男を目指すべく本殿を目指して走り抜けたり、大きなマグロに硬貨を貼り付けたり、大阪に住んでウン十年、おなじみの風景でしたが、、

これって、関西だけの風習なんだとか。

商人の町だからでしょうか?

賑やかなことが大好きな関西人が、何十年、何百年と守ってきた文化、大切にしたいですね。

今年もより良い一年でありますように。


謹賀新年

2014年1月6日

  

明けましておめでとうございます。

2014年、新しい年がスタートしましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?旧年中は本当にありがとうございました!

2014年が皆さんにとって、今年も皆様が幸多き1年であります様に。そして、素敵な1年になります様に今年も一年スタッフ一同、がんばりますので本年もどうぞよろしくお願いいたします(,,◕ ⋏ ◕,,)

今年最初の行事は、新年のつどいの初詣です。今年も1月1・2日に施設の近くの神社まで初詣に行ってまいりました!当日はお天気に恵まれましたが、外に出ると風があるため寒く感じましたが、万全の防寒対策をして新年の祈願を行いましたよ(´ڡ`)さすがに元旦なので大勢の参拝者の方々で込み合っておりましたが、寒さに負けず参列し、しっかりと参拝してきました。

 

皆様お賽銭を投げ入れて、真剣なご様子で、今年一年の健康をお祈りされていました。一緒に参加した職員も、ご利用者様がいつまでもお元気で笑顔でいていただけるよう、願いを込めて参拝しました。今年の特養の初詣も無事終えることができました。普段なかなか外出することが難しい利用者様ですが、久しぶりの外出に冬の寒さや新年の雰囲気を感じて頂くことができました。また、来年も一緒に初詣に行きましょうね(´◡`)ノ

利用者様皆さま、ご家族様、スタッフみなさんが健康で、充実した1年になるといいなと思います。


平成26年 元旦

2014年1月1日

               謹 賀 新 年
 

新年明けましておめでとうございます。昨年も利用者の皆様の笑顔をとご家族様の理解に支えら無事に施設を運営させていただいたことをこの場をお借りしてお礼申し上げます。また地域の皆様とボランティアの皆様にもお礼申し上げます。
 今年は消費税の増税を含め様々な制度の変革があり、私たちの生活に対して大きな影響がある年になりそうです。去年からアベノミクスと騒がれ、一部では景気回復と言われていましたが、私たちの生活においてなかなか実感することができませんでした。しかし、法人としては大きなニュースがありました。新聞等の報道でご存じの方もおられると思いますが、法人として新しい事業に取り組むチャンスを頂けた年でもありました。私共法人が堺で10年間無事に運営させていただき、法人として培った事をさらに発展させ新しい事業にもチャレンジしていきたいと考えております。
 さて、前置きが長くなりましたが、今年の施設目標を発表させていただきます。 「一年を通して誇れる仕事をする」これが2014年の施設目標としております。全職員がこの目標を念頭に置き各々の役割を担う事で、ご利用者、ご家族、地域の皆様に喜んで頂ける施設になれるよう努めてまいります。よろしくご指導のほどお願いいたします。

施設長 梶崎 貴之