BLOG

食中毒に気を付けて

2020年6月28日

こんにちは、栄養課です。

季節は次第に夏めいてまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

栄養課では気温の上昇に伴い、より一層の衛生管理を徹底しています。

さて、世間を脅かす新型コロナウイルスには未知な点が多く、まだまだ安心できる状況には程遠いでしょう。感染予防・ステイホーム推奨の観点から、食事のテイクアウト利用が増えた方もいらっしゃることと思います。

今回はテイクアウトの惣菜・お弁当を購入した際の、食中毒予防の注意点についてお話ししたいと思います。以下の点に気を付けて、おうちでの食事を安全に美味しく楽しみましょう。

 

•長時間持ち歩かないこと

→気温が高くなり、食中毒菌が増殖するスピードも速くなりす。

惣菜やお弁当は買い物の最後に購入しましょう。

•早目に食べること

→食べきれない場合は、きれいな箸で保存容器に移し速やかに冷蔵庫へ。

食べる前にあらかじめ取り分け、冷やしておくと尚、いいですね。

•食べる前に手洗いをすること

→手に付着した食中毒菌からの感染を防ぎます。

「もったいないから…」「まだ食べられるかな」という油断は禁物です。少しでもあやしいと思ったら、思い切って捨てるようにしましょう。

最後に、食中毒予防の3原則をご紹介します。気温の高い時期以外にも注意していきましょう。

①つけない•••手洗い、まな板や包丁などの調理器具等の洗浄

②ふやさない•••食品の低温保存

③やっつける•••中心部までの十分な加熱

コロナウイルス、食中毒のどちらにも負けず、暑い夏を乗り切りましょう。


たまには粉もんで

2020年6月22日

こんにちは。デイサービスです。
全国的に梅雨入りとなりましたね。しばらくじめじめした日が続きそうです。

突然ですが、皆様おやつは何がお好きですか?
私はおかきとカステラが大好きです。
デイサービスでは毎月2回ずつ、おやつレクにて利用者様と一緒に手作りおやつを作り、ご好評をいただいています。
パイケーキにお団子、あんみつなど、どちらかといえば「甘い系」のおやつメニューが多かったかもしれません。
以前、利用者様から「甘いのも美味しいんやけど、たまにはたこ焼きとか、おこのみ焼き食べたいなぁ~」とのお声がありました。

…ということで、今月はリクエストにお応えして、「ミニお好み焼き」がおやつレクに登場です!

利用者様にお手伝いいただいて、千切りしたキャベツとひき肉を混ぜた生地をこねるところからスタートです。
ミニサイズのお好み焼きを、手際よくホットプレートに並べて、裏を返して…キツネ色に焼けてきたら、ソースとマヨネーズをかけて…ハイ!出来上がり!!

「ええなぁ~おこのみ焼き!」「はよ食べたいと思っててん」
と皆様焼いている時から大興奮のご様子。やっぱり皆様、粉もん大好きなんですね。
「これやったら、もう一枚食べたいなぁ~」と男性利用者様にも大好評。

 

いかがでしたか? 大阪のソウルフードは、おやつにも丁度いいみたいですね。ご馳走様でした!


こんにちは😃居宅支援事業所です。

2020年6月15日

緊急事態宣言も解除され、心配していた第2波も何とか大丈夫だったのかと思われるこの頃です。 街にも人の往来が戻り、少しづつ日常生活が戻ってきているように見受けられますが、個人的にはスティホームから、仕事とスーパー以外で外に出るタイミングがいつなのか、何となく1歩を躊躇してしまいます。取り敢えず自宅でのんびり出来る事!ベランピングっと世の中ではベランダでBBQなどをして家族で過ごされていますが、我が家はそんな事ができるほど広くなく、何かできないかと思っていると家族が野菜栽培始めると、プランターや土、あれこれ準備しはじめました。トマトやラディシュのタネを植え終わり、せっせと水をやり最近、可愛い芽🌱がでて、久しぶりに心がホッコリあたたかい気持ちになりました。この先、すこしでも収穫ができるかなっと楽しみになっています。

〝新しい生活スタイル〟と世の中変わりつつあります。今年の夏は猛暑予測もされており、マスクをつけての外出も大変でしょう。熱中症にも注意が必要です。皆さんも何か身近に楽しめる事を始めててみてはいかがでしょうか

 

 


お家時間の楽しみ方

2020年6月8日

すがすがしい初夏の季節となりました。梅雨を待つ紫陽花が美しく咲いています。

コロナの緊急事態宣言が 解除となりましたが もう少しお家時間を楽しみたいと思います。

さて グループホームでは こんな事をしています。

コロナ太り解消に…スタッフも一緒にラジオ体操です。

ベッドの上では ヨガ??

こんな事や

    

こんなチャレンジや

  

  

慣れた作業も

  

皆さんの施設時間 楽しく過ごされているようです。


先月に続き

2020年6月2日

こんにちは特養です。今年も早いもので半年が過ぎましたね。

6月に入り益々暑さも増してきていますので、脱水、熱中症に注意しこまめな水分補給を行い予防して下さいね。

特養でも日中の温度調整、換気、こまめな水分補給を行い熱中症、脱水の予防を行っております。

5月28日(木)に利用者様に好評だったおやつレクを先月に続き行っています。

先月とは別なおやつを用意し選んで頂いています。「全部美味しそうやから選ばれへんわ」等嬉しそうに吟味し選び召し上がれていました。

おやつを食べ終わり「こんなんやったら毎日でもええよ」と笑顔で職員に話されていました。

 


ご馳走いただきました!

2020年5月25日

こんにちは。デイサービスです。

『目には青葉 山ほとどぎす 初鰹』

5月といえばかの有名な山口素堂の俳句を思い浮かべる方もいらっしゃるかと思います。

毎年この時季アル・ソーレでは、鰹のたたきを昼食メニューで提供させていただくことが多かったのですが、今年はちらし寿司と「はまち・サーモン」のお刺身を召し上がっていただきました。

めったにメニューにあがることのないお刺身に、利用者の皆様は「今日何かのお祝い?」と尋ねておられる方もいました。ちらし寿司もちゃんと箱にあつらえて、赤出汁を添えて、さあ召し上がれ。

「私、あんまりナマモノ食べないのだけど、今日は美味しく食べられる!」「お刺身の身が分厚いね~」と皆様ご満足していただけたご様子です。

5月の特別メニューご堪能いただけたでしょうか?

 

 

さらに…

今月のデイサービスのおやつレクメニューは「パイ・ケーキ」です。

利用者様にもお手伝いいただき、おやつ作りのスタートです。

①冷凍のパイ・シートをカットします。

②その上に卵黄を塗り、オーブン・トースターで焼きます。

③生クリームをハンドミキサーで泡立てます。

④パイが焼き上がったら、生クリームと色とりどりのフルーツを盛り付けて…はい!出来上がり!!

 

パイが焼ける香ばしい匂いが気になって、いまかいまかと待っておられた利用者の皆様。お待たせいたしました。お味はいかがでしょうか?

皆様の笑顔が何よりの答えですね。ご馳走様でした。


微笑ましい会話

2020年5月18日

こんにちは居宅介護支援事業所の中村です。

新型コロナウィルスの影響により緊急事態宣言を受け居宅の訪問についても電話や必要に応じ短時間で訪問させてもらっていますのでよろしくお願い致します。

また、アル・ソーレの特養・グループホームはリモート面会を取り入れています。家族様からの優しい声掛けと本人様からの返答が面談室に響きます。

「おかあちゃん、元気か? 何か食べたいものある?」

「見えてる?誰かわかる?」

「〇〇持ってきたから預けとくからおやつの時に食べてよ・・・。」等

とっても微笑ましく幸せな気分にさせてもらいました。

ケアマネの仕事は本人様、家族様共に笑顔で過ごせるようお手伝いできることだと思っています。介護を担っておられる家族様には頑張りすぎないよう、一人で暮らされている方は安心して自宅で過ごせるようお手伝いできればと思います。そして、微笑ましい会話が生まれれば最高です。

 

 


プランターに花を

2020年5月12日

目には青葉に初がつお。本当に爽やかな季節がやってきました。

今年のゴールデンウィークは例年にない静かなものでした。緊急事態宣言で外出もままならず 施設内で楽しいことを見つけます。

4月の少し暖かくなったある日、グループホームの皆様はベランダで日光浴です。「花でもあったら良いのにね。」の一言に皆様賛同。 早々に花壇作りが始まりました。「雑草、抜いてあげる」と長丁場に備えて 椅子と上着を用意してスタートです。

時には寒い日もありましたが、丁寧に一週間程かけ草を抜き、プランターの土をシートに広げ、古い根を取り除き、土をふるいにかけ 空気を含ませると 土の準備OK。

スタッフの用意した花を手に、「これはなんて名前の花?」「カタカナの名前は覚えられへんわ」「ひらがなの名前も覚えられへんけどね」等と、話と笑いが止まりません。

なんやかんやありまして、素敵な花壇が出来ました。

       

毎日の水やりとお花の成長が楽しみですね。


おやつレク

2020年5月6日

風薫る季節となり過ごしやすい季節となりました。

コロナウイルスの影響で外出自粛となり室内で過ごす時間が増えておりますが、利用者様は大きな体調の変化なく過ごしております。1日も早く普段通りの生活に戻れるように願うばかりです。

4月23日におやつレクを開催し、御利用者様に好きなおやつとジュ-スを選んで頂きました。普段と違いおやつとジュ-スが選べるとあり「どれにしようかな?」「多すぎて選ばれへんわ」と笑顔で食べたいおやつと選ばれていました。おやつを食し「美味しいわ」「良かったわ」と喜ばれていました。

 

コロナウイルスの影響にて暗い日々が続きますが、施設内では御利用者様に笑顔で喜んで頂ける様職員一同努めていきたいと思います。

 


春を感じて

2020年4月27日
  • こんにちは。デイサービスです。

4月となり、新年度がスタートしましたね。

いつもなら華やかで心躍る季節ですが、皆様ご承知の通り、コロナウイルス感染拡大という世界的規模の困難に見舞われ、様相は一変してしまいました。早く収束してほしいと願うばかりです。

「緊急事態宣言」発令に伴い、外出の自粛要請が出され、今年はお花見も思うように叶わなかった方も多いかと思います。

「それなら、デイサービスのフロアに春を呼び込もう!」…ということで、利用者様と協力してふたつの「春」を手作りしてみました。

ひとつめの春は「菜の花」

  

どうですか?これ本物みたいでしょう?

かわいらしい菜の花をたくさん作りました。黄色と茶色の花紙で花びらを作り、緑の画用紙を細かく切って針金に巻き付けて茎を表現しました。花瓶にいけて、各テーブルに飾ると「あれ?本物?」とびっくりされる方もいます。

「かわいいね~」と利用者様から好評です。

 

ふたつめの春は「桜餅」

   

4月16日におやつレクで作りました。

デイサービスでは初挑戦のメニューでしたが、見てください!この綺麗な桜色。見た目だけではなく、皮はもちもち、中はこしあんたっぷりのとても美味しい桜餅が出来ました。

春らしい桜柄の敷き紙に乗せて、どうぞ召し上がれ!

「美味しいなぁ~」「綺麗な色で食べるのもったいないな~」と感嘆の声をあげながら、皆様ペロリ。ご馳走様でした。

ふたつの手作りを通して、心がほっこりする素敵な「春」を感じました。