BLOG

一句

2025年5月19日

老犬と 歩みをともに 新緑を

この先、一緒にゆっくり歩みを進め1日でも長く生きしてほしいと願っての一句です。愛犬と一緒の生活、1日1日が大切に感じます。

さて、最近「暑熱順化」という言葉をよく聞かれるようになりました。暑熱順化とは体が暑さに慣れることをいうそうです。

ウォーキングやジョギング、サイクリング、筋トレやストレッチ、入浴(湯船に入って汗をかく)等、無理なない範囲で汗をかくようにし暑熱順化を進めていきます。数日から2週間ほど続け、夏本番を迎える前に、暑さに負けない体を作っていきましょう。

私、自転車乗っています。自転車電動ですけどね。

居宅介護支援事業所 中村でした。


桜が咲きました

2025年5月5日

こんにちは、特養です。

今年のゴールデンウィークは飛び石連休や、物価高の影響で旅行も控えめになっていると報道にありました。

しかし、今年は大阪・関西万博があり、そちらに行かれる方も多いかと思います。

利用者様にとっては、1970年の大阪万博の方が印象が強い様でした。

さて、特養では4月中、施設の近隣の公園にお花見に行きました。

公園では、桜の花も満開で、他にもチューリップなど綺麗な花がたくさん咲いており、利用者様も季節を感じられたりととても喜んでおられました。

 


およげ、鯉のぼり

2025年4月28日

こんにちは、デイサービスです。

桜の花びらも既に落ち、葉桜が美しくなりました。気温も初夏のような暖かさですが、朝晩はまだ冷え込むこともありますので体調にはお気を付けてお過ごしください。

今月も習字レクを行い『鯉のぼり』や『柏もち』などの季節の漢字を書いて頂きました。

難しい漢字に挑戦する方や、「簡単なのが良い…」と『五月』の見本を選ばれる方も居れば、自分の好きな言葉などを書かれるご利用者様も居られ、ご利用者様の個性が見える時間でした。

また塗り絵や貼り絵で鯉のぼりを作って頂きました。金や銀の折り紙を使って作られる方や、絵柄の折り紙を使われる方などが居られました。

鮮やかな鯉のぼりが風に揺れながら天井を飾っており、こちらの目を楽しませてくれています。


新年度が始まりました!

2025年4月21日

皆様こんにちは、居宅介護支援事業所です。

4月も後半に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか。

4月は新年度の始まりであり、新しい環境で生活を送られている方も多

いと思います。私たちの部署は変わらず日々ご利用者様のご自宅を訪問

し、お話を伺いケアマネジメントを実施しています。

私たちがご利用者様のご自宅を訪問する際は、自転車での移動が多いの

ですが、この時期は夏日で汗ばむ陽気かと思えば、冬に戻ったかのよ

うな気温の時もあり、出勤する際の服装に悩むことも多くあります。

身体が気候の変化についていかないと感じる方も多いのではない

でしょうか?

これからの時期は気温の上昇に伴い熱中症に注意が必要になってきま

す。皆様も体調面に配慮してお過ごしください。


春が来ました!

2025年4月7日

こんにちは、特養です。

冬から一気に初夏の陽気になり、気候に身体がついてこず体調を崩しやすく、また、花粉症で辛い季節ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?

特養ではおやつレクにてチョコレートフォンデュを作りました。

ポテトチップスやバームクーヘンにチョコレートをかけて食べて頂きました。

皆様、美味しそうに召し上がられていました。

4月といえば、進学や進級、新生活と新しい事が始まる季節です。

慣れない環境や、気候の変化で体調を崩しやすいですが、お体ご自愛下さい。

 


こんにちは。行事委員会です。

2025年4月4日

こんにちは。行事委員会です。

日々の寒暖差もあり、桜の便りが聞かれる今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか?

 

コロナが5類に分類され2年程経ち、普段の日常が戻ってきましたね。

とはいえ高齢者の方々にとってコロナはまだまだ油断出来ない感染症で、感染するとお体に負担がかかってしまいます。

昨年度も施設内でコロナが流行る時期があったりして納涼祭など残念ながら中止になってしまった行事もありました。

その中でデイサービス、特養、グループホーム各部署での行事を開催し、それぞれご利用者様に楽しんで頂けたと思います。

 

今年度の行事もコロナを始め様々な感染症の状況をみての開催となると思いますが、私達の理念である、ご利用様にその人らしい人生を全うして頂く中での日々の楽しみとして、開催した際にはご利用様に笑顔で楽しんで頂けるようにしていきたいと思います。

 

皆様もお身体にお気を付けてお過ごし下さいね。


響け、私の美声~♬

2025年3月24日

こんにちは、デイサービスです。

季節の変わり目と相まって気温の変動も多く花粉症などがつらい時期でもありますが、皆様も体調管理に気を付けてお過ごしください。

3/8(土)にカラオケ大会を行いました。

初めての試みということもあり、今回はグループで分けたり、点数を競ったりせず、歌いたいご利用者様を中心に行って頂きました。

歌うのが苦手な方は、皆で歌えそうな歌を口ずさんで頂いたり、職員が歌うのに合わせて手拍子を貰ったりして、出来るだけ皆様に参加して頂けるようにしました。景品は歌って頂いた方には好きなものを選んで頂き、それ以外はくじ引きを行っています。皆様、お帰りの際は笑顔で楽しかったと仰って頂けました。

3月のおやつレクは「いちごクレープ」を作りました。

ホットプレートで生地を焼いて、皿の上で巻いた時の中にホイップクリームを絞っていちごを飾りました。

お雛様みたいで可愛いと好評を頂けて、味も美味しかったと言って頂けました。

ご利用者様にはいちごのヘタを取って頂いたり、焼いた生地を団扇で仰いで冷ましてもらったり、ホイップクリームを絞り出してもらったりと色々とお手伝いをして頂きました。皆様、ありがとうございました。


本日、令和7年3月18日

2025年3月18日

皆様おはようございます。

居宅介護支援事業所アル・ソーレです。

本日は、令和7年3月18日火曜日になります。

早いもので今年度も残すところわずかとなりました。

今年度も格別のご愛顧を賜り、心から御礼申し上げます。

今朝出勤時のエピソードになります。横断歩道で信号待ちをしている

親御様と一緒に登校される姿を拝見しました。

今日は小・中学校の卒業式だったようで、お子様は、いつもの通学時

の服装とは違い、いつも以上にドレスアップされ、活き活きとした表

情をされてました。親御様は子どもの成長を観られ、あっという間に

迎えた卒業式、悲しさもあり、たくましさもあり複雑な気持ちを抱か

れているように感じました。

皆様はこれまでに経験された中で、最も思い出に残る卒業式はありましたでしょうか?

さて、4月から新年度がいよいよ開始になります。

次年度も引き続き皆様のお役に立てるようより一層精進してまいりま

すので、ご指導のほどよろしくお願い致します。


鬼は外!

2025年3月3日

こんにちは、特養です。毎日寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。

特養では節分の日に豆まきを行いました。

コロナウイルスや、インフルエンザなど感染症が近づいてこない様気持ちを込めて豆をなげておられました。

皆様も、感染予防をされ、体調を崩されない様お過ごしください。


ほっこり『ぜんざい』

2025年2月24日

こんにちは、デイサービスです。

2月15日・26日におやつレクを行いました。まだ寒い日も多かった為、ほっこり温まる『ぜんざい』を作りました。

水につぶあんを溶かして作りましたが、なかなか餡子の塊が溶けにくく、ずっとかき混ぜるのを手伝って下さっていた利用者の方も思わず「手が疲れるわ…」と一言。

その甲斐もあって出来上がりにはトロトロのぜんざいになっていました。

かき混ぜるのは途中で交代して頂きつつ、ぜんざいに入れる薄切り餅を小さくカットして頂きました。水を少し加えて電子レンジで加熱し柔らかくなったお餅の上に、ぜんざいを入れて完成です。

利用者の方からは、甘みも程よく美味しかったと言って頂けました。

 

また日常のレクリエーション活動で習字を書いて頂きました。

「うぐいす」や「春光」、「桜もち」などの春らしいお手本を用意してみましたが、漢字になると皆さま「難しい…」となかなか思ったように書けない様子で何枚も練習したり、一枚の半紙に小さい文字で練習される方も居られました。

今後も月に一度は続けて行きたいと思っています。