このアーカイブは 'お知らせ' のものです

師走

2016年12月4日

こんにちわ!特養です。

12月に入りより寒くなりましたが、体調は崩されていませんでしょうか?風邪が流行っていますのでお気を付けてお過ごし下さい。

今回は、11月に行った行事をご紹介したいと思います。

24日のおやつは、たこ焼きです。職員と利用者様が協力して焼いていきました。竹串を使ってたこ焼きを回すのもお手の物!流石です!毎回たこ焼きは利用者様に好評なんですが、今回は利用者様に手伝って頂いたことも多く、より一層美味しく感じたようで皆様笑顔で温かいたこ焼きを召し上がり、完食されました。

 

 

同日には数名の利用者様が海遊館に外出されました。色んな魚が泳いでおり、「綺麗やね」「凄く大きいね!」と普段見ない魚に終始興味津々でした。

この日は凄く寒かったこともあり、お昼ご飯に食べたうどんが温かくてとても美味しかったと喜んでおられました。

本格的に寒くなってきたため外出は難しくなってきましたが、気候が良い時はまたお出掛けしましょうね。


今月の2大イベント☆☆

2016年11月21日

こんにちは、デイサービスです(#^.^#)寒くなってきました。11月になると、大小路の街路樹が赤や黄色に紅葉してとてもきれいです。

今月は2大イベント!!作品展と寿司パーティーがありました。

作品展は、毎年11月に行われます。今年ご利用者様が作られた作品を展示しました。

ちぎり絵や、砂絵、折り紙の鶴で作った菊、『福』の習字、マグカップなど・・・どれもご利用者様の力作です!

「きれいに飾ってくれてるわ」「これ、私が作ったの!」とご自分で製作された作品をゆっくりと見学されていました。

また、来年の作品展に向けて素敵な作品を一緒に作っていきましょうね(#^.^#)

11月9日に寿司職人の方が来られて、昼食に皆様の前でお寿司を握ってくださいました。

「お寿司大好き!」とご利用者様は大変喜ばれていました。やはり、職人の方が握られたお寿司は新鮮で美味しいですね。

皆様、「マグロちょうだい」「鯛がいい」とたくさん食べられていました。


余命表

2016年11月21日

こんにちは、居宅介護支援事業所の岩城です。

私事で恐縮ですが、今年還暦を迎えました。そして生命保険会社から余命表なるものが届きました。

これは年齢ごとの余命年数が表に示されており60歳の欄には余命19年と書かれています。

自分の過去19年を振り返ると色々な出来事がつい昨日のことのように思い出されます。19年とはそれほど長い年月ではありません。あくまで目安であり病気や事故で短くなることがあれば長くなることもあります。

私たちは無意識のうちに昨日とよく似た今日を迎え、明日も来月も来年も同じような日を過ごせるのではないかと思っています。しかしやがて昨日と全く異なる日を確実に迎えることとなるのです。

年末ジャンボ宝くじが当たる確率は1/10,000,000だそうですが人が死ぬ確率は100%です。実は忌み嫌うことでも縁起が悪いことでも不幸なことでもなく当たり前のことであり真摯に向き合うべきことなのです。

私たちがかかわる利用者様は余命表が一桁の方や余命表を超えている方もたくさんおられます。QOL(生活の質)の向上を目指すとともにQOD(最期の質)を大切に心残り、やり残したことはないか、何処で誰とどのような最期を迎えたいのか、利用者様 家族様の気持ちに寄り添いながら人生の最終章を綴るお手伝いをすることも私たちに課せられた仕事ではないかと思っています。

 


食欲の秋を堪能

2016年11月7日

こんにちは!特養です。

早いものでもう11月ですね。今年も残すところあと2ケ月となりました。

いよいよ本格的に寒さが身にしみてきましたね。風邪も流行っているので、体調を崩されませんよう気を付けてお過ごし下さい。

 

さて、特養では10月10日に施設の屋上で植えていた薩摩芋を収穫しました。参加された入所者様は積極的に取り組んでおられ、「昔やってたのを思い出すわ」と若き頃を思い出し懐かしんでおられました。 収穫した薩摩芋は後日おやつで焼き芋にして召し上がって頂きました。自ら収穫したこともあいまって「美味しいね!」とより一層美味しく感じて頂けたように思いました。

今年もあと少し楽しい日々を過ごして思い出に残る2016年にしましょうね。


食欲の秋・・・

2016年10月24日

こんにちはデイサービスです(#^.^#)10月に入り、お天気の良い日に空を見上げると、うろこ雲が出ているのを見て秋を感じます。

過ごしやすい季節ですが、朝晩が冷え込みますので、体調を崩されないようお気を付け下さい。

秋といえば・・・食欲の秋!特に、甘いものはご利用者様も喜ばれます。

今月は、皆様に好評のパンケーキ作りをしました!

生地作りから、焼いてトッピングまでご利用者様もお手伝いして下さり、さすが主婦!焼き加減もバッチリです。

フルーツやクリームをトッピングするのも楽しいですね。とても美味しそうなパンケーキが出来ました。

 

 


「あたりまえ」の反対は、、、?

2016年10月17日

こんにちは!居宅介護支援事業所です。

 

今年は10月に入っても台風の影響で暑さが続きましたが、ようやく涼しい風が吹き秋らしくなってきましたね。

 

この時期になると何年か前に行った法事でお坊さんが話してくれたことを

思い出します。

 

お坊さんがお経を読み終わり言いました。

「あたりまえの反対は何だか分かりますか、、、、?」

私は必至に考えましたが結局そのときは分かりまでんでした。

 

皆さんは分かりますか、、、?

 

続いて、お坊さんが言いました。

「あたりまえの反対は感謝です!

今、自分があたりまえだと思っている生活は

本当はすごく恵まれていて幸せなことなんです」と。

 

寝起きする家があり、お腹が減ったらご飯を食べることができる。

そういうことをあたりまえだと思っていた私は

そこに感謝の気持ちなどわいたことがありませんでした。

 

なので、そのお坊さんの言葉を聞いたとき

頭をガツンと殴られたような衝撃をうけ、

反省しまくりました(笑)

 

そして、それから少しづつ自分があたりまえだと思っていたことが

そうではなかったことに気づいていくことができました。

 

結局、私は今まで「ない」ものばかりに目を向けて

もうすでに自分がもっている「ある」ものに

目を向けれていなかったようです。

 

「今まであたりまえだと思っていたことが

すごくありがたいことなんだな~」

と思えたとき、

不思議なんですが、いつも何かに苛立っていた私の心は

どこかにいってしまい、

あったかくて幸せな気持ちで満たされていました。

 

この時期になると秋風とともに思いださせてくれる

お坊さんの「あたりまえの反対は感謝」という言葉を

これからも忘れず生きて行きたいきたいです。

 

みなさんはお坊さんの言葉をどう思いましたか?

また聞かせてくださいね。

 

10月に入り昼間は過ごしやすい気候になりましたが

朝晩は冷え込みますので温暖差に十分ご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


9月の行事

2016年10月4日

こんにちは、特養です。

10月に入り秋らしい気候になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目で体調を崩されませんようにお気をつけ下さい。

 

9月19日に敬老会を開催しました。厨房の職員自慢のお手製、松花堂弁当を召し上がって頂きました。豪勢な盛り付けに皆さま「食べるのが勿体ないね」「すごい豪華やね」と喜びと驚きの声があがりました。

そして、今年は職員が手作りしたメッセージボードを贈呈して一緒にご長寿をお祝いさせて頂きました。

 

9月29日は、あべのハルカスまでお出かけしに行きました。生憎のお天気でしたが、アベノベアと一緒に記念撮影をして楽しいひと時を過ごされました。

また一緒に行きましょうね。


今月のイベント☆

2016年9月27日

こんにちはデイサービスです(#^.^#)9月に入り、急に涼しくなってきましたね。季節の変わり目、体調を崩しやすいのでお気をつけください。

今月のデイサービスはボランティア様がたくさん来訪してくださいました。9月1日に大空会様による踊りを見学させて頂きました。艶やかな着物姿の踊り手のみなさまの妖艶な踊りにうっとりうっとり。河内音頭では、ご利用者様もスタッフも一緒に「あ!ちょちょんがちょん!」大きな拍手が鳴り止まぬまま幕がおりました~。

また、8月29日にはハンドマッサージのボランティア様が来訪され、ご利用者様の手にクリームを塗ってゆっくりとマッサージをされます。参加されたご利用者様からは、「手だけ若返ったわ!」と特に女性の方は美容には目がありません。

9月5日には三線のボランティア様が来訪されました。三線の先生は、お嫁さんとお子さんを沖縄に残し単身赴任で来られたそうです。三線の音色がデイルーム中を沖縄の色に染められ、沖縄産の独特なテンポに自然と体が反応します。「イーヤーサーサー!」そして『島唄』や『涙そうそう』は、ご存知の方が多く一緒に歌われていました。楽しい時間はあっという間に過ぎました。

 

ボランティアの皆様、楽しいひと時を本当にありがとうございました。


居宅介護支援事業所です。

2016年9月19日

こんにちは!居宅介護支援事業所です。先日静岡県の大井川鐡道へ行ってきました。SL運行で有名な鉄道会社で、いまでも蒸気機関車が走っている鐡道です。今回は子どもの大好きなきかんしゃトーマスに会ってきました。実物大のきかんしゃトーマス!まるで絵本の中にきたような、それくらいリアルで、こどもだけではなく大人までもが夢のような時間を過ごすことができました。

SL以外の電車には古くなった私鉄の車両が走っているという大井川鐡道!写真は元南海高野線用の車両です。色も復元されていて昔の思い出が蘇ってきますね。他、大井川周辺には温泉があったり、桜の名所があったり、これからの季節であれば紅葉も綺麗だそうです!皆さんも機会があればぜひ行ってみてください(^o^)/

 

 

 

 


2016、、、花火大会

2016年9月8日

こんにちは、特養です。

特養では、8月28(日)に施設横の公園で入居者様と御家族様と

一緒に夏の風物詩「花火」を致しました。

入居者様からは、「去年もしたけど、花火は、やっぱり楽しいねぇ~」と、話され「昔」

を、懐かしまれておりました。

初めは気が進まなかった入居者様も、手持ち花火を持たれた瞬間「わぁ~怖い」と、

言われていましたが、後々楽しまれておりました。

今年も、ご家族様と一緒に参加され楽しまれていました。

今年 参加出来なかった入居者様も、来年は一緒に楽しみましょうね。